風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

電装関係を修復

2013年04月29日 | 日記・エッセイ・コラム

GWは本業が忙しい時期なので、今回は電装屋さんに連絡入れました、

車内放送のアンプ取り付けや、アクセサリ-取り付けのための電源取り出し、

切れているリアドアの外灯(蛍光灯)については、玉切れなのか原因を・・・

あと、リアのブル-灯・・・いつ、どうやって点灯するのか・・・

Dsc_0004

Dsc_0003

さらには、余熱機の作動点検や2Fへの12Vでのライン引きが可能なのか?も・・・(^^;)

Dsc_0002

フロントタイヤ1本をササッと綺麗にしてみたところ、磨きこめば結構いけそう・・・前と後後タイヤのホイ-ル

は光りそうですが、後前タイヤのはダメですね、磨きなしのアルミだから・・・・しかし、良く見ると

アルミホイ-ルの内側の感じとは違い、クリア-塗装が乗っているような

感じなのです・・・なんというか、ワザと暗めのセラミック色塗装をしたかのような・・・(--;)

Dsc_0002_2

車間距離警報装置は作動しないと言われたので、フロント穴塗ろうかな?と思ってましたが、 SWがあるとわかり、入れてみると、ちゃんと作動しました(^^;)jま、塗ってもレ-ダ-波だからOKかな?


アクセサリ-も大事

2013年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム

これらは今月の20日くらいには届いていたパ-ツ・・・・

ハンドルカバ-一つ目は以前と同じモコモコですが、カ-ボン柄を注文、

厚いカタログBOOKが付いてきました~(^^;)

Dsc_0002_2

Dsc_0005_2

その後から発見したのが、申し込み後に製作するという色々な部分を

選べて組み合わせるタイプ!キラキラした水色ステッチと青のモコ材質、

土台は黒レザ-を選定、上半分か糸ステッチ、下が一部青モコというデザイン

Dsc_0003_3

Dsc_0006

、実際に手にとってみないとわからないので、モコモコは

そのままに、コレも注文しました・・・激汗。。。時々交換できるからヨシとしよう・・・(^^;)・・・

双方とも違う感触で、楽しみです、バスドラさんには扱いづらいと不評のこの年式

のステアリング・・・カバ-かかると滑りずらくなるので、握りが弱くて済みますから

少しは改善するのでは・・・?

Dsc_0004

LEDテ-プは2Fの荷物棚の間接照明を設置するためです、5Mのモノを4本オ-ダ-。

しかし・・・515は棚の所々にあるスピ-カ-のBOX後ろが開いてましたが、612は

たしかBOX背面が開いていなかったような・・・・(><;)


マニュアルで把握

2013年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム

今は忙しく、中々携われないので・・・今のうち、サ-ビスマニュアルを読み、頭に入れます、

色々と進化していて、あれ?これは逆にこうなったのか・・・という部分も多い。

Dsc_00022_2

キングは排気ブレ-キとパワ-タ-ドの2種の補助ブレ-キがあるのですが、

他のエアロは排気とリタ-ダ-のようです、(この年式は)

で、この作動方法が凄い・・・・こんなに段階あったら,今どこかわからなく

なりますね・・・(^^;)

Dsc_0005

駐車ブレ-キについて、私はホイ-ルパ-クだと信じてましたが、通常のレバ-付き

サイドブレ-キでした・・・別に初期型からエアによるスプリングブレ-キは付いているので、

その理由でしょうか・・・

あと、515ではぬかるみ脱出用となっていた、後後輪のエア下げシステム、

612では雪道用となっています・・・SWも自動戻りではなく、ONで作動し続けるように

なってる・・・・515のマニュアルには仕組みも解説ありますが、こちらには書いてない・・・

やはり基本ですが、使用前に完読する必要がありますね・・・・

Dsc_0003

追伸・・・このバスのタイヤ、ミックスではなく、なんだろ?と見るとサイドにSNOWと書いてある・・・(--;)あと、このバス、後前タイヤと後後タイヤの間に泥避けが着いている、で後後タイヤの後ろには通常の半分くらいのが着いている・・・・で、その50cmくらい後ろにのれんのように左右繋がった大きいのが着いているが右半分が取れて無くなっている・・・足さねば・・・マフラ-とかに跳水がかからないためなのでしょうね

Dsc_0002 ホイ-ルは車検の整備でボルトにかけた錆取り剤が遠心力で流れた跡が全輪に・・・センタ-の処理もあるしやることが沢山(><)・・・

Dsc_0003_2


少しずつ理解していきます

2013年04月26日 | 日記・エッセイ・コラム

今は本業も忙しく、少ししか関われないのですが、

(取り扱い説明書を読む時間もなく・・・)

