風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

今週出演の準備

2014年01月28日 | 日記・エッセイ・コラム

27日、月曜の定期練習で出演機材を積み込むため、バスを出します・・・

この日の除雪は強い西風により吹き溜まりが出来、吹き溜まりは密度が高く

とても重い・・・除雪しながら暖機~外に配置~(夕方以降、業者のトレ-ラ-など

が積み込み作業で出せなくなる)

Dsc_0004

Dsc_0003

この撮影の携帯カメラがどうしてもボケてしまう・・・でこれ書く前に設定の別の設定

から入ると、違う選択部分が何種かあって、この次からは大丈夫かも・・・・

スマホは勝手に設定が戻ってたり、リセットされたりするのがホント頭にきます(--;)

ということで、今回もボケ画像です、申し訳ないです(><)

マイナス気温になるとシ-ルやOリングの膨張もなくなるので、年式古いほど色々と

不具合が出ます・・・・

リアドアは1Fの気温が暖まらないとシリンダ-のエア漏れ音がして少しだけ開いたら

ストップしてしまいます、そこからは手動です・・・・閉じるは大丈夫で上にロックもしますが・・・

FFシフトの内部も15分くらい経たないと、ニュ-トラルではシュ-とエア漏れが・・・

ギア入れると止まります・・・・暖かくなると直ったりして先伸ばしになっちゃうので、

4月車検で忘れず修理してもらいます・・・

7

今週はアイスキャンドルのイベントで、舞台の大きさに合わせて機材をチョイス、

比較的、楽に積み込み終えて、格納庫に帰宅・・・・

2

Dsc_0007

ただ、天気予報が心配・・・雪ダルマが傾いてます(><)しかも確立A!

Dsc_0002

演奏は開会式の各挨拶の後です・・・・なんとかそのタイミングだけ止んで

くれれば・・・・・微量の雪はそれ用の演奏カバ-あるのでイケますが、吹雪は・・・

Dsc_00031

先日追加で取り付けた、巻きこみ確認モニタ-により、モニタ-数は計5個にも

なってしまいました(^^;)・・・・2F席、階段確認(バックモニタ-兼)、ワンセグ、

後方確認(常時)、巻きこみ確認用と。


巻きこみ確認モニタ-設置

2014年01月25日 | 日記・エッセイ・コラム

巻きこみの確認はエロキン1号車は1Fのガラスがフロントドアまで伸びていたので

自分の目で確認が容易でした、

しかし、その前の日野SHDもドアガラス(真横)以外はまったく見えず、サイドミラ-

で確認出来るのはかなり近い状態になってからの映像・・・

そしてこの2号車もガイド席の後ろは仮眠室があって、ガラス部分は見えなく

なっています・・・ナビ席にいるときは確認させますし、息子は寝てない(笑)

限りは毎回言わなくても確認します・・・

でも、一人で給油に行くこともありますし、さらに雨の夜などはじょじょ徐行

で左折・・・

やはり、モニタ-の設置しかない!!

左のサイドミラ-のステ-には確認カメラが設置されていた名残が

ありますが、ラインを雨どいづたいに這わせでコ-キングで埋めてあり、

そのラインもブツ切りでしたし、新たに外設置や、ライン引き直しも大変なので、

室内に取り付けることにしました、

ボディの一番後方のなどはサイドミラ-で出来るし、必要なのは斜め30度くらいで

少し離れた距離までの映像ですから、フロントドアからでもOKではないか?

と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dsc_00024

購入したのはワイヤレスで、映像ラインは必要ないタイプ(最近の商品です)

カメラとモニタ-のセットで双方とも電源とア-ス、そしてモニタ-側のみ

バック連動ラインがある(通常はバックモニタ-で使用するため)

どこからラインを引こうかと探っているとダッシュボ-ドの中に常時24Vが

来ているのを発見(直で引かれているのでOFFでも取れる)

仮に配線セットして作動も確認OK!

Dsc_00033

Dsc_0007_2

モニタ-の位置は色々と試しましたが、ドライバ-が着座状態で左ミラ-を

確認するライン上としました、ここだとミラ-確認の次に目線を下げるだけで済む・・・

常時24Vのラインなので、SWとヒュ-ズも取りつけ、ライン引きも終え、ダッシュ開けで他の機器に当たらない所、

( ↓ フタに設置、上に開けてドラレコとの干渉確認中~ )

Dsc_0010

作動させる・・・・あれ?おかしい・・・数秒間でカメラからの入力が落ちる・・・

何度やっても同じ・・・電源としてはOKでモニタ-には青画面で「NO SIGNAL」と

出る・・・・・まさか、まさかだよな・・・・と確認すると・・・・やられました(><)

