風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

室蘭天照教こづちまつり

2016年08月29日 | 日記

28日は室蘭へ朝7:00に発車、

とても天気が良く、青空が広がっています・・・手稲ICから高速で向かいますが、途中の美沢Pでトイレタイム、その後、

樽前Pのコンビニで飲み物を購入し、この時期出てきたトンボのフロントガラス

クラッシュを浴びながら・・・

樽前Pでは隣に駐車したトラックの運転手が二つのコンビニ袋パンパンの

ゴミをトイレに入って捨ててくるという場面を目撃、いい大人が最低です

室蘭も天気は無風で青空です・・・・バスが大きいので他の団体のトラックが駐車している

上まで行けず、一段下で止めさせてもらってます。

舗装でない部分や芝生上を運ぶため、前日に特殊台を制作しまして、初ぶっつけでしたが、

大きいので中央が少したわんで強度向上必要とわかりました、すぐに改良しないと・・・(--;)

180×90の大きさでもフロントからは積み込み出来ました・・・。

いよいよ私達の演奏の番です・・・

O田さんより「神」打ちの画像をいただきましたので2枚貼ります、ありがとうございます!!

3曲メドレ-を12分17秒で無事終え、その後、合同曲2曲演奏してから

器材を撤収、積み込み帰ります~大変お世話になりました。

帰りも樽前Pに寄り、少しお腹に入れるもの、飲み物などを購入、途中マイクで呼びかけ聞くと、

輪厚Pではトイレ必要無いようで、まっすぐ寄らずに帰ります

 

器材を地元会館に収納し、解散・・・・家に帰って、フロントのみ、洗車して終了です・・・


ワ-ルドジョッキ-ウェルカムパ-ティ-

2016年08月27日 | 日記

26日は金曜日ですが出演のため、夜の定期練習は休み・・・・

JRA主催、各国の一流ジョッキ-や国内トップジョッキ-が招待される

パ-ティ-でのオ-プニング演奏に答えます、

午前から降っていた雨は北西の風で冷たい雨・・・しかし12時にはあがったので

急いで洗車しました・・・発車時間にはき路面は乾くはず、と読んで・・・

なんせ15日帯広遠征から洗ってないのです、

雨続いたり、仕事や用事から中々時間が・・・・

20日の出演は台風による雨振り確率高かったので洗っても汚れるし・・・と。

やはり雨垂れによる黒跡は中々取れない・・・すぐ洗車しとけばよかった、青面は

目立ちませんが、白面は大変です・・・・ブラシ何度も擦らないと・・・・

そういえば、近くの小樽CCでは今、ニトリレディ-スが開催されてますね、見に行きたい~!

 

もちろんスブレ-式ワックスも施工・・・・

15時10分にバス発進、打ち手を乗せたら新川通りから西10丁目を通りプリンスホテル

パミ-ル館(国際館)右折・・・・

搬入EVに器材を詰め込み3Fへ・・・

最初の部分を見たいとのことで頭部分の音出しも・・・・

バスに戻り、タワ-館にバス駐車、衣装を持ってパミ-ル館の控室へ・・・・・

プロダクションさんからの差し入れをいただき、食べた分頑張らないとならないぞ!

と気合を入れます・・・

副会長は現在、大変めでたいことで演奏をしませんが、スタッフで来てくれて

とても助かる・・・・

オ-プニングは5分、「狩人達」のみで頭に大締めのソロ入れで4分45秒です

演奏開始ですぐバチを折った者が・・・何度も強く力入れても良い音には

ならないと教えているのに・・・(--;)

クリ-ンで残響の伸びる音を出さないとダメなのです・・・特に附締め太鼓は・・・

それでも片手は半分折れたバチを使って演奏したようです・・・・

 丁度私の背中側にタケユタカジョッキ-がいたとのこと・・・(@@)

