風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

2月ラストdayの出演

2010年02月28日 | 日記・エッセイ・コラム

※青っぽい画像は写真班がデカメ設定を誤ってしまったようです・・・すいません・・・

今日は朝8時15分に地元を出発、中央区の「かでる2.7」で開催される

第29回日本伝統芸能のつどいに出演です

P1010063

裏手の搬入口までのスペ-スは大型は入れないので、50mほどを人海戦術で運びます

P1010083

かでる2,7は隣が道警の本部です、ガラス張りの威風堂々とした姿を見ると悪いことしてないのに、緊張感とともに気持ちが引き締まります・・・

P1010078_2

9時少し前に到着~機材搬入~衣装着替え~演奏~機材撤収~地元へ~収納

というスケジュ-ルで本日は進行しています・・・

時間通り10:30分に演奏開始、4曲をメドレ-で計15分間の演奏・・終わると、多い機材を素早く梱包・撤収・・これも風雪のスタイルなのです、どんな会場でもチンタラと作業してると気合いが入ります・・爆

P1010084

P1010086

さっさと作業しますが、積み込み時と同様、機材は大事に積み込み、しっかりと固定します

Dvc00005

いつものカメラ担当者が来れなかったので、ビデオ班が撮影しました、カメラ設定に

間違いはありますが、お願いしていないのに2F前席から対向のバス撮りには驚きです。

P1010088

↑ JRバス ↓ 中央バス

P1010089

な・なんと中央さんのキングではないですか!路面が出てきたからですねぇ・・私は気がつきませんでした(^^;)・・・ここ 西町で停車中ですので石屋ファクトリ-からの帰りではないかと・・・エロキン君購入に関して営業所にて中を見せてもらったり、開口部等の寸法計らせてもらった赤キング・・ありがたや~

P1010091

帰り途中で正午に近くなったので、コンビニで軽めの食事を購入させ、・・・↓青でない画像は私の携帯だからです

Dvc00004

手稲についてバス君にも食事を補給・・・今回はテク使い、口の首下まで入れて122L購入。

P1010096

後は会館に到着、演奏機材を収納して解散します・・・

P1010099

いつもの裏の機材玄関会館は日向で地面が見え、融けたばかりで汚れそうなので、正面玄関から

入れますが、夕方まで日陰のため、階段前は氷の状帯・・・超滑るので

注意をして運ばないと危険です。

P1010100

↑ リ-ダ-も腰の重心が下がってます・・・ ↓ 広報Nッ・・機材運んでますが、足の出てるパンツは寒そうです

P1010102

帰宅しました・・・冷え込みで融けずらいのと、乾いた大きい通りを選んで走行したので汚れずに済みました

Dvc00006


重量を受け持つ馬力と出力特性の関係

2010年02月27日 | 日記・エッセイ・コラム

以前の路線タイプのバス・・・・9000kの車重で230PSですから、1馬力あたり

39kを受け持つ(運ぶ)ことになります、

次の日野ブル-リボングランデッカでは16000Kで330ps、48kとなり、

エアロキングでは19300kを380psで51kを頑張らないとなりません・・・

そして380psでもタ-ボ最大過給での数値ですから、NA(ノンタ-ボ)のトルク

特製からも低速~中速でのパワ-はブルリボの方が強かったとわかります。

実際もクラッチミ-ト直後から中速までのグン!と引っ張る感じは日野の

ほうが上でした。・・・では路線が早いかというと・・・トルクが低いのでダメなのです、平地では  それほどでなくても、上りこう配ではすぐ差かでます、、峠の上りはEU車よりアメ車が早いのと  同じ感じですね、パワ-よりトルク・・・・

でその次の612型エンジンは(512→525→612)NAでありながらも

19300kを420psで、1馬力の持ち分は46k・・・そりゃ早いでしょうねぇ・・・NAだし・・

峠などの坂道では極端に差が出ます・・・4速でないと上りずらい、のが

5速のまま上っていく・・・って感じですね!

