goo blog サービス終了のお知らせ 

風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

8月末日の稼働

2025年09月01日 | 日記

9月に入りました~初秋です、30度以下となり、蒸し暑さも酷くなく・・・・

8月30日は札幌グランドホテルで出演でした、計10名です、

広島県から来られた2つの会の合同宴会です、15分枠で3曲を披露でした、

器材を搬入しセット完了でバスに戻り、衣装持って控室へ・・・

プロダクションさんから飲み物とサンドイッチをご馳走になり、パワーを

追加して演奏に臨みます~

無事完了、器材を搬出~バスに搬入~着替えを取ってきて帰ります、

駅前通りの左にCバスさんが乗降中表示を出してますが斜めであり

車幅も消灯したまま止まり続けていて・・・・何があったのか・・・・

新川通りのコンビニはお弁当やおにぎりなど、全てが売り切れて棚が空だったと

打ち手達は戻ってきました、

なので新道左折~下手稲右折でコンビニ入って無事

調達出来ました、この日は器材積んだまま解散です

 

 

次の日31日は地元近くで山口運河祭り、でした、コロナ後に実行委員が再開

しようとしないので、有志達が昨年から再開させました、

今年は風雪の音響と発電機を朝7時からセットしてきて、使ってもらうことに~

進行が少し押していましたが、風雪太鼓20分の次にコラボしている

ヨサコイ団体の「夜桜金魚とまこまいJAPAN」さんに来てもらい2曲を合同で

披露して完了しました

 

札駅の時計は指針は目立ちますが、時刻が薄くて・・・・・

こんなバス発見


第78回帯広平原まつり

2025年08月17日 | 日記

帯広平原まつりの中の平原太鼓まつり、に行ってきました、

帯広市観光コンベンション協会から北海道太鼓連盟に依頼の事業です、

今回は19団体での参加となりました、連盟16団体+3団体で演奏披露です、

朝6時半に風雪太鼓バスは発車、高速で向かいます、道東道に入り、キウスPと

帯広平原Pでトイレタイム取り、帯広音更ICで降りて、国道38号から文化ホールを

目指し、走ります、今回はキウスから帯広平原Pまでを息子が運転して・・・・・

今回気が付いたらバス画像を撮っていないという・・・・もう頭はアストロメガしか

ないのかも・・・・

しかし昨年はクラッチブースターとマスターシリンダの故障で2度も遠征で発車できないことが

あったので、今回は頼むぞ、と強く祈りました~

道中は夕張ICまでは曇りで占冠IC過ぎて雨になり十勝清水からは曇り、

必ずいる制限速度死守車、しかし追い越しで抜く瞬間に速度上げろ

おバカさん、この乗用です

午後は14時前に通り雨が来ましたが、予報通りに短時間で通過、

逆にその後晴れて30度超えという暑さになったり・・・・

和太鼓イベントはかなりの観客の中を無事予定通り終えてひと安心、

帰りは市内でコンビニ買い物、給油と進み、そこから地元札幌市手稲山口まで

息子が俺もバスに慣れたいから、とすべて運転してくれて助かりました~

高速もですがやはり市内を運転しないと慣れないですから・・・・・・

帰りは暮色の中を帯広市を出て、帰郷は21時過ぎでした~

次の稼働は30日市内ホテル祝賀会と31日手稲区内のまつり、と続きます~


稲積連合町内会ふるさと祭り

2025年07月27日 | 日記

26日土曜は雨降りでしたが、バス発車予定時刻の1時間前に一旦上がりました、夜中からまた

降るらしく蒸し暑さが酷い、今回はバスを停車させる位置から舞台までの距離があるので

軽トラを1台用意して2回往復で舞台まで運びます

手稲区の稲積公園内で開催される大きい夏祭りで会場には凄い台数のキッチンカーが囲んで

います、

雨降りでしたが午後から一旦上がり、丁度のタイミングで演奏は無事完了、

舞台進行は20分押しでしたが、私達はきっちりと演奏完了、それにしても蒸し暑さが

半端無い・・・・・

次のバス稼働は8月2日土曜で連合町内会の夏まつりです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ANAクラウンプラザホテル札幌

2025年07月04日 | 日記

湿度高く汗だくの日でしたが、出演依頼に向います・・・・・

各台車を積み込むだけでも滝のように汗が出ます、

16時半にバスは発車、R337~新川通り、北1条左折~創成川通り左折にて到着、

プロダクションさんと合流し、搬入をする時に、ホテル担当の方が裏から入ってくれ、と

言い、バスが入ったことがある、と・・・・・

私は絶対に入れないはずが改装とかしたのかな、と裏に回すと、すれ違いも

出来ない通りだし、他の駐車場係の方達がウソ、無理だわ、と驚きで見ている中を

ホテル側に左折、ギリまで膨らんでさらに切り返ししてもやはり、完璧に無理、

まだ45度で左上角10㎝に突起が

ホテル担当も正面からバック進入にようやく納得・・・

たぶん入ったのはショ-トかマイクロでしょう

正面からのバックも簡単ではなく、タクシ-待ちの方達や色々な方が「このデカイのが何を、何処に」

という疑念目線の中をホテル左側面の搬入口へとバックで・・・

舞台上での記念撮影を終えた後、急ぎで器材を設営、19時半からの25分間の

出演も無事終えて、器材搬出、全員滝汗の中を積み込み、帰路へ、

途中コンビニではエアロクィ-ンが入ってきました、回送中のようです

 

次はいよいよ夏祭りの時期に稼働予定が入っています


JAさっぽろ果実部会の視察研修

2025年06月24日 | 日記

今年も果実部会の視察研修には蔬菜部会と花卉部会との合同で開催です、

今回は夕張メロンの産地へと行きます

昨日夜に給油を済ませて帰える時、右のウィンカーがハイフラになり、帰宅して

確認すると、右リアが点灯せず・・・・・

そして今朝は5時半から仕事してから、球を交換しましたが点灯せず、奥の社長に

連絡して、10時までに電装屋が来て直してくれることに・・・・・

修理したバスを10時半に受け取りに行きました、が、ソケット交換になり発注に、

今日はとりあえず不良のア-スをはんだ付けで対処となりました

またしても稼働前に故障するという・・・・

無事11時に発車、地元の後、手稲支店、西町支店に寄って乗せて、新川インターから

高速へ・・・道北に向い、野幌Pでトイレタイム、そして江別東で降りる予定が工事中

の多さで降りそびれてしまい、岩見沢インターから降りて栗山方面へと・・・・

途中のモニュメントが夕張市のなのか、地区のなのかわからず・・・・・

ベンチにメロングマがいました

R3号を進んで最初にJA夕張富野支店に寄って、生産者の圃場を見せていただきます、

生産の組合長であり、JAの専務理事をも務める超多忙な方ですが、快くビニルハウスを

見せていただき、感謝しかありません、

次は沼の沢支店にある集出荷場を見せていただき、支店会議室では夕張メロンの試食も

させていただきました、とても忙しい中を担当の職員様ありがとうございました、

夕張インターから高速に乗り、新川インターで降りて懇親会会場へ、「黒姫焼肉」

さんです、無事楽しく懇親会も終了、帰郷します~

 

次は30日の定期練習で器材を積み込み、3日にANAクラウンプラザホテル札幌での出演です