少しずつわかってきました・・・

路肩灯と車高灯はホジションのONで同時に点灯する

フロントバンパ-のスイッチは2種あり、押す引くの自動、手動開閉と、

通常の押し倒しのドア開閉スイッチ、

各シ-トにはヒ-タ-機能が着いている・・・それは外した時の配線処理が必要・・・

仮眠室は連絡電話や蛍光灯、換気扇、空調吹き出し口、その他・・・・色々あって

撤去もキレイに全てとはいかない感じ・・・・

外されているヘッド部分のレ-スカバ-を製作しないと・・・

P1010591

↑ たしか私の以前読んだ記憶では、J四さんはスモ-クテ-ルレンズで発注したはず、だから暗めです

P1010565

↑ これは息子・・・あとからLEDアクセサリ-を接続しやすいように、

数本の配線を束にし、コ-キングされてた左メシラ穴から通しておきました、ライトユニット外しは初めてです

Img_6212

Dsc_0006

Dsc_0003

あれ?ABSのチェックが点灯している・・・・

ん?赤いボタンはわかるが、なんか続きのありそうな表記(^^;)

Dsc_0002

Dsc_0005

12年間の高速酷使ですから・・・・ねぇ。

Dsc_0005_2


風雪2代目キング到着しました

2013年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム

新規登録なので陸運にて受検でしたが、非常用扉のベルが鳴らないということで、

一日伸びたらしいですが、23日の新日本海フェリ-で、新潟より10:30、小樽に

早朝4:30到着、道内担当の業者さんが自宅まで届けてくれました、

Dscf1005

Dscf1006

Dscf1009

Dscf1010

Cバス販売さんのMさんも飛行機にて昨日到着、仕事をこなし、本日来られました・・・

名義変更や譲渡関係の打ち合わせを済ませて、Mさんはお帰りになり、

私は陸運へ・・・本業の関係でスタ-トが予定より遅れ、速攻で・・・が、軽油がEライン下、

新川でとりあえず、5000円分を給油し、陸運へと・・・・が、しかし、11時45分で午前は

受付終わりと知らず、現白ナンバ-を外して建物へ・・・が、タッチの差で残念・・・13時から。

時間はありますが、不備があると遅くなるので、代書を選択、2000円で作成、

でも聞くと、これを提出まですると800円かかるのと、ユ-ザ-さん優先だから3時にはなると。

自分で提出を選択、「少し前から皆さん並びますので注意を」と言われ、待合で様子みてると

まず、13時半からユ-ザ-車検の方がズラリと列を・・・登録のカウンタ-は45分になると4人

が並ぶ・・・ヤバイッと私も・・・13時にBOXが置かれ、次々と書類を入れて行く・・・

おお!なんと45人は並んでいた(@@;)

10分ほどで、名前を呼ばれ、説明とか確認が始まる・・・希望ナンのことを伝え、その書類も

見せる、で、引換券をもらって待機・・・

電光掲示板に番号が出るが、私のが待機部分に点灯、4人に抜かれる・・・

やはりバスの白だからか・・・?

ほどなくして車検証が渡され、そのまま先に陸運向かいの自動車税の申告に行く、

階段で3階って意外と辛い・・・・(--;)

次は自家用車協会に行き、ナンバ-を受け取り、いよいよ取り付け・・・

完了で封印をお願いする・・・マズイ、雨が降ってきた(><)汚れる・・・・・

ところが、車体の刻印が見つからない・・・

フロントタイヤの左右を右や左に切りながら捜すがどこにもない・・・

Mさんには繋がらず、Cバス販売さんに聞いて、調べて返信もらうことに・・・

その時後ろに行った係がエンジンル-ム内で発見!無事封印完了です!

15分くらいかかってしまいました・・・・

途中100L給油して自宅に戻ると14:45分・・・遅くなってしまった・・・

仕事を終えてから。フロントにエンブレムと文字入れ、リアもエンブレムと

文字入れを行い、外観としては完成しました、

Dsc_0010

Dsc_0003

Dsc_0004

Dsc_0006

Dsc_0007

さて・・・初乗りの感想です・・・・・

まず、スタ-ト2,3速ではあれ?というくらい前キングよりパワ-が無いような・・・

本当に420馬力なのか?という感じ(--;)

しかし4,5速ではググッと引っ張る・・・・5速の20K、1100回転でもス-っと

加速できるのはやはり違う・・・・4,5速での超低回転のトルクは素晴らしい・・・・

排気量が5000cc多いので前キングよりエンジン音が太く低いです

あと、追加されてるメ-タ-は回転計ではなく速度計でした・・・・

これからエクステリアも進めていかないと・・・また報告いたします