風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

閲覧御礼

2010年12月31日 | 日記・エッセイ・コラム

本年22年もここ、風雪バス活躍日記を見ていただき、まことに

ありがとうございました。

23も変わらず覗いていただければ幸いです(^^)

さて、22年の締めくくりとして内部御開帳で各部をUPいたします・・・・

マスクの変更により、新顔で、さらにプロジェクタ-の次のHIDになっていたのは

お買い得でした。(マスク変更は塗装・配線等すべてで100諭吉近くなるそうです!)

Dvc00004

Dvc00013

ウィンカ-は3連の流れ式(当時の特別注文)

Dvc00007

トランクは1本貫通タイプ、高い位置なので奥はキャタツか反対側でないと

取れません(><)・・撮影は右側からのです

Dvc00003

バックカメラも拭き掃除と細部をブラック塗装します

Dvc00002

Dvc00014

ふそう8DC9Tエンジン・・16000cc+タ-ボで380ps

Dvc00005

型式はMU-515TAですが、オ-バ-レブで壊したらしく、525TAのヘッド上

パ-ツが使われています、タ-ビンはデカイです

Dvc00006

現在5速のシンクロが疲労中のミッション

Dvc00011

ミッションオイルク-ラ-です

Dvc00008

2軸の後前軸のベロ-ズ

Dvc00009

後後軸のベロ-ス・・ストラットのように着いています

Dvc00010

後後軸のセルフステア機構(バックと60k以上でロックします)

フロントステアと逆に切れます・・切れるというよりフリ-になるのです

Dvc00012

そういえば、エアコンのコンプレッサ-はリビルド使用して完治していたのを

忘れてました(^^;)・・それで26万かかったのでした・・・。

おまけ画像・・・昨日バス忘年会第2弾で・・・

サプライズゲストNさんが頼んだ割もの・・・あのレットブルではないですか!

Dvc00001

では本年最後に地元札幌すすきのまつりでのエロキン君の画像3枚を再び・・・

Cimg1576

Img_5655

Img_1828


自家用のMU525TAの記事から・・・

2010年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム

今回発売のキング特集本の中で、自家用でキングをお持ちのSさんの

記事が載っておりました・・・

キャンピングとしての目的で8ナンにし、10人以下という条件なので、

2Fの座席をすべて外してある・・と・・・(凄!)

でも・・そうなんだ外すと17トンになるんですねぇ・・2F座席全て、あ、10人ですから

JRの都市間だと1Fも16人なので、たぶん下6座席分も外してあるのでしょう、

購入後の板金含む整備で650諭吉もかかっているとは・・・恐れ入ります(><)

さらにはその他、故障としてブレ-キパイプ・ミッションオイルパイプの破損、

サイドのワイヤ-断裂・・・(00;)結構重要部分がイッてますねぇ・・・激汗。

これら含めると700諭吉近くでしょうか・・・

キング本体価格が載ってないですが、300以下かと・・・

そしてそして、オ-バ-ヒ-トにサブエンジンの不動(現在も)・・・う~ん、

やはり都市間を毎日高速走行で200万キロ走行が効いているのでしょうか?

私のはずっと観光を渡ってきてるから、まだ良いのでしようか?・・・

風雪のキングは・・・

修理・整備でいくと、ホディ関係では缶スプレ-2・5万と、当初整備に20万、

エアコン全般に26万、車検(登録変更や整備で)1年目40諭吉、2年目30諭吉、

他に修理で工場入れたので、10諭吉くらいでしようか・・・

オイルはバス整備工場と知り合いの車工場で今まで、7~8万くらい・・・

本体価格は輸送費やスタッド中古履き換え納車含めて290諭吉・・・

こうしてみると、風雪キングはまだ、かかってないみたいです・・・(^^;)

故障経験が書いてあるので、とても参考になります、今後注意して見ていけますから

・・・あと、仕様の違いもわかりました、燃料タンク、私のは取り説でも200+200の

400Lなんですが、Sさんのは550Lだそうです、都市開用に追加タンクでしょうか・・

ただ、残念なことは現在休眠中ということ・・・DPFが付いていないので、車検が

取れない・・と。  たしかにDPFって80諭吉近くすると思います、高額なのです

(中古の方が良いですね)・・ちなみに私のは栃木で活躍していた個体なので付いて

いますが・・・

この本で見る当初のカタログでもテ-ルランプの3連で流れウィンカ-は

無く、増設ストップランプとともに日本交通向けの特別仕様??・・・

中央さんキングも3連です、この当時のふそう、路線バスもトラックも3連付いてましたね・・・

Dvc00001


1年に2回の開口部メンテナンス

2010年12月26日 | 日記・エッセイ・コラム

本日は普段開けないところでも、開く部分をすべて開けて、

ノッチ部分やサビ部分を見つけてCRCやシャシ-ブラックを吹いて

防御します。

キングの開口部は両ドア以外すべてFRPで、それを留める骨組みがスチ-ルとなっています、

その骨組み部分も薄い鉄板を四角のBOXとして強度を持たせて、出来るだけ

軽くしようという意図がわかります。

ここはやはりサビの部分もありますが、開口部の本体がFRPなのはサビには有効で、

古くても現存率が異常に高い理由でもあるはず・・・

あと、ダンパ-ストラットは伸びているのが本来の状態ですから、できれば伸ばして

おくのが、ダンパ-の寿命を伸ばすことになります。

Dvc00001

Dvc00002

Dvc00003

Dvc00004

本日お店で見つけたクッション・・なんと先日取り付けた運転席用

バケットタイプカバ-とそっくりのデザインと生地なので、

助手席用に購入、セットしました・・・揃って、とてもバッチリですね!

Dvc00012


次々と青くなっていく・・・

2010年12月25日 | 日記・エッセイ・コラム

古めで狭く暗いトンネルを通過するときに、対向側からトレ-ラ-や

ダンプが来たとき、右のミラ-同志はギリギリとなります・・・10cmくらい

の時もあります・・・

で、もし一番こするであろうミラ-の当たりに相手側運転手の視線を

集めるため、LEDを追加しました、疲れがたまってたり、眠気でボワっと

している時でも、おや?っとこの位置を意識させるためです。

Dvc00001

だんだんと青が多くなり・・外の青をすべて点灯させるとこうなります・・・フロント下LED、車高灯、路肩灯、ミラ-内側、ボディ下ネオン管、バックLED・・・

Dvc0002

SWも今までのを含めて向きと位置を変えてセットし直しました。

おまけは、このバスさん・・・

Dvc00002