風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

ウィンザ-ホテル2日目 出演

2022年06月23日 | 日記

22日はいよいよ本番、午前にフロント周りをシャンプ-洗車、フォグ凹みには大きい蛾が挟まっていて

中々ブラシでは取れず、指で引っ張ると、あ、まだ生きとる~

スプレ-ワックスもかけて、次は給油です、あれお姉さんギリまで入れなかったな、Fを針が超えてない・・・

で、午後3時半に地元A高校で一人乗せて新川通りから高速へ・・・・

 

遅くなるので高校生帰宅対策で乗用1台とともに向かいます、しかし昨日は無風に近い高速も強めの風

で振られるのを抑えないとなりません・・・・

苫小牧東IC超えて太平洋側沿いに走ると風はピタリとありません、とても走り易い、対面通行になって

左右のラインとは10cm程度しか余裕無い時に強風は腕に力入れて抑えないと危険・・・・

ダッシュに栄養ドリンク3連装・・・笑

 

国道から見えるホテルはかなり高い位置にあり、あそこまでバスがいくのか、と驚きます、

標高は625mらしく、テイネスキ-場の第一ゲレンデくらいあるので、そりぁ天候も違います・・・

予定通り2時間20分で到着、器材セットし2曲を通し、D社社長のきっかけ音リハ、337拍子合わせリハ

などを行い、控室へ・・・・

 

今回はダイハツピット店北海道旅行、となっています、やはり会食ではなく、各自食事済ませてからの

集合なので20時半開始という時間のようで・・・・

D社とJTBさんが主体での事業で、演出監督から、照明、音響、映像とスタッフだけでも凄い人数で

来道されています、

 

いよいよ開会、袖のモニタで全体像が・・・

  

私達の仕事は完璧にこなしたはずです、演奏も各時間も、撤収も全て・・・・あとは評価です、

 

長距離なので高校生保護者も乗用よりバスの方が安心だから、JKにはバスに乗ってもらって、しかも

プロダクションさんの配慮で最後の参加はしなくて済み、同時に帰ることが出来ることに・・・

一階のメインテラス、夜にドロ-ン撮影会も開催されています、ここの日中は

このガラスの大きいこと・・・この先の真下にはゴルフ場の3番ホ-ルのティ-グランドあります

 

 

そして各器材をバスに収納し、21時半に発車、途中やはり子ギツネ達は路肩からこちらを首伸ばして

見ていました・・・降りると小雨が・・・路面も濡れています・・・・

 

途中、苫小牧西IC辺りで、あれ、結局二日間一人で運転やないか、もう、と栄養ドリンク2本飲んで

アクセル踏みます、次男も三男も免許取ってるのに・・・・経験させないとならんです・・・

前輪より前に着座位置あること、内輪差、3軸動きでの独特のライン取り等々・・・・

 

大変遅くなりましたが、高校生には明日に響かないよう行きも帰りも寝れよ、と伝えてあり、

無事帰宅させました~

さて、また洗車と給油が必要です、やはり100kで走ると燃費は悪いですね、1,5k程度しか走りません、

80kmだと全然違うのですが・・・・

 

後から乗用で着いてきた息子夫婦の奥さん撮影画像が届きました、向かう時にCバスさんを抜いた時

 

 

帰りの札樽道、Cバスさんは都市間ではなく、大谷地~〇〇〇、忘れてしまった・・・市内路線でした

 

次の予定は来月15日樽前神社例大祭、です

 

のはずが、先ほど連絡いただき、7月3日札幌市内ホテルでの出演入りました~

 


ウィンザ-ホテル一日目

2022年06月22日 | 日記

22日が出演なのですが、21日に器材搬入終えて、リハもしてほしい、となり、

札幌市内業者さん同乗で18時出発で向かいます、

 

地元の曲長通りを直進でR5左折が通常ですが、

混んでる時間帯なので下手稲~曙通り~R5をチョイス、

すると試験場手前の反対側歩道から若者が動画撮影しています、スマホではなく

専用機のような形ので・・・・なぜ彼はこのチョイスを読めたのでしょうか・・・・

そして手稲山へ右折、手稲ICで係の方の顔を見た時、あ~カ-ドが胸ポケットに・・・

ということで南ICまでカ-ド払いになって・・・・

高速走行はとても順調、日も長くなり走り易い・・・・

美沢Pでトイレタイム・・・・

 

