陽が傾き出したころを見計らって、リハビリのために歩いています。

白いサルスベリが満開、マンションの目隠しに並木のように植えられて、真っ白な房が
爽やかに揺れていました。

細道の交差点の真ん中にある小さなガーデン、キバナコスモスやメド―セージなどが
野にあるように自然に植えられています。

インドハマユウ(じつはアフリカハマユウだとか)原産がインド
だから、インドハマユウで通ってしまっています。

これがハマユウ。万葉集にも読まれています。日本、中国、東南アジア原産。
海岸沿いのあたたかな地に自生、青い海が似合う花です。この頃は園芸種のあるそうで、
公園や庭先でも見かけるようになりました。

ピンクのノウゼンカズラとヤマホロシが勢力争いをするかのように蔓を伸ばしあって
花房を垂らしています。
午後になるとかなり歩けるようになるのに、午前中はやっぱり筋肉がこわばっていて、動きが鈍い…。
今日も星乃珈琲のモーニングにお世話になりました。

いつものメニュー。
東海地方まで梅雨明け、今日の東京は33℃まで気温があがったので、梅雨明けかと
思いきや、明日からまたぐずつく空模様だそうです。

白いサルスベリが満開、マンションの目隠しに並木のように植えられて、真っ白な房が
爽やかに揺れていました。

細道の交差点の真ん中にある小さなガーデン、キバナコスモスやメド―セージなどが
野にあるように自然に植えられています。

インドハマユウ(じつはアフリカハマユウだとか)原産がインド
だから、インドハマユウで通ってしまっています。

これがハマユウ。万葉集にも読まれています。日本、中国、東南アジア原産。
海岸沿いのあたたかな地に自生、青い海が似合う花です。この頃は園芸種のあるそうで、
公園や庭先でも見かけるようになりました。

ピンクのノウゼンカズラとヤマホロシが勢力争いをするかのように蔓を伸ばしあって
花房を垂らしています。

今日も星乃珈琲のモーニングにお世話になりました。

いつものメニュー。
東海地方まで梅雨明け、今日の東京は33℃まで気温があがったので、梅雨明けかと
思いきや、明日からまたぐずつく空模様だそうです。