goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

ブルーベリー

2019-06-17 21:12:01 | 季節のことば
梅雨のころは実がなる季節、おいしくなあれ!

        
        母の庭のブルーベリーの実が色づき始め、豊作のきざし。

              
              2本の木に(ブルーベリーは違う種を2本植えないと実がならない
              そうです)いっぱいの実、黒くなり始めたら、鳥さんに横取りされ
              ないようにネットを掛けなければなりません。見張ってないと…。

        
        ご近所の塀越しにはユスラウメが真っ赤な実をたくさん付けています。ジャムに
        すると甘酸っぱくて美味しいそうですが…。

              
              ユスラウメはバラ科ですから、小さな桃の花のようなかわいい花を
              咲かせていました。花も実も可愛い!

        
        金糸梅は梅雨の到来を知らせるように咲く花、今年はそろそろお終いのようです。
        オトギリソウ科の花に特徴の、たくさんの長い雄しべが金色の糸に例えられて、
        ステキな名前を貰いましたね。ちなみに、長い長い睫毛のような雄しべの未央柳
        もオトギリソウ科、お仲間です。

音音(おとおと)

2019-06-16 22:52:41 | 美味しい♪
時々マンションのお友達とランチに行きます。

              
              新宿センタービル別館の「音音」に。

              
              土日限定の三段重寿司弁当。飲み物1杯つき。私は白ワイン。
              他の2人は生ビール、今日は暑くなったから、ビールが正解かも。

              
              三段重

        
        お吸物、茶碗蒸し、香の物、天つゆ、刺身しょう油

        
        一段目、天ぷら

        
        二段目、お造り、焼き魚、小鉢類

        三段目は穴子の押し寿司と握りずし

              
              デザートのパンナコッタ

              +100円でコーヒーも飲みました。オナカ一杯、美味しゅうございました。

        
        窓の外は滝と緑、さわやかな窓景色でした。
                

勉強会のあと

2019-06-14 23:36:00 | 美味しい♪
勿論、ご褒美ランチです。

                 
              お疲れさま~!って、ジュースで乾杯です。

        
        お茶の水、山の上ホテル近くの「レモン」というイタリアン。
        オードブル付きのコース。オードブルは説明をされたけれど食べたら忘れた

        
        パンも付いています。

        
        パスタ:トマトとモッツアレラ…だったかナ

        
        パスタ:明太子としめじ

        
        パスタ:ナスとバジリコ

        学生街なので、若者が多いからでしょうか、ボリュームがあります。
        おなかいっぱい! (頭もいっぱい!)しあわせ~!

モーニングの紫陽花

2019-06-13 22:01:16 | 季節のことば
連日おでかけでちょっとお疲れ…今日は爽やかな青天で、気分良し!
アジサイも雨だけが好きなわけじゃない、今日はいきいきしているもの!

        
        雨に濡れた花びらたちがすっかり水気を切って、まさに洗われたようです。

              
              すっかり咲いた花毬が勢ぞろい。制服を着た女学生みたい。

        
        これから青を増してゆくのでしょう、涼しげな浅葱色。

久しぶりにむさしの森珈琲にモーニングを食べに行きました。

        
        OTTO はお約束のモーニングCセット。

        
        私はフルーツを添えたフレンチトースト

              
              ブレンドコーヒー&アメリカン

              ちょっと一休みすると、体がほっとしています。
        

        

        

続・ジャガランダ

2019-06-12 23:09:20 | 小さな旅
熱海のジャガランダは国道135号線。親水公園からお宮の松をはさむ東海岸通りの遊歩道。

        
        国道から遊歩道への入り口の一つ、ブーゲンビリアのアーチとジャガランダの青が
        ミックスされて絵のような色使い。

              
              他の登り口脇のジャガランダ。

        
        国道沿いには新しいホテル並び、南国ムードを醸している。

              
              高々とそびえるヤシの木と並んで、やっぱりここは南国。

        
        東海岸通りのジャガランダは、親水公園の高木に比べて若木で、目の前に花房を見る
        ことができて歩くのも楽しい(陽が差して、暑かったけど)

        
        東通りの最後は小さな並木道。潮風に吹かれながらのジャガランダ遊歩道歩きは
        今まで歩いたことのないステキな道でした。

ジャガランダ

2019-06-11 22:53:46 | 小さな旅
熱海にジャガランダの花を見に行ってきました。

        
        ホームページでほぼ見ごろらしいということで予定していましたが、昨日は大雨、
        朝、天気の具合でという程度の緩い計画。

        
        朝は曇り、雨じゃないから出かけるか

        
        熱海の親水公園という海岸沿い公園の駐車場に入れて、パソコンから打ち出した
        地図を片手にジャガランダ巡り。

        
        海岸通りに植えられたジャガランダはかなり大きい木、花は高い枝先で、海風に
        揺られてカメラにおさめにくいこと! 新しい遊歩道には若木が植えられていました。

        
        ジャガランダは中南米原産のノウゼンカズラ科、しかもキリモドキ属 と聞けば
        なるほど桐の花にそっくりです。さしずめ「うつむく桐の花」ですね。

        … 明日に続く

クジャクサボテン鑑賞会

2019-06-10 22:11:37 | 季節のことば
クジャクサボテンが咲き始めたので、是非見に来て!と友人からお誘いを受けました。

              
              クジャクサボテンはあの月下美人と親戚。夜に咲く月下美人と違い
              クジャクサボテンは昼中咲いているのでゆっくり鑑賞できるけれど
              一日花であることには変わりない。

