今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

壮観!! 猿山の雪割草

2017年04月01日 | 「山」のひきだし
予定していた山域の天気予報が悪くて、急きょ行先が変更となり猿山に出かけてきました。
朝、家を出る時から予報通りの雨・・・北陸地方は本当に晴れるのか?半信半疑で出かけたのでした。

石川に入ると予報通りのいいお天気、海沿いを走っていると

トトロの岩


夫婦岩ですが、こちらでは機具岩(はたごいわ)と言われています。


こんなのも見てきました。

そうして目的地に着きますと、駐車場は無くて来た順番に路上駐車です。

地元の方が誘導してくださいます。

受付で300円の協力金を払うと簡単な地図がいただけます。


お天気もいいし、団体さんもバスできておられます。


歩き始めてすぐに白いイカリソウ


早速出てきました。


キクザキイチゲも


こんな風に本当に道端に咲いてます。


朝早くてまだ眠そうです。


ブルーのキクザキイチゲ。


エンレイソウ


パッチリお目覚め。


わ~春蘭!




あたり一面。


的確に看板があります。


海も見え隠れしながら。


あれが猿山・・・






・・・言葉がない。


うわ~


歩いていると猿山岬灯台に出ました。
なんと、本日は1年に一回だけの内部公開の日、だそうです。勿論見せていただきました。




初めての経験でした。

まだまだ続くお花畑













きりがないのでした。


前日に行かれたドルフィーさんから「すごかったよ!」と情報を頂いていて、またまたオーバーなこと言って・・・と
思っていたのですが、ほんとすごかった。ドルフィーさんごめんなさい。
地元の方々のご尽力があってこそのたまものだと思いますが、これほど広範囲に見事に咲いていることに驚きました。
巡回されている方によると、今が一番いい時だということでした。

カメラに収めると、その部分しか映らないのが悔しい、何とか一面に咲く花を撮りたいと苦心しましたが、このカメラと腕では限界でした。


今回も長時間の運転、和たんありがとうございました。

家に向かうと雨で、今日の予報はどこも当たっていたみたいです。

本日もありがとうございました。


平成29年3月26日(日)

猿山周辺  石川県輪島市




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする