若葉色の風に白い花が透き通るように揺れて、ひととき爽やかな季節です。

バイカウツギの清らかな白い花と茂った葉の緑のコントラストが鮮やか。

梅の花に似ていることから梅花と名付けられたそうですが花びらは
4枚だし、大きいし、梅の花を連想しにくいけど、凛とした雰囲気が
梅の花を思わせるのでしょうか。

バイカウツギ:ユキノシタ科
日本原産 確かに日本的なしとやかさを感じます。

エゴノキ:エゴノキ科
日本、朝鮮半島、中国原産
若緑と白としべの黄色の取り合わせも爽やかです。

真っ白い花が降るようにぶら下がって咲いているエゴノキはチシャノキとも呼ばれて
います。英名はジャパニース スノーベル(japanese snowbell)、 納得です。
エゴノキの名のいわれは果実を含むとえぐ味があるからだそうで、スノウベルの方が
ずっとステキ!

わがベランダガーデンの、これもほったらかし鉢のクランベリー。
花が咲きはじめました
酸性の土壌を好み、夏の暑さに弱く、水切れしやすい、とかなり
気難しい花らしいのに、よく生き延びてくれているものです。

薄ピンクの細長い蕾が開き始めると、花びらはすぐに反り返って蕊のかたまりが
出てきます。たくさんの蕾が付いていますが、また実になってくれるでしょうか!
初夏の花々が5月の風に誘われて颯爽と咲き出しました。散歩が楽しみ。

バイカウツギの清らかな白い花と茂った葉の緑のコントラストが鮮やか。

梅の花に似ていることから梅花と名付けられたそうですが花びらは
4枚だし、大きいし、梅の花を連想しにくいけど、凛とした雰囲気が
梅の花を思わせるのでしょうか。

バイカウツギ:ユキノシタ科


エゴノキ:エゴノキ科

若緑と白としべの黄色の取り合わせも爽やかです。

真っ白い花が降るようにぶら下がって咲いているエゴノキはチシャノキとも呼ばれて
います。英名はジャパニース スノーベル(japanese snowbell)、 納得です。
エゴノキの名のいわれは果実を含むとえぐ味があるからだそうで、スノウベルの方が
ずっとステキ!

わがベランダガーデンの、これもほったらかし鉢のクランベリー。
花が咲きはじめました

酸性の土壌を好み、夏の暑さに弱く、水切れしやすい、とかなり
気難しい花らしいのに、よく生き延びてくれているものです。

薄ピンクの細長い蕾が開き始めると、花びらはすぐに反り返って蕊のかたまりが
出てきます。たくさんの蕾が付いていますが、また実になってくれるでしょうか!
初夏の花々が5月の風に誘われて颯爽と咲き出しました。散歩が楽しみ。