闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

人類には気温上昇を止められない

2018年01月20日 21時16分07秒 | Weblog
ロシアのヤクーツクでは、マイナス60℃を超える超低気温
オーストラリアのシドニーでは連日40℃超え
南アフリカケープタウンでは、大干ばつで水不足
ちょっと前には、フロリダで異例の大寒波
まぁラニーニョの影響があるんでしょうが、極端ですねー。
これも地球温暖化の影響とも言われていますが、本当はどうなんだろう?
ポールシフトの前触れだという人も居るし、海洋深層水の流れが変わったからだという人も居る。
また太陽活動の影響だという人も居る、どれが本当かは分からない。

私は地球温暖化の影響が一番大きいと思っている。
私の言う地球温暖化は、人類の活動による温室効果ガスの排出ではなく、
1万5千年前に最後の氷期がおわってから、気温が上がり続けている事を差す。

現在の世界の平均気温は15℃位らしいが、
恐竜が生きていた頃は20℃を超えて、22・3℃あったらしいから、
そのくらいになるまで、地球の平均気温は高くなる続けるだろうと思う。

いずれにしても、地球環境は、太陽活動や地球内部の活動に大きく左右されるので
ここ数年の温度上昇は、殆ど誤差の範囲内でしかないかも知れない。
なので、温暖化防止の為、温室効果ガスの排出を制限しようという活動は
全く無意味とは言わないが、殆ど意味がないだろうと私は考える。
即ち、人類には地球気温の温度上昇を止められないという事だ。

自然の力の中では、人間の力などとるに足りない。大体、台風一つ消す事すらできない。
勿論、沢山の核兵器を使えば、台風を消す事もできるかもしれないが、
少なくとも、地球の半分は、しばらく人類が生存できない土地になるだろう。

地球環境を人間がコントロールできるようになるには、まだ何千年もかかるだろう
それには、星の数ほどの自然法則を知らないといけないし、
それをコントロールできるだけの、科学技術も必要になるからね。
まぁそこまで人類が生存していたらの話だが

そこで、人類は温暖化を食い止められないのだから、
それに対応して生活環境を確保する方法や、
大気汚染物質の処理方法を考えた方がいいと思うが。


今日目についた記事:
 ・インフル患者 推計で171万人超、流行拡大
  職場でも、インフルエンザに罹った人が出たからね。危険や!!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 真偽の程は分からんが、環境をビジネスする業界が、危機感を煽っているのだとか。

今日読んだ本:
 ・一億人の英文法
 ・瞬間英作文シャッフル

最新の画像もっと見る

コメントを投稿