洞爺虻田ICには予定通り2時間で到着、しかし、ここから先もまだまだ、

湖畔に出て左折、徐々に登って途中4速入れも・・・・

そして上がった分岐点を左折~左折でウィンザ-へとまた上ります、高い位置にホテル見えています、

バブルで建てられて、当時は超高級、豪華なホテルと有名になり、APECでも使われました

登ってすぐ左にあるラブホが改築されてRC造りの最新に生まれ変わっていました~凄い・・・

3年ぶりだよなぁ・・・としみじみ。

ここからはよく雪道上がれたな、という勾配の上りになります、途中子ギツネ数匹が中央で

遊んでいたり・・・・

無事到着、搬入のテラス前まで進めて、器材を入れ、終わったら正面のバス専用に止めて・・・・

 

リハも無事終わり、一旦器材を保護まとめして食事をいただき、帰ります、

帰りは親ギツネも数匹路肩にいて、山なんだよなぁ、と・・・・

高速乗って最初の有珠SAでトイレタイム、その後は美沢P、輪厚Pでのトイレ希望者いなく

ノンストップです、手稲ICを国道に降りてからすべての信号が直前青になりそこからも

ノンストップで帰宅出来ました~

 

さて22日は依頼の方達の期待に応え、いや、期待以上の完成度にてゴルゴ並みに

完璧にこなしてきます

 


雨の中出動

2022年06月18日 | 日記

17日金曜は、連盟の顧問の方の応援ということで、連盟に来た依頼を受けて

教育文化会館まで出動でした

依頼受けた幹事長の団体から2名、うち3名の計5名にて合同曲5分の演奏と・・・

昼前から霧雨が降り出し、午後も2時から降り出し・・・・・

16時発車でしたが、完全に雨路面です、洗車決定に・・・・

R337~新川通り~石山通り、右折禁止のため大通りを右折し左折で教文へ、

そして裏の搬入口前に行くとチェ-ンがかかっていて・・・

問い合わせている間に調べてみると、正面ゲ-トから入って出る時はこの前を

通過して出口ゲ-トから出るようで、そうなるとバスは置けない、

さらにチェ-ン開けたとしてもバスは半分しか入れれないので、10mだから

運んだ方が早い、バスは路停と決定に・・・・私は留守番です・・・・

あとは幹事長にお任せして。

 

予定10分押しで始まったようで、開会前演奏は無事終わったとのこと、

しかし、なんということが長胴太鼓の台を忘れ、さらに附締め太鼓を

締める工具入れを忘れるという失態がありました、信じられない・・・

指導部皆で積み込みしたのに・・・・

でも台は座り打ち用マットで対応し、工具は初期型キングで大変だった時

積んでいた工具セットをこのキングにも積んでいたので無事対応出来ました、

いや~びっくりです、

待ってる間に各モニタ-の作動チェックを・・・・

 

終って積み込みも完了し帰ります、来たル-トの逆行きです、

 

