風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

日野ベテランバスで視察

2009年07月10日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は地元部会で視察研修、会議終わって13時、外に出ると、

JAの外で待機しているバスは日野のショ-トバスでした・・・・(KITA観さん)

もちろん、ドライバ-の後ろを確保して、色々と観測・・・インパネは

ラウンド以前の四角タイプで計器表示がすべてオレンジ色となっています。

油圧についてはLレベルの5mmほどしか上がらず、オイルプレッシャ-

SW交換が必要です・・・あとマフラ-のガスケットの破損か小さな穴が

開いているようで、加速時だけですが、バリ音が入ります・・・・

(画像では丁度良く後ろに看板が・・・)

Dvc001

で・・視察目的はこのたび「大浜みやこ焼酎」を製造していただいた、オタル

の田中酒造にお邪魔して、製造工程見学・意見交換です。

各自お土産も購入して終了、つぎはAビ-ル園です(懇親会)

予定時間となり、外に出ると、KラインホッカイドウさんのエアロQ、時計台

バスさんのセレガが待機してました。

3

Dvc00004

風雪バスは本日夜の定期練習後、機材積み込みで、明日棒ホテルでの

記念祝賀会に向かいます。

フラっと下見では路上待機と覚悟してましたが、先日打ち合わせで、

ホテル担当とP係りとで打ち合わせしたら、「大型問題なく、入れて良いですよ」

「ええ、ここ入りますか?切り替えしが大変でないですか?」

「いえ、その柵も取れますし、取らなくても、12mフルサイズも入ってますよ」

(マジか?と思いましたが、これまでも入っているとのことなら信用しよう・・)

、琴似のYホテルの裏P、夜遅くは別として、昼間は向かいでビル?

工事があり、細い道路の路駐もガンガンで、ここを大型が入ってここに入れる?

ウソでしょ?と誰もが思うでしょう・・・・・(しかも柵を取らずに入れるぞと誓いました・・笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