依頼された仕事を無事終えて・・・器材を積み込み、地元会館で器材を28日

室蘭遠征用に追加などして20時25分に解散。。。

その後、バスは少しですが給油して28日に備えます

演奏終わりで速攻で撤収です、

 

 

 

 

 


雨でも演奏します

2016年08月21日 | 日記

20日は夕方から出演依頼・・・

朝からの雨は正午にはスコ-ルとなり、滝のように降りました、前線による

雨です、市内各所で一時長靴以外無理な状態に・・・・

しかし、13時半には雨は弱まり、3時には一時あがりました(@@)

もちろんイベントが中止でない限り、出演は現地判断となりますので、

3時半に集合場所で打ち手達を乗せて発車、お隣の石狩市にR337から

向かいます、

止んだといっても晴れたワケでは無いのでフロントガラスに細かい霧のような

水滴が当たります・・・

これはじくじく長いな、と予想して現地へ到着、ここの会場も一時15cmほどのプ-ル

になり、排水ポンプで作業したそうです・・・

約束の30分演奏ですと、ステ-ジカ-のみで出来る器材、曲ではバリエ-ションが

限られるので、前にも設置し雨天演奏用カバ-もセットして・・・・音はかなり下がりますが、

しょうがない・・・・(><)

無事、6曲30分を終えて撤収です、演奏中もポツポツと落ちてましたが強くならず、

我慢してくれたようです、

屋根かけてもバチが濡れると、そのバチで面を直接打てないので、雨多くなれば

曲も大締め太鼓を使わないことになりますが、なんとか保ちました・・・

会館に戻り、まだがっちり仕事です、雨でゆるんでるところに大勢の人ですし、演奏していても、

うんできて、ぬるぬるになりますから、皆足袋は汚くなり、外設置器材の台の足も同じく・・・

拭き取りでは済まず、水洗いです、シ-ト拭き取り、雨用カバ-も拭き取り、会館の中で

広げて乾燥させます・・・

バスは帯広遠征から洗車が出来ず、なんとかせねば・・・・

次は26日市内ホテル、28日室蘭という活動予定です

 

 


帯広遠征でした

2016年08月16日 | 日記

8月15日は第69回帯広平原まつり、の第20回平原・太鼓まつりに参加でした、

北海道太鼓連盟として市観光コンベンションさんから事業協力依頼を受け、

進行しておりますので、受付けその他で早く到着しないとなりません・・・

朝6時に自宅を発車、今年もプロ運転手さんが協力してくれました、本当に

助かりますし、安心して任せられるのは事業に集中出来、感謝です。 

S田さん・・・

地元は曇り、寒くないので、この感じでイベント出来ればいいのに~などと

話ながら、メンバ-乗せて高速で向かいます

トイレタイムは輪厚の次は道東道に入って占冠ですが、やはり早いので売店は

開店していません・・・

み、店の名が・・・・激汗。。。

トマムあたりでは晴れ間も出て、いい感じですね~などと言ってると清水過ぎで

路面はしっかり濡れ濡れです、丁度通った後のよう・・・どこかで雨により濡れる

とは予想してましたが、前日夕方遅くに洗車して・・・・到着前に汚れる

なんて・・・・(TT)

集合会場はとかち館という大小各間がある建物です、冷房は今までで一番効いてます、

快適に過ごせます…正午くらいにはしっかりと晴れて、しかし蒸し暑い、外出たら瞬時に

汗が出ます・・・

全道から20団体が揃い、打ち合わせや軽いリハを行い、会場へと向かう・・・

 

時間になり会場のホコテンに器材車両が入りセットを終えた時には良い天気でしたが、

4曲の合同曲のリハのうち1曲目が終わる前になって降り出して・・・

リハは中止に・・・そしてまた回復したので開会~挨拶~感謝楯の贈呈などを行い、

各団体演奏に入ってから雨が強めで落ちてきたので一旦中止に・・・

しかし後半に入ると晴れ間が戻り、なんとか最後まで終えました、これは参加団体の

皆さんのご協力の賜物です、本当にありがたいことです!!

