我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

動物のお医者さんへ

2013-01-31 23:45:18 | +ワン! ハクやし

朝から草津市まで、琵琶湖大橋を渡り行って来ました。

症状からして疑われるのは糖尿か腎臓かということでしが、血液検査の結果はシロでした。「1回で1リットルの水を飲むのはおかしいですが、腎臓も糖尿も大丈夫ですし、栄養もちゃんと回っています。肝機能なども大丈夫です。あとはクッシング症候群という可能性もありますが、なんの症状も出ていませんし、今の時点でそこまで検査することはないでしょう、1週間ほど様子をみてあげてください」ということでした。

胃拡張の可能性もあるかもしれないのでご飯の上げ方、水の上げ方をお聞きして帰って来ました。

食事は水でふやかし、3回にわけて、水は1日1.1リットルほどで。数回に分けてやってください。ということでした。

ハクは車酔いしやすいので朝食抜きにし、凛太郎も付き合いで朝抜き、付き添いで3匹一緒に草津までドライブです。

車の好きな凛太郎は「イケイケ」で車に向かいますが、散歩かと思ったら車に無理やり乗せられたハクは嬉しいような、嬉しくないような。とにかくどちらか片方だけ留守番というのはできるだけ避けたい飼い主です。

9時半頃に出発し、病院に着いたのが11時過ぎでした。病院を出たのが12時過ぎ、母ちゃんそうとうお腹が減って危機感ありましたので、昨日いただいた焼き芋を持って行っていたので、それを車の中で食べようと思いましたが、思いとどまり、他に持参したワンコの食べられないチョコ系のオヤツを1人で食べてから運転開始。
「琵琶湖の傍で一緒にオイモさん食べよ。もうちょっと我慢し」と言って一路琵琶湖岸の公園を目指しました。

病院は草津市の京滋バイパス野路北の傍にあり、そこから草津市役所のところで左折して、どんどこ琵琶湖を目指しました。突き当りすぐに湖岸に公園があったので駐車場に車を入れました。ワンズを下ろして湖岸のベンチで焼き芋ランチです。

湖岸には鴨が優雅に泳いでいたのですが、凛太郎の「クレクレワンワン」に怯えたのが、岸から遠ざかっていきました。

ハクはあまり欲しがらないから少し心配しましたが、シッコ&うんPが行きたいのかもと、焼き芋は全部食べずに、とりあえず散歩。

両方済ましたハクは、見知らぬところを歩くのが楽しいようで「母ちゃんあっち行きたい」とアイコンタクト。了解が得られたと感じたらものすごく嬉しそうな顔をしました。

こういう瞬間はほんとうに心から嬉しさ感覚が溢れてきます。

琵琶湖岸の公園を端から端まで歩いて、また焼き芋の残りを3匹で仲良く分けながら食べました。食後の水は凛太郎は飲みましたがハクは飲みませんでした。

今日は雲ひとつない晴天でしたが、中国からの怪しいモノが飛んできていたせいで、空の色もスッキリ青空でなく、ちょこっと灰色を足したようなブルーでした。対岸から見る冠雪した比良山系は、それはそれは美しいものでしたが、気がつけばデジカメも携帯も不所持でした。

リュックに三脚をつっこんで歩いておられる方、車から降りて首にカメラをぶら下げておられる方、みなさん年配の方のようですが、今日の比良山系は本当に美しかく、きっと撮り甲斐があったと思います。

家の帰ってから母ちゃんは昼ごはんを食べ、休憩をしてから散歩に出かけました。

これは団地の通りですが、農道に出る手前で猟師さんの鉄砲の音、1発目が聞こえた時に、「これ以上先は行きません」と踏ん張りましたが「大丈夫母ちゃんが一緒やし」で数歩進むも、2発めが聞こえた段階で回れ右。

とても短い散歩になりました。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ    

 応援ありがとうございました

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 

 

 


心配事が・・・

2013-01-30 22:58:10 | +ワン! ハクやし

このところハクが食後に大量に水を飲む。

今夜ネットで調べたら胃拡張というのが出てきた。胃拡張と胃捻転は密接な関係があるようだ。

胃拡張になると胃捻転にもなりやすいらしい。胃捻転は命にかかわる。

映画「マーリー世界一おバカな犬」の主人公マーリーが死に至った病気だ。

食後1時間半くらいは散歩に行かずと普段から気をつけているのだけど、今日の朝はまだ胃拡張のことは知らなくて、とりあえずおかしいからと様子を話して病院に連れてきたほうがいいと言われたらい連れていけばいいと思って、いつも行く動物病院に電話をしたら「2月1日まで職員研修でお休み」という留守番電話が対応。

