鎌倉 佐助の風街便り

陶芸、街歩き、クルマ、オーディオ・・。思いのまま徒然に

♪あんな時代が…と思い出たどり、廻り巡って「昭和の香り」今もなお。

2013-11-29 21:06:09 | エンタメ
それはもう、「スゴいモノ、見せていただきました…!」とただただ脱帽、そして感激するばかりのあのポール・マッカートニーのコンサートから約10日ほど過ぎた今日この頃。今もって、ポールの歌声に感動し続けたあの2時間40分の余韻に浸ってます。

あのコンサートを見てからは夕食を終えた後のひとときにおいて、ビートルズ後期やメンバーがソロ活動を始めた頃のナンバーをポソポソと聴いたりしています。さしずめ、「ビートルズ マイブーム、再び‥」といった様相でもあります。

でもって、現在の「ビートルズ鑑賞スタイル」はといえば、こんな感じ…。

ワタシが持っているビートルズの楽曲、ならびに彼らのソロ活動時代の1980年代半ばまでの作品の音源はすべてレコード、でした…。今ではデジタルリマスタリングされてとってもクリアな音で聴けるらしいのですが、ビートルズやその後の数年間のソロ活動の曲のCDは1枚たりとも持っていません。「レコード盤で聴けるから、要らないや…」と、今日に至っていますが、ビートルズの曲をレコードで聴くとただただ「懐かしい響き…」ということになります。

そして、夜な夜なわが家にやって来る友人知人たちも、あらためて「おっ、ビートルズですね」、「懐かしい‥」、「あっ、ここに来ればレコード聴けるんだ!」ということにもなり、ひいては「ここには『昭和』がありますね」ということに落ち着くことが幾度も。

思えば、「昭和も遠くなりにけり…」。なんてことは、わが家においては断じてありません!。振り向けば今もって、わが家は「昭和」の香りがいっぱいです。確実に時代の波から取り残されているような気もしますが、「まあ、いいか…」。たとえば…。

ウチの陶芸陶芸教室にかよってきているチビッ子陶芸家ケンちゃんがレーシングカーセットと戯れる…の図。


このレーシングカーセットは今から約50年近く前の小学生時代にワタシも所有して大いにエンジョイしていた思い出の「お宝アイテム」でした。ワタシのレーシングカーセットは惜しいことに友人宅に持って行ったまま行方知らずということに。このセットは、ウチの同居人さんの兄が所有していたもので、つい先ごろわが家に持ってきて、長~いブランクを経ての「再スタート!」となった次第です。

このレーシングカーセットを前にちょっと戸惑っていたケンちゃんですが、30分もすると「ウオッ」「アチャ」と奇声をあげながら、「気分はすっかりF-1」しています。24分の1スケールのレーシングカーの走り具合を見ながら、「フレッシュタイヤに替えればもっと走りが良くなるかも」と思ったり。

ご近所のお店仲間「甘味処 こまめ」のかえさんがプラッとわが家に立ち寄った際にも「こ、このオモチャはなんですかぁ!?」と興味津々。

ウチの同居人さんともども「オンナのオジサン」二人、赤いフェラーリと青いポルシェのF-1モデルを「ビュイーン」と操りながら、秋の夜は更けていくのでありました。

レーシングカーセットはウチの同居人さんの実家の倉庫に眠っていたものなのですが、その倉庫の傍らにはこんなものも。

レーシングカーセット同様、この天体望遠鏡もウチの同居人の兄が所有していたものです。工房で組み立ててみてもとっても重厚なこの望遠鏡は、納められていた頑強な木箱に貼られていたラベルによれば横浜・伊勢佐木町の安川商店というお店からの購入となっています。ワタシも小学生時代に父親から天体望遠鏡を買ってもらって夜空の星を観測していた記憶がありますが、その時の望遠鏡とは比較にならないほどの「ヘビーデューティ」な質感を誇っています。それゆえ、レンズがカビでガビガビに蝕まれていたことがまことに残念。折あらば、じっくりとメンテナンスしたい衝動に駆られる「昭和の香り」のひとつにほかなりません。

「昭和」といえば、先ごろの個展の際に男性のお客様方の多くが工房内で目ざとく見つけて「おお、これは懐かしい…」と目を細めていたのがこちら。

ワタシが4歳くらいの頃のある日、父が「ほらっ、コレ!」と手渡してくれた木箱の中に収まっていたHOゲージの鉄道模型です。直流モーターを搭載した駆動車両の車輪が4輪だけという超デフォルメされた構造からも「年代」が薫ってきます。

と、ここまでちょっと長々と「昭和モード」に浸りながら11月28日の朝を迎え、いつものように新聞をペラペラとめくりつつ、「あらら、昭和のカタチがここにも」と、ニコンの新しいカメラの広告にしばしクギ付けに。

妙に丸みを帯びたカタチのデジタル一眼レフが多い中、このニコンDfの四角ばったフォルムはまさに「昭和」のテイストに満ちあふれているような気がします。シャッタースピード、ASA感度、露出補正等がすべてダイヤルで設定できることがなにより「昭和」的。

広告の写真を見ただけでも、往年のカメラ小僧にとってはこのアナログ感がじつに好ましく、思わず「このカメラ、いいかも…」とつぶやくワタシ。

すぐさま、「はいはい、カメラはもうこれ以上必要はありませんね」とやんわりピッシリ抑え込む声のトーンはまさに昭和のオンナの「底力」…。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の夜長のポール・マッカー... | トップ | 佐助 de 忘年会の師走の夜。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エンタメ」カテゴリの最新記事