そうそう、出る時オ-バ-スライダ-がおかしくなり、ようやく上げて出しました、

閉める時はそうでもなく・・・で、向かってる最中に息子に業者に連絡とらせ

無事に修理完了したので格納できました、なんでも片側のロ-ラ-が減って飛び出て

たようで・・・たしかに40年は経っているし・・・・減るんだ・・・・

次のバス稼働は来週22日、洞爺湖です


2年ぶり開催でした

2022年06月14日 | 日記

ようやく開催のヨサコイソ-ラン、今年も苫小牧市の「夜桜金魚とまこまいJAPAN」

さんとコラボです、11日土曜は早朝晴れも、次第に雲で暗くなり、手稲を発車の時は

降って無かったのに中央区、JR高架近くから降り出し、丸井今井の横に着いた時は

本降りでした・・・・このままでは太鼓隊は出来ないな、と話していました、

雨用にビニ-ルでカバ-する用意はしてきましたが、これでは雨量が多すぎる・・・・・

バス中では打ち手達は合わせる練習を・・・・

しかし雨雲動きを調べると、私達の出番の30分前には雲が過ぎる予報に・・・・

期待して待っていると本当に上がり。青空も見えてきて・・・・幸運です・・・・

その日は最後の会場を終えて、バスに戻ってからまたも強く降り出して・・・・幸運です、

感謝、感謝・・・・・

次の日・・・・

昨日から小学3人は前列です、今回は酔い防止でカ-テン開けています

朝から天気は良い・・・・まずは洗車です、二階窓から下を洗います、昨日のワックス

効いているので水洗いのみです・・・

気温は低目ですが、晴れています、今日は大丈夫そう・・・・2番目会場に着いた時

なんと北海道知事特別賞になって、夜に8丁目舞台で披露となりました、

参加団体数、ここの人数レベルからも、本当に凄いことです、驚きで一杯に・・・・

私はバス係りとして近くでの乗降のため、知識と経験を駆使して停車と移動をする

作業に徹していました、でも嬉しい、夜桜金魚代表のこれまでの苦労、頑張りを

見ていたので、本当に心からお祝いを言いたい

受賞演舞披露を終えて・・・バスに向う打ち手達、夕方から風が冷たくなったので

バス二階は暖房入れておきます

 

バスも二日間お疲れ様

 

さてここはバス日誌ですから一緒に奮闘した各社のバスを・・・

社名無し、白ナンエアロ

3連行  

ドリ-ム観光エ-スとショ-トの2連行

クリスタルキャビン2連行

道美2連行

東神楽町

???

おなじみカッパ号

時計台2連行

夜桜金魚さんチャ-タ-の日軽バス、とまチョップ着き

グランドホテル横で待機してると

そこはタクシ乗場やないか

あ、こっちもギリポスト被ってる

なぜかドキドキする・・・

ここでも駐車違反係りが来ました、後ろの乗用がギリ回避

これはSTV前での嫌がらせ、前はスタンド入り口で1台分も無い程度なのに

バックで50cm程度に貼りつく・・・何をするでもなく

私が無視してスマホで天気予報見ていると、10分で出て行った

色々変わったやつがいます

 

今回のオマケ・・・・

知人よりツイッタに盗撮画像が・・・・とのこと、

ある意味これは走行中か信号待ちですね、いつの間に、いや、いつのマニ

まあ、うちのバスは撮り放題ですので大丈夫です(^^;)

 

 

追伸・・・・9日の函館一泊で息子が撮ったバス達・・・

なぜか、過ぎるときミラ-撮りするんですよ・・・・・・

 


小樽の屋形船に初乗船

2022年06月08日 | 日記

7日は手稲本町のスナック「ショコラ」さん主催イベントで、屋形船~懇親会、でした、

日頃より大変お世話になっている方から依頼あり、風雪バスを出しました、

人数は15名ほどですが、皆さん、マイクロかと思ったら大きいバスで、しかも二階建てに

乗れるとは思わなかった、と大変喜んでくれました、

もちろん白ナンですから、謝礼を受け取ることは出来ません、日頃のお返しが喜んで

もらえて、嬉しかったです・・・・

ずっとそのままでしたが、流石に洗車してスプレ-ワックスも施工です、綺麗なバスに

乗りたいでしょうし・・・・

 

さらに座席、ヘッドレストカバ-もリセッシュ吹きで・・・・

皆さんに前でも後でも荷物の乗ってない席へどうぞ、と案内しましたが、全員

前から詰めて座りました~やはり前方景色見たいですよね・・・・・

15時55分に手稲本町の駅前通りから出発

本職のように安全運転で向かいます、出演時に遅れそうな場合とは雲泥の差で・・笑

屋形船は初でしたが、16時半発進・・海面がとても近いのに驚き、手が届きそうです・・・・

 

 

 

小樽港内を隅々まで周遊してくれます、防波堤にはウミネコと鵜がいました、

 

ウィングベイ小樽もこちらから見える

 

天気も良く、風も微風だったので揺れも少なく、最高でした、

なんでも蔓防解除以来、第1号のお客とのこと、係の方も凄く感謝してくれてます、  

 

海上保安庁の巡視船は大~小4台も停泊しています、主砲はこう見ると細いですね、

 

船名はしれとこ、えさん、等々

 

もう危険隣り合わせなのでハ-プ-ンミサイル積んでもいいのでは・・・・

無事終えて、バス乗り込み時に船会社の方が乗りたいなぁと独り言を・・・

帰りはコンビニでトイレタイム取って本町の居酒屋さんで19時から懇親会です、

私はバスを格納庫に収納、迎えの方と懇親会会場へ・・・・

その後、ショコラさんで盛り上がりの二次会と進み・・・・

皆さん本当にバスに感謝と感動を伝えてくれて、エアロキングも喜んでいるはずです