この時期何があるの?という地味な山です。
鈴鹿のほとんど南に位置するこれらの山、はたやま・こべらやまと読みます。

旧の国道25号線沿いの路肩に駐車して、採石場の横を歩いて行きます。

ここも最初は植林地です。

採石場。ずっと重機の音を聞きながら。





籏山、展望ありません。

次に行く、小平山。

ぞろぞろ峠って、何がぞろぞろなんやろ。





何か所めかの鉄塔、後はここを降りるだけ。

何かの遺跡みたい。
小平山の写真を撮り忘れました。
今思い起こしても全然記憶にありません、いかに地味な山であるか・・・

東海自然歩道の林道におり

滝を見に行く。




う~んちょっと迫力がないです。

もう一つの方。

う~ん

こんなもんかな。

林道に戻り、駐車地に向かいます。
ということで、特に何もありませんでしたねぇ。
でもこんな地味な山でも、二組も出会いました。若い二人連れの女の子たちは油日岳から来て、一日で12・3座歩くといってました。若いって素晴らしい・・・もう一組はご夫婦らしく、のんびり休憩されてました。
真冬なのに、風もなく穏やかな一日でした。
2020年1月25日(土)
鈴鹿のほとんど南に位置するこれらの山、はたやま・こべらやまと読みます。

旧の国道25号線沿いの路肩に駐車して、採石場の横を歩いて行きます。

ここも最初は植林地です。

採石場。ずっと重機の音を聞きながら。





籏山、展望ありません。

次に行く、小平山。

ぞろぞろ峠って、何がぞろぞろなんやろ。





何か所めかの鉄塔、後はここを降りるだけ。

何かの遺跡みたい。
小平山の写真を撮り忘れました。
今思い起こしても全然記憶にありません、いかに地味な山であるか・・・

東海自然歩道の林道におり

滝を見に行く。




う~んちょっと迫力がないです。

もう一つの方。

う~ん

こんなもんかな。

林道に戻り、駐車地に向かいます。
ということで、特に何もありませんでしたねぇ。
でもこんな地味な山でも、二組も出会いました。若い二人連れの女の子たちは油日岳から来て、一日で12・3座歩くといってました。若いって素晴らしい・・・もう一組はご夫婦らしく、のんびり休憩されてました。
真冬なのに、風もなく穏やかな一日でした。
2020年1月25日(土)