元気なので「ま、いいか」と思いながら、夜になってさらにネット検索をしたら、胃拡張とか胃捻転とかだんだんと不安が募り、、、。

長浜の病院か草津の病院か、、、。

聞いた話では長浜のお医者さんはよく診てくれるということだし、草津には最新機器のある動物のお医者さんがあるそうだ。草津は診療時間が10時から12時で、明日は木曜日なので午後休診。

ああ、どっちにいこーーー。長浜の方が高速に乗ったら近いことは近い。でもどっちも琵琶湖の向こう、遠い。

 

ハクは捨てられたか、家出したかで放浪していたころに食べる時、飲める時に次いつ食べられるかわからんから食べられるだけ食べて飲んどこ という感じだったんだと思うのだけど、引き取ってからも、しばらく水を大量に飲んでいた。

「ここにいたら、ご飯はちゃんと食べられるし、水もあるから、そんなにガツガツせんでも大丈夫やで」と言い聞かし、随分と落ち着いてきたようだったのだけど。

今日、これを書き始めて当時のことを思い出した。

最近はまるで、引き取った当時のような様子をしている。

ご飯の量が足らないから水でお腹を膨らしているんだろうかとも思ったけど、それにしても飲み過ぎのように思える。小便小僧のように水をのんだあとはシッコが近い。何度も外に出してという。食後だけに限られた行動なのだけど。何かを食べたら水を飲む。

ハクに反して凛太郎は水をあまり飲まない。もう少し飲んでくれた方がいいのにと思うほどあまり飲まない。

さて、話は変わり、

今日は朝ごはんの前に散歩に行き、夕方は下のおっちゃんの家の前を通り、上のおっちゃんの家でオヤツを貰うコースの散歩。

高島らしい時雨、時々曇りの天気。

凛太郎は下のおっちゃんの家を通過した時点で抱っこを要求。

「上のおっちゃんとこ行くのやしな」と言っていたのを思い出したのか、上の写真の突き当り近くで降りると暴れ、

上のおっちゃんの家を目指して引っ張っていく。

今日の雪道は滑るから(雪の上に雨がふったので)、「引っ張らんといて、滑るし」と言うも、瞬間歩を緩めてくれたが、また引っ張る。首が締まると思うのやけど、凛太郎の頭の中には「おっちゃんとこでオヤツ」しかないようだ。

おっちゃんのところでは、おばちゃんにアキレスをもらい、カワイイ、カワイイをしてもらい、母ちゃんは3人で食べてと薪ストーブで焼いた焼き芋をお土産にいただいた。3人ともオイモが大好き。親子ともどもお世話になっています(^^)

家に帰り、凛太郎のどろんこになったお腹を洗ってから、3人で焼き芋をいただいた。薪ストーブで焼いたオイモはサイコーに美味しい。もちらんワンズはちょっとしか貰えない。

この時もハクは食後にお水がぶ飲み。なにか食べたら水を飲む。

明日からは、とりあえず食後に水を飲めないようにし、フードは水でふやかしてからやるというのをしてみようとは思うけど、素人判断はよくないだろうから、長浜か草津か、どちらかの病院に連れていってやったほうがいいだろうな。明後日は母ちゃんが大津の歯医者さんやし。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


小田巻き蒸し

2013-01-29 23:11:07 | そしてその母紗夢猫である

数日前に茶碗蒸しを丼鉢で作ったことを書きましたが、はまってしまい、3日ほど続けて丼茶碗蒸しを食べ、今度は小田巻き蒸し(茶碗蒸しの具プラスうどん)にチャレンジ。これにもはまり、おうどんがなくなるまで続けました^^;

しかしまだまだ続いても良さげな気分でしたが、三つ葉がなくなり、うどんもなくなったので、飽きるまで食べることはできませんでした。

おうどんは、生協の共同購入で買う「冷凍讃岐うどん」です。三つ葉は生協のカタログにはなかったので買いにいかねば手に入りません。

昨日の生協のグループ購入で、讃岐うどんと蒲鉾を申し込んでいましたので、日曜日に選挙で外に出たついでに三つ葉を買いに行きました。私はどうしても三つ葉だけは外せないのです。

で、今夜また小田巻き蒸しを作りました。

最初のうちは、カツオで出汁を取り、蒸し器で作っていました(中華せいろ)。えらい時間かかるな、前はもっと早くにできていたはずなのに、、、。そうや圧力鍋で作っていたんやと突然思い出し、、、。
ほんましばらく作らないと手順など全て忘れています。

出汁もだんだんと横着になってきています。卵1個にたいして200ccのだし汁の割合ですが、近頃では200cc水に顆粒のガラスープ、貝柱スープ、アゴ出汁、昆布粉といい加減にテキトーに入れ、酒、塩、だし醤油、醤油もテキトーに入れ、一応味見をし、溶き卵を入れて混ぜ、茶こしで濾して(これだけは省略しません)おきます。うどんは茹でてから、醤油少々で下味をつけ、上から具材をいれ、その上から卵液を流し入れ、圧力鍋に入れセット。圧力鍋で圧がかかってから火力を弱にし2分、火を止めて5分蒸らして出来上がりです(圧力釜によって時間は違うかも)。