今の新型タイプは直6、9000ccなのに460psとか・・・となると

タ-ボ機構に頼り、通常の230ps上+の出力を得ないとならず、エンジン本体

の耐久力として今までのバスのように、長年持ちこたえることが可能かは

やや疑問です!メタルとリングだけで済むのでしょうか・・・ライナ-もなら大変ですけど・・

追伸・・型式612のエアロキング・・数年後には

     次の風雪モ-ビルに・・なれば・・・いいなぁ・・・


冬季を乗り切る秘策

2010年02月26日 | 日記・エッセイ・コラム

近くの観光事業の方から教えていただいた策を試験してみます・・・

市内走行ではまだ良いのですが、高速道や郊外での速度があり、結構止まらないで

走る場合、右窓、フロント左上、そして助手席側ドアのガラスが外側が冷えすぎて

曇るのです・・・

中はヒ-タ-入れてますし、ガラス面積広いからしょうがありません・・・デフロスタを

最大ではかなりの電力が消耗されますし、ファン音がうるさいですね。

で、透明のシ-ルを貼ると、そこだけ曇らない、と。

これは安全のための処置となります・・・・右のミラ-部分、左上のミラ-部分、

ドアガラスの下部分、さらに左からの車を直接確認できるので、助手側後ろのガラス

も一部ですが、貼りました。

Dvc00003

Dvc00002

Dvc00001

材料として、車用でUVカットのみのクリア-ってそこらには売ってないですし、カッティング

シ-トでは剥がすとき大変です・・・ビニル素材では夏にどうなるか・・・もちろん

夏の雨のときも効果あると思うので、夏の暑さにも耐えないと・・・ そこで、強盗からガラスが簡単に割られない用の

窓フィルムを使用しました。

05サイズですから分厚く、平面ですと簡単に作業(気泡追い出し)が完了ですが、

左のガラス部分はきつくカ-ブしていますので、切れ目を入れたり、分割したり・・

とりあえずあとは走ってみてですね。


昨日の出演往復で・・

2010年02月25日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は市内のホテルでしたが、厚別区のシェラトンホテルでの出演ということで、

時間の関係から高速を往復使用しました・・・雪もなく、所々は乾いている部分も

ありましたが・・雪解け水部分は塩カリが混ざっています(><)

夜10時過ぎの帰宅ということで、そのままでしたが、今日は早速洗わないと

なりません。

画像は今朝の状態ですが、汚れの他に透明の結晶っぽいつぶつぶ

が付着しているのが見えます、これが塩カリの成分・・・底は無理でもタイヤハウス

内とか、届く部分は水圧かけて流してしまわないと。

Dvc00001

Dvc00002

Dvc00003

あと昨日の発進して少ししてからウィンカ-がハイフラとなりました(--;)・・前日機材積み込みで 練習場までの往復で普通だったのに・・なぜ・・・?

ボディサイドのフラッシャ-だけはLEDのままて戻さなくても試験では大丈夫だったのに・・・

右は完全ハイフラで、左は時々ハイフラ・・・もちろんハザ-ドは問題なしですが。

洗車あと、白熱球に交換ですね・・・残念です、あとバックランプは遠くまで見えますが、すぐ際がもっと明るさがほしいところ・・倉庫内試験ではLED化でOKでも、実際の濡れた路面ではイマイチでした・・

しかし、他のLED化の効果はバッチリで、夜走行中、電圧計でも良い値を指しています。


納得いかないと心残り・・・

2010年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム

先日LED化した、1Fの室内灯・・・(4灯と4灯+柱飾灯の2系統のうち4灯側)

飾り+ザラ状のガラスのため横方向にセットされるLEDでは明るさはグンと

下がりました、それでも十分・・と思っていましたが、やはり・・・・・

熱量が低いので、ガラスを厚い透明アクリルに変更することにしました。

4枚をきちんとしたサイズに切断し、ガラスより薄い分をすきまコ-キングテ-プ

を細くカットしたもの挟んで調整。

2Fへのステップ灯も同様に取り換えました。  もちろん明るさはUPです。

Dvc00001

Dvc00002

もう少し明るくしたいときは、白熱オレンジなどライン照明が残してありますし、 暖かくなると夜間の機材出し入れは 虫が入ってくるので、あまり明るくはしないんです

次に必要ないだろうと(1Fには乗らないため)埋めた1F洗面部分の壁にある

換気口・・・ダクト内にススが結構あるようなので閉じた状態でコ-キングしました

が、今回復活させました。(2Fは最前列の上左右から排気)

まさかはめ込みガラスとはいえ、2Fも1Fも冬季にこんなに曇るとは予想もして

いなかったのです。

夏場はサブエンジンでエアコン作動させますから、良いのですが、冬場は

ヒ-タ-だけとなるので、どうしても曇りはしますが・・・・

禁煙バスとしているので、作動させたことなかったのですが、曇りの解消に

換気もバッチリ作動、併用させてみます。

あと、小樽観光さんからミラ-を見る部分のガラスは透明のシ-トをはると

そこだけ曇らないよ、と情報もいただきました。

試してみようと思います!!!

あと、先日車内用マイクの位置を変更しました、以前はセンタ-の右寄りに

、FFシフトの前側に取り付けてあったのですが、ググッと肩入れて伸ばさないと

取れなかったので、もっと楽に取れて、納めれる位置へ・・・

Dvc00003

シフト位置を示すインジケ-タ-の本体止めビスに抱かして留めたので、穴開けなどはありません。