今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

雪、雪、雪の中を行く、入道が岳。

2017年01月30日 | 「山」のひきだし
この冬、このあたりでは近年にない豪雪となっております。
こうも降りますと、鈴鹿は登れる山が限られてきます。登山口への道が通行止めになったり、除雪されなくて登山口までたどり着けません。
そこで今回は椿大社からの入道となりました。
なんと私、今年2回目。

お正月とはくらべものにはなりませんが、まだ1月ということで参拝者がおられます。
今回、登山者用の駐車場を教えてもらいまして、歩き始めます。


徐々に雪が深くなってきます。


深くなってきますが、まだツボ足です。


避難小屋を過ぎたあたりで、先行者に追いつきました。
皆さん、スノーシューやわかんを履いておられて、助かります。


アセビのトンネル、この後アセビにずっと苦しめられます。
とにかく、アセビの枝が行く手を阻む阻む、ザックをひっかけ、帽子をとられ・・・
どうしてこんなに邪魔をするのかと思えば、雪が積もって地面が高くなり、私たちがアセビに近づいていたんです。
アセビにしてみたら、勝手に近づいてくるんやん、てなもんですね。膝行で進みます。


ひらけたところに出て、わかんを付けます。
ここからラッセル交代。わかんを付けての膝行はつらい・・・修行。


時々青空がのぞく。


アセビのトンネルは続く。


分岐を経て北の頭に向かいます。
すごい風。脇目も降らず先に進みます。


展望を見る余裕もない。


さて、この先アセビが倒れていたり、雪に埋もれて登山道がわからない、見当をつけていくか、と思案。


頂上は見えていますが。
右に大きく迂回することに。それでも雪が多くて登山道はわかりづらいです。
ツボ足の人たちが、引き返そうかと相談中。


入道の頭に出たとたん、すごい風!!


足を踏ん張らないと飛ばされそう。
写真なんか撮ってる場合か? というぐらい。
このあとなんと、ザックカバーが飛んで行ってしまいました。ゴムが入っているだけで、ベルトがないタイプでしたがまさか飛ばされるとは。


やっとの思いで頂上。
とてもこんなところにはいられません、さっさと下山です。
2本松コースを風のあたらないところまで降りてお昼にします。
カップラーメンにお湯を入れて外に置いておいたら食べる時には冷めてしまった、カップに何かをかぶせるとか、覆うとか工夫をしなくちゃ。


下山途中の分岐で一人こちらに来られました。小岐須から来られたのかと思ったら、椿大社からぐるっと回ってきたとのこと、ツボ足で大変でしたと。

河原まで降りてきたら空は青空、頂上のあの強風は何だったの? そういうもんですね。

ということで、今回も雪上訓練、雪遊びはなし、でした。



平成29年1月21日(土)雪/曇り
入道が岳





こちらも大雪。綿向山


綿向でこんな細かい樹氷は珍しい。


3合目の小屋の屋根の雪の深さをストックではかっているところ、ストックの長さは1.15mだそうです。


5合目過ぎたあたり。


深い。



看板がこんなに埋まって。

こんなに雪の多い綿向山は初めてでした。
新雪でふかふかすぎてシリセード不可。
でも雪は楽し~~  豪雪地帯の皆さん🙇



平成29年1月25(水)
綿向山

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする