風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

寒すぎて不調です・・・

2012年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

フロントのガイド席前にある、エアバルブの不調は、ヒ-タ-で温めるとなんとか戻りました、

しかし、今は厳しい寒波で外気-10度(@@;)冷え込みで、たぶん・・・エアドライヤ-の

熱スイッチが不調なのでは?・・・・(この時代、ふそうでは自動入り)

しっかりとエア溜まるのは大丈夫ですが、回転が800くらいないと、下がってしまう・・・

600では6キロを下回るほど・・・

今日は最終の定期練習日・・・元旦の出演の機材を積み込みです・・・

朝も吹雪でガンガン積もり続けたので、明日積み込みにしよう、と思っていましたが、

昼過ぎから太陽も出てきたので、急遽変更して予定通り、バスを出しました。

しばら~くかけてましたが、内気で暖房ONだったので、曇ってしまいました(--;)・・・

Dsc_0001

19時の練習のため、18時40分に家を出ます・・・

練習後、太鼓の棚の掃除も終えて、機材の積み込み開始・・とても寒い、寒過ぎる・・(><)

鏡餅を神社側にセット、全員でお願いして終了です・・・

Dsc_0002

この調子ではエンジンを切れないことも想定されるので、今のうちに給油を・・・・

ここの行きつけスタンドは風が抜けやすい・・・地吹雪も加わり、ハンパない冷たさ・・・

軍手装着のガン持ちの指、そして耳たぶがちぎれそうです、ホント凍傷になるかと

思うほど・・・・でも我慢で104Lの満タン・・・道路は吹きだまりの盛り上がりや、穴だらけな

ど、底をぶつけそうな悪路と、ツルツル路面、まだ冷えてるからある程度グリッフしますが、晴

れたら横すべりでしょう・・・ホント、後ろ2軸の走れる世界ではないと実感・・・

Dsc_0004

さて、1/1は初売りが9時なので、準備等考慮して、早朝6時40分の発車です、

寒波さえなければ助かるのですが・・・・

ちなみに、うちでは2台の大型トラクタにて倉庫周り、道路、会館の除雪をしますが、

すでに燃料は500Lも消費しています・・・12月では初めてで、ぶっちぎりの量です。

Dsc_0003


これで対処できれば・・・

2012年12月24日 | 日記・エッセイ・コラム

ドアシリンダ-の不調による開く時の落ち不良に対処するため、

外側にグリップを取り付けます・・・

EGかけた状態で外から開けるときに押し下げるためです・・・

バスを格納庫から出して、200V溶接機のある倉庫につけます・・・

最初は凹んだ取っ手の上、斜め部分にと思いましたが、鉄板ではなく、

ファイバ-なので、土台部分を大きく作って数本のビスで止めても

グラついてくる・・・変更・・・・取っ手部分自体が丈夫なので、このステン材質部分に

溶接でガチッと取り付けることに・・・・・外へ出た部分の高さは路肩灯と同じくらいなので、

車幅から出ていません・・・・

121224_205950

121224_205902

Dsc_00011

歩くと雪がキシミ音出るほどの冷え込みのため、作業がスム-ズに進みません・・・

なんとか取り付け、速乾のシ-ル材で溶接部を保護、あとは乾いてから白く塗装です・・・

厳しい冷え込みの中、ドア開け状態で数日置いたためか、非常バルブ部分が

イマイチです・・・EGオフしてもBTの上のリレ-などが集中している部分からもエアの音が

しています・・・???なんでしょ?・・・少しすると止まりましたが・・・・

Dsc_0005

-10度とか冷えこむと古いバスは色々と不具合出てくるのでビクビクです・・・・(><;)

Dsc_0003

Dsc_0006


Pリ-グ優勝監督・地元パレ-ド

2012年12月22日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は栗山町までPリ-グ優勝のK監督のパレ-ドに行ってきました、

地元の和太鼓団体「栗山みのり太鼓」さんが開会で演奏されるということで、

娘と奥方との3人で、みのり太鼓さんのスタッフとして参加です、もちろん

機材の出し入れを手伝います、車輛から演奏場所までは距離ありますが、

車輛通行止めの中なのでしょうがありません・・・それより雪が心配・・・・

路上にジュウタンが数枚ひかれて、その上で太鼓と地元子供チ-ムのダンス

があります、そしてテ-プカット、パレ-ドと進みます

私達が到着して30分くらいすると少しずつ観客が増え、雪も・・・・・・

Dsc_0007

聞くと、地元の方達と監督がパレ-ドの話になり、実行委員を作って・・・

から、球団社長も来て、と予想外に大きい構想、そして宣伝になってしまったとか・・・

ですから、見える部分でも色々と大変そうです・・・(--;)

Dsc_0027

報道、マスコミも各社来ていますし、パレ-ド会場の商店にもあちこちに

歓迎やセ-ルの幕、張り紙があります・・・

Dsc_0005

30分前くらいには、凄い人数となり、何度も○○歩下がって下さい!のアナウンス・・・

開始となりましたが雪がちょっと降っていて、太鼓機材がかわいそう・・・というか大変です、

Dsc_00011

しかし、みのりさんはこのために製作した2分の曲をバッチリ披露しました!