届いた時に梱包の箱も専用ではなく、カメラもそのままポン、と入れてあり、

発泡スチロ-ルも無く、チョッと心配はありましたが・・・そう、12V専用品でした・・

英字でも12VLine と書いてある・・・・

そして12Vと24Vのどちらなのかをチェックする部分も空白になってる・・・・

(--;)・・・・・・ムムッ

最近、通販で出てきたのが、12V~24V用と書いてあって買い物カゴ入れて再確認で

(注意・・・24Vはそのまま配線は出来ません)、などと付け足してあるヤツ、

半分騙し販売に近いです、コンバ-タ-装着なら12V商品を使えるのは当たり前、

皆さんも十分注意して下さいね・・・・

ともかく、作動は大丈夫だからなんとかせねば・・・・

で、在庫の小さめのデコデコを設置することに変更、せっかく引いたラインも排除して

新たに・・・・また違うところに・・と考えて長く余るラインを残して束ねるのは

良くないです特に+電源ラインは・・・・

Dsc_00042

ヒユ-ズはデコ自体に着いているので必要なくなりました~

1

画像はなぜかボケてしまい見ずらいです、設定も色々確認してますが???です、

自然光ではなんともないのですが・・・・・・

小さめなのでダッシュの奥に入って邪魔にはなりません・・・・

+側は何かが接触しないようにしっかりと保護します

Dsc_0011

と、色々ありましたが、なんとか無事取り付け出来ました(^^;)

Dsc_0006

夜間はレンズ回りの赤外線が光ってしまいます・・・・・

Dsc_0008

画面の見切りラインは邪魔なのですが、取り説見ると白のル-プ線をカットすれば、

となってますが、その白ライン自体無いのです・・・・(--;)・・・・ムムッ


連日の真冬日続き

2014年01月24日 | 日記・エッセイ・コラム

最低気温も-8~-10度が続いていますし、降雪もかなりの量です、

毎日除雪ばかり・・・

Dsc_0008

昨日は、中越バスの担当の方が、道内への納車で来道され、うちにも来てくれ、

バスの状態はいかがですか?と確認もしてくれました・・・

まだ少し先ですが、車検の打ち合わせ(日程、希望整備箇所、その他)も行い

格納庫のバスも見てから、豪雪地域の砂川へと・・・ちなみに富山県は

最近20センチほど降っただけだそうです・・・どうも豪雪地域という感じがして・・・

Dsc_0009

使わなくても3日に一度はエンジンを水温上がるまでかけてますが、

取り換えたBTはすこぶる好調、厳しい-10の冷え込みでもコ-ルドスタ-トOFFで

瞬時に始動します!

来週は月曜に機材を積み込み、金曜に演奏・・・

アイスキャンドルのイベントなので天気が良くなることが一番の願いです

Dsc_0006

本日は結婚記念日で27年目に突入・・・注文しておいた特別オ-ダ-ケ-キを

取りに手稲区曙の「洋菓子のセディ-」さんへ行くと

壁にはトトロばかりの棚がありました

Dsc_0003

Dsc_0004

Dsc_0005

ネコバス、も写ってますね・・・・(^^;)


過去の整備記録

2014年01月18日 | 日記・エッセイ・コラム

購入したときに付けてくれた整備記録簿をチェックしています・・・

地元の三菱ふそうさんで、06年からの分がファイルされています、

3ヶ月ごとの定期点検も載っていて、交換部品欄がとても参考になるのですが、

06年にショックやレベリングバルフOHなど色々とかかったようです、

そして、21年にはかなりの部品がかかっています、

オイル、エレメント、フィルタ-は常に、ク-ラントやBT液は時々書かれていますが、

他に、Fベロ-ズ、ステアシャフト、ショック、スタビ、エアドライヤOH、

マスタ-シリンダ-ASSY、全ベルト交換など・・・

そして24年1月にはマフラ-テ-ルパイプ、コネクティングロッド、

タイロットエンド、リアベロ-ズ、エアドライヤ、アクスルゴム、

ベルトクランプOHなど・・・・

Dsc_0002

Dsc_0003

高速バスで常に稼働ですから、色々と大変ですね、ヘッドライト含む灯火系

も一度は交換しています、

この交換部品歴があると、距離による次の交換タイミングや覚悟?が出来る

ので便利です。

追伸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、1F元仮眠室の部分と、2Fの前にある車内電話を確認すると・・・

電池の入る部分に「これには電池は不要です」というシ-ルが・・・

ダッシュボ-ドの本機だけに電池で済むタイプでした・・・


バックモニタ-の修理

2014年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_0005

電装屋さんが午前から来てくれました、

バックモニタ-については、ブザ-も鳴るし、バックランプも点灯するので、

本体のラインでは無いだろう・・・・と、

Dsc_0003

ランプの片方が切れていたのは、

電球切れではなく、球の受け部分のサビ付きで接触不良だったとのこと、

たしかに錆は中側にかなり進行していましたから・・・・

購入後、外側レンズを交換したとき、反射板部分は対処したのですが、

 受け部分はそのままにしてました・・・・

またなったらこの本体ごと2個とも交換したほうが良いと・・・・

で、モニタ-裏のダッシュボ-ド内に収納してある

アンプ本体のヒュ-ズ3Aが切れていたと・・・・完治です。

Dsc_0002

次に車内ホンが作動不良だったのは、なんとこの受話器受けの中に電池が

数本入っていて、その電池切れだったと・・・・まったく知らなかった・・・・・

今度はクリア-にバッチリ作動します

もうひとつ、ウォ-タ-ポンプのSWですが、やはりSW自体が壊れていて、

押したままに固定されない状態でした・・・これも交換で直りました

各ヒュ-ズは検知するチェックランプも内蔵されていて、どれも正常です・・・・

Dsc_0004

さて・・・・修理に出ていたトラクタ-1台が戻ってきました

また2台体制で除雪出来ます・・・・

Dsc_00041