ライラックの花言葉は「思い出」「友情」「初恋」…

ライラックの花を見かけると、札幌で暮らした日々が懐かしく思い出される。
ライラックの花咲く札幌の街で結婚生活をスタートさせ、夢中で過ごした日々だから。

生まれて初めて東京以外の地で生活したのだから、何もかも
新鮮な経験だった。

ライラックの咲く頃はフランスでは(フランス語ではリラ)一番いい季節だというが
札幌でも、大通公園にたわわにライラックが咲き、赤レンガの道庁前には色とりどりの
チューリップが風に揺れ、やがて白い房を垂れたアカシアが甘い香りを街中にふりまく
5月の札幌。札幌が一番輝き出す時に新生活を船出させたことは幸運だった。

東京の街ではなかなかライラックに出会うことは少ないけれど、
お花屋さんでライラックを見つけると思わず買ってきてしまう。
一生懸命だった若い日を懐かしむと共に初心も思い出すために。
ライラック:モクセイ科
ヨーロッパ南東部原産
日本名はムラサキハシドイ。
おまけ…紫つながりで。

去年から我が家のガーデンに住み着いている「カトレアクローバー」
優雅な花を咲かせてくれています。

クローバーなので、土に下ろしたら、はびこるのかもしれません。
下の葉は枯れ気味だけど、そして花も小さいけれど、蕾がたくさん
伸びています。
クローバー:マメ科
南アフリカ原産

ライラックの花を見かけると、札幌で暮らした日々が懐かしく思い出される。
ライラックの花咲く札幌の街で結婚生活をスタートさせ、夢中で過ごした日々だから。

生まれて初めて東京以外の地で生活したのだから、何もかも
新鮮な経験だった。

ライラックの咲く頃はフランスでは(フランス語ではリラ)一番いい季節だというが
札幌でも、大通公園にたわわにライラックが咲き、赤レンガの道庁前には色とりどりの
チューリップが風に揺れ、やがて白い房を垂れたアカシアが甘い香りを街中にふりまく
5月の札幌。札幌が一番輝き出す時に新生活を船出させたことは幸運だった。

東京の街ではなかなかライラックに出会うことは少ないけれど、
お花屋さんでライラックを見つけると思わず買ってきてしまう。
一生懸命だった若い日を懐かしむと共に初心も思い出すために。
ライラック:モクセイ科

日本名はムラサキハシドイ。


去年から我が家のガーデンに住み着いている「カトレアクローバー」
優雅な花を咲かせてくれています。

クローバーなので、土に下ろしたら、はびこるのかもしれません。
下の葉は枯れ気味だけど、そして花も小さいけれど、蕾がたくさん
伸びています。
クローバー:マメ科