ビニルやポリ袋かけながらも演奏してくれました(><)

例年より押して終了したので器材撤収を急ぎます、会場はこのあと阿波踊りの

イベント会場になるので速攻で撤収、積み込みです

しかし・・・十勝豚丼だけにピンク豚のねぶた・・・激汗。。。

コンビニ寄って食事を購入、給油は残量に余裕ありそうなのでしないで高速へと・・・

占冠Pでいよいよ私が交代して運転です、運転の優しさが違うので、上では気がつくだろ

うなぁ・・・と思いながら(^^;)

5Kmの渋滞をクリアしてからはアベレ-ジも高くスイスイと走れます・・・・

そして9時に地元へ帰郷、自宅に寄り、運転手さんを開放してから会館に行き、器材を収納、

雨用カバ-やシ-ト類を雑巾で拭き取りし、10時チョイ回ったところで完了、

解散します

遠征の跡がフロントガラスに・・・大きい虫立ちの接触跡が沢山です・・・

 

今回はまつりの中の太鼓のイベントが20回目ということで参加団体にクリスタルの

感謝楯が贈呈されました。

 

 追伸・・・・私の演奏のシンセサイザ-ですが、もちろんミスもありましたが、

       ラストの曲は弾いた最初から音がおかしい・・・???自分の耳か??

       いやシンセ壊れたのか???ともかく音が変でひけない・・・

       終わってからがっかりしてかたずけようと見ると、ガ-ン・・・・

       なんとあるダイヤルが上がってる(@@;)これでは半音上がりっぽく、

       波状の音になってしまう・・・誰かの何かが触ったのでしょうが・・・・

       にしても悔やみきれない・・・・一年ぶりだから瞬時に判断も出来ず・・・

       今回限りの予定の曲、来年こそリベンジします(--;)


遠征の準備

2016年08月11日 | 日記

15日に帯広平原まつりに行きますし、これまでも暑い中を頑張ってくれたので、

年2回行っているオイル交換をします、

で、その前に・・・・

左フロントタイヤが右よりつぶれているので、昨年も点検してもらいましたが、

今年も一応・・・ホイ-ルの鳴き防止策も含めて石狩タイヤセンタ-さんへ・・・

空気圧は左右とも同じで異常は無かったです、やはりJ四国さんの仕様、タンクが

左だけにある、からのようです。

どうしますか?左右変えますか?に、はいお願いします、と・・・・

組み替えもしておきますか?にも、はい、と・・・・

見ると減り方は特有の状態になってるので、組み替えるのはいいこと・・・・

しかし、終わって走ってみるとハンドル位置が左に45度手前、くらい曲がって

しまいました・・・ジャッキ上げはフロントア-ム下の上げるための

波鉄板の部分で問題はなく・・・振れることも無く・・・

そういえば、今年車検でステアリングの位置をずらしてセンタ-にしてもらったような・・・

ということで、後日、友人が来てハンドル取り付けの1歯車分右設定をすることに・・・

明日から工場は盆休みらしいので・・・

 

 

 次に友人が工場長のところへ・・・

抜いたオイルはディ-ゼルとしてはキレイな方だわ、とのこと・・・・

走行距離でいくとまだまだ必要無い位置ですが、距離走ったエンジンはオイルが命です、

いつも良い環境で動かしておかないと・・・そういえば、畑の発動機、今季やってないなぁ・・・

 

丁度工場で点検&メンテ作業中の86がいました、平中自動車のスペシャルで公認済みなんです、

これで公道走りサ-キットも走っているそうです、オ-ナ-はF4カテゴリ-のドライバ-だと

のこと・・・・凄い車です

ふと目の前のフォルクスワ-ゲン、なんとブレンボの大型ブレ-キに変更されてる!!

 

この車格でハビ-ンと走り、ギュッと止まる・・・