またまた昨年の記録です。
鈴鹿山脈最高峰、御池岳にはその名の通り、たくさんの池があるらしいです。
そんな池巡り歩きに参加しました。

鞍掛峠、お地蔵様の前で衣服調整。

展望がよくなってきました


一つ目の池?? 水が全くありません。低くなっていてくぼみがあると言われれば・・・あるの?

次の池、ちゃんと水がありました。薄く凍っています。

頂上

頂上の展望。


割と大きな池、このほとりでランチとしました。

次に向かったのは、これは今までとは様相が違います。大きくて深そうで、渕もくっきりえぐれていて人工的に作られたかのよう。

水の色が黒い.

こちらも。

天狗の鼻

確かに池だ。

池っぽい。

帰ります。

展望を楽しみながら。

御池岳にはこのほかにもまだまだたくさん池があります。そのほとんどは登山道を外れて分け入ったところにあります。
ひとりではとても歩けません。
また池には名前があります。でも看板があるわけでもなく、そう言われればそうか~ という感じです。
本日訪れた池は、雫池、奥の池、まゆみ池、元池、丸池、などでした。
奥が深い御池岳です。
2023年11月3日 曇
御池岳
鈴鹿山脈最高峰、御池岳にはその名の通り、たくさんの池があるらしいです。
そんな池巡り歩きに参加しました。

鞍掛峠、お地蔵様の前で衣服調整。

展望がよくなってきました


一つ目の池?? 水が全くありません。低くなっていてくぼみがあると言われれば・・・あるの?

次の池、ちゃんと水がありました。薄く凍っています。

頂上

頂上の展望。


割と大きな池、このほとりでランチとしました。

次に向かったのは、これは今までとは様相が違います。大きくて深そうで、渕もくっきりえぐれていて人工的に作られたかのよう。

水の色が黒い.

こちらも。

天狗の鼻

確かに池だ。

池っぽい。

帰ります。

展望を楽しみながら。

御池岳にはこのほかにもまだまだたくさん池があります。そのほとんどは登山道を外れて分け入ったところにあります。
ひとりではとても歩けません。
また池には名前があります。でも看板があるわけでもなく、そう言われればそうか~ という感じです。
本日訪れた池は、雫池、奥の池、まゆみ池、元池、丸池、などでした。
奥が深い御池岳です。
2023年11月3日 曇
御池岳