私達はスタッフですから、規制ロ-プの内側にいるので、監督との距離は

近い時で1,5mと、もうお隣状態、3mくらいは何度も・・・

Dsc_0013

Dsc_0012

Dsc_0014

監督は自身の農園である、栗の樹ファ-ムの軽トラックの荷台でパレ-ドです・・・

なんでも車輛止めだから自走は地元K察の許可が出ず、子供達で引っ張ることになったと・・・ん???なら札幌駅前はどうなんでしょ???

Dsc_0008

Dsc_0018

雪も大変ですが、さらに大変なのは、この終了後、地元のセンタ-内で整理券ありの

写真撮影会なのです、何千人もが来て、センタ-、駅、駅前過ぎてさらにと

歩道が並びで埋まっている・・・・なんと12時から夜の8時まで、握手して撮影

らしい・・・本当に監督御苦労さまです!!

Dsc_0024

大阪から来たファンもいるとのこと・・・(@@;)

そしてこのブログですから、バスも忘れずに撮影~地元栗山観光、

つきがた町のバス・・・・・あと、網走バスもいたらしいですが、撮影できず・・・

Dsc_0020

Dsc_0021

Dsc_0025

みのり太鼓さん、お疲れ様でした、そしてありがとうございました(^^)/


車検証を受け取り

2012年12月17日 | 日記・エッセイ・コラム

先週はすっかり忘れていて、本日車検証を受け取ってきました、

Dsc_0003

1階の座席、洗面、カウンタ-等を取り外し、座席は売却済み、そこで3年前、ディ-ラ-さんの勧めで構造変更届けして登録となり、車輛重量225k軽量、定員も51人です・・・それでも19tありますが・・・(^^;)このバスを欲しいという方はいないと思いますが、1階に座席戻す(着ける?)なら再度、構造変更が必要でしょう・・・たしかディ-ラ-手数料含めて、4諭吉ほどだったと思います。

Dsc_000111_2

F自工さんに到着すると、元ウィラ-のデ-ウバスがエンジンかかっていて、

これから整備に入りそう・・・ドア開いてたのですが、年式からは意外といえる

やつれ?状態です・・・(--;)

で、このさらに画像の左にもう一台、同じのがあり、これもエンジンON状態、

それは各所サビ部分をサンタ-で削り落した状態でした・・・が、片側でも6箇所

ほどもあり、全て穴がスッポリ、たとえば、タイヤの上であればグルッと半円で削られ、

同じく半円状に錆びて穴開き・・・真後ろも数カ所、どうでしよ?穴の開き方からいけば、

う~ん、国産よりイッてますね、ただ年式は?ですが・・・・製作時の防錆処理の差?・・高速走行?・・・

Dsc_000111

こちらはまずボディを作り直してから他の部分へと進みそうです、F自さんは技術高いからバリもんになるでしょう!

あと、キャビンのエアロショ-トは左フロントを軽傷ヒット状態で入庫してましたが、

作業は後になりそうで、屋根には先日の積雪が・・・・


次の稼働は来週

2012年12月16日 | 日記・エッセイ・コラム

来週26日はクリスマスを避けてずらした

本年度の最終練習日となり、大手セブン企業の元旦初売りでの演奏のため、

演奏機材をバスに積み込み、その後、和太鼓機材保管棚などの掃除を行い、24年の

活動を閉めます

先日、車検対応部品に取り換えられていた、非対応?部品を戻しました、

車高灯火は前側はブル-で良いハズですが、なぜか前後とも取り換えられて・・・

次に、バックの補助としての路肩灯も復活完了!!

さて、元旦は朝早くに出ないとならず、深酒×で、ガキ使見たらすぐに寝ます

Dsc_0003_2

Dsc_00011

Dsc_0005

右側の一番後部のバネルを開けるとラジエタ-とエンジン部分のシャッタ-がある

のですが、なぜかク-ラントの濡れた溜まりが・・・え!と驚きましたが、

濡れ方的に???の部分があり、再度エンジンもかけ、暖房もONで

確認しましたが、漏れではなく、車検で上側に位置するのメインEG用

リザ-ブタンクに足したのが垂れた跡とわかりました・・(^^;)ホントに

ドキッとする・・・ま、いつもですけど・・・・

Dsc_0002

そして・・・言うこときかないフロントのドア・・・↓

Dsc_0006

フロントドアは治らなかったので、エアあって中にいない状態で出る場合、このように何かを挟まないと、降りなくて入れなくなる・・・グッと力入れるためのグリッフ付けないと!