        
        それでも、たくさん蕾を付けて、毎日次から次へと咲いてくれるという。
        豪華な花なのに一日の命とはもったいないこと。

        
        おもてなしのメインはお勧めのカレー。出前をしてくれるそうですが、その日(昨日)
        は友人が受け取りに行ってくれました。みんなでシェアーしようと4種類の味を
        取りました。
        野菜、キーマ、バターチキン、海鮮の4種類。私が辛いのが苦手なことを知ってくれて
        いるので、どれもマイルド味です。

        
        ナンもいろんな味があり、チーズ、プレーン、ガーリックを選びました。モチモチ
        した美味しいナン、ただし、ライスよりボリュームがあり、オナカ一杯!

        
        サラダ。スティックの生野菜がとっても美味しかった。人参は雪ノ下人参だそうで、
        いっぱい貰ったからと分けてくれた。ばんざ~い!

        
        サラダ用の手作りソース。

        
        よく冷えたメロン。

        飲み物、お菓子、次から次へとテーブルに乗せられ、暴飲暴食暴しゃべり。

              
              みんなお尻に根が生えてしまいました。
              女性はよくそんなにしゃべることがあるねぇ、とOTTOに呆れられて
              しまいました。頭のてっぺんから足の先まで、体中が満足しました。
                             

ローズサブレ

2019-06-09 22:20:05 | 小さな旅
横浜のお土産。

        
        山手の洋館を車窓から見物、桟橋の赤レンガ倉庫を歩いて見学 横浜をひと回り
        楽しみました。一行8人なので、みんなでぞろぞろ店に入ってお土産を買うわけには
        いかないので、ネットで調べて注文してありました。代表者が受け取りにいって、
        スムースにお土産をゲット。赤レンガ倉庫では焼売を買っている仲間もいましたっけ。

        
        山手の「えの木てい」のローズサブレ。この箱がお土産にいいネ。

        
        ローズサブレ。バラがおしゃれ。サブレはちょっとハード。

        
        立体的なばらのケーキはさらにおしゃれ。1度にたくさん作れないそうで、予約
        しておいて正解でした。

        
        食事をした霧笛楼のオリジナルケーキ。横浜煉瓦というブラウニーです。

        お土産は旅の想い出を楽しむよすが、しばらく横浜と、横浜の味を楽しめます。

霧笛楼

2019-06-08 23:12:01 | 小さな旅
横浜プチ旅行のメイン目的です。

        
        横浜は元町のフランス料理の老舗「霧笛楼」です。

        
        ブイヨンのスープ。ほのかに牛肉のエッセンス香る、10種類の野菜の「体に優しい
        美味しさのスープ。

              
              みんな乾杯用にスパークリングワイン

        
        オマールエビのタルタル 伝統の地元金沢区・野島の海苔と白胡椒のブランマンジ
        胡瓜と赤茄子のガスパチョ風

        
        海の幸、冬瓜、、西洋ネギと共にブイヤベース風

        
        フレッシュなトウモロコシのリゾット

              
              パン+オリーブオイル

        
        つぶ貝の一口パイ・ブルギニョン風 ニース産黒オリーブのソース
        鰹のカルパッチョ風とベーコンのブランダード サラダ仕立て

        
        鳥羽・答志島産スズキのグリル
        トマトのプロヴァンス風と茄子コンフィ三つ葉の風味 夏野菜のエチュベを乗せて
        
                 
        (わ!ボケてしまった!)
        国産牛フィレ肉のステーキ マッシュルームのマデラ酒ソース
        新玉葱のじっくりロースト タイムとニンニクの香り

        
        初夏のデザート三種盛り合わせ「トライアングル」
        ◦フロマージュブランのムースリーヌ バラのかおり
        ◦枇杷のフレッシュなコンポートとそのジュレ 杏仁のアイスクリーム
        ◦キウイのグラニテ
         +飲み物

        
        二階な個室。和風とも中華風とも、重厚な作りと優雅な調度品。

        お料理も一品一品がとても凝っていて、楽しんでいただけました。
        上級過ぎて参考にはならなかったけど、ちょっとしたアイデアや味付け、工夫
        など、日ごろに活かせるといいけど…。
                                

イングリッシュローズガーデン

2019-06-07 22:59:50 | 小さな旅
港が見える丘公園のイングリッシュローズガーデン、イギリスの貴族の館の庭のようでした。

        
        バラを中心に緻密にデザインされていながら、自然の野のような草木たち。
        花を見ながら、香りを楽しみながら、そぞろ歩くのは気持のいいものです。

        

        
        時々とてつもなく珍しいものに出会います。

        
        「アーティチョーク」 まさに大きなアザミ! 食べることは知っていましたが、
        花を見たのは初めて。

        

        
        「アナベル」 順路を知らせる道案内のように植えられていました。

        
        
        

        
        参考になりそうなカラフルなかわいいガーデン。あちこちで、ガーデナーさんたちが
        苗を植えたり花のお手入れをしていました。炎天下で大変!美しい庭を作るための
        裏方さんたちに敬意を表しながら、楽しませてもらいました。