簡単なのと、寒いと温かいものが欲しくなるのと、随分と長い間食べてなかったのでまだ飽きていません。

一人暮らしだと、自分の食べたいものを食べ続けたいだけ食べ続けられるということができます。家族がいるとそういうわけにはいきませんものね。食べ続けたい時はきっとそいうものが体が欲求しているのだということにして食べ続けます^^;

なので「茶碗蒸しと小田巻き蒸しの日々は続くよ」をやっています。間は生姜鍋。これもなんとなくはまっています。香りのするものはパクチー以外はわりと好きです。

さて、話は変わり今日の朝散歩は、さあ行こうと思ったら、門扉の屋根の雪が落ちており、私の足でまたぐと足が開きすぎてどうにもならないということになってしまいました。しょうがないので雪の山に座ってジタバタ。午前中に宅配便が来る予定だったので、「こら先に雪かきせんと」ということで、行く気になっていたワンズを待たせ、一輪車に雪を積んでは向かいの溝に捨てに行くという作業を15分ほど繰り返し、終わった頃には汗でジメッとしましたが、そのまま散歩に行きました。

母ちゃんは雪かきで十分に運動ができてしまっていたので、散歩は短時間で終わりました。夕方はさあ行こうと表に出たら雨。ハクに「やめとこ」と言いましたが聞く耳なし。先に玄関から出てしまっていたハクは門扉の前で雨に濡れながら待っています。凛太郎は抱っこ散歩にすることにし、セーターの上にスリングバック、その上からコートを着て、なるだけ雨に濡れないよう、寒くないようにして出かけました。

帰ってきたら、ハクはかなり濡れていました。拭いていても埒があかないので、このところ怖がらなくなってきているドライヤーで乾かしました。最初の頃は音が怖くて逃げまわって苦労させられましたが、ここ数日の間に温かくて乾かすものということを認識できてきたようです。雪の日に凛太郎のお腹を洗って乾かしてやっていると傍に来て、自分もしてほしそうにする素振りさえ見せるようになってきています。なので、時々ハクにもドライヤーをブワーッとかけてやっていました。凛太郎が大人しく乾かしてもらているのを見て、完全に怖くないものだと認識したのかもしれません。

2匹ともかなりの甘えたで嫉妬心を持っているようなので、凛太郎がしてもらっていることはボクもして欲しいというだけのことかもしれませんけどね。

ではまた明日。

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


雪道散歩

2013-01-28 22:33:01 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今朝の積雪は、昨日プラス何センチかわかりませんが、ご覧のとおりです。当たり前ですが昨日雪かきしなかったところは増えています。

どうも我が家の玄関前付近は吹き溜まるようです。

門扉までの凹んで見えるところは昨日地面が見えるようにしましたが、新たに積もり、いつものことですが昨日の作業はなかったことに。

昨日の雪より、少々重めでした。

雪かきを始めて、この門扉までが終わる頃に除雪車がきてくれました。除雪車は溝も埋めていくので、そこで作業はストップします。埋まった溝は数時間開通しません。なので、今日のところはここまでということにしておきました。

今日は生協のグループ配達の日でした。いつも冷凍食品を買い過ぎぎみで、入れる時間に長くかかりすぎ、冷蔵庫に「ピッピッ」と怒られます。もしも冷蔵庫が「はよ締めんかい、ドアホ」とか喋ったら、冷蔵庫と喧嘩しそうです。毎週月曜日は毎回冷蔵庫に怒られています。将来「今開けてから◯◯秒経過、電気ロス◯◯円」とかしゃべる時代が来るかもしれませんね。標準語仕様、地域言葉仕様とかチョイスできたりしてね。

私は冷凍庫を満タンにしておきたいというビョーキがあります。もしも何かあって、どこにも出られなくても冷蔵庫に食べるものさえあったら安心みたいなところがあります。

生協も終わって、ちょっとだけ内職をしていたら陽が差して来ました。行くなら今と、内職をやめて表に出たら、また曇ってきました。残念。今日は農道を選択しました。

田んぼは真っ白です。

凛太郎は足が全部埋まっています。

なんか、ハクが格好良く見えます。

今日私達が歩いた農道を振り返りました。

雪が積もっていなければ、なんでもない道ですが、結構こたえました。凛太郎は半分辺りでギブアップ。あとは抱っこなので5kg弱の負荷筋トレ。今日は右脇が痛かったので、もっと行きたいと何度も踏ん張るハクに「母ちゃん痛いとこあるから」と言ったら、踏ん張るのをやめてくれました。

「えっ、ほんまにわかった?」と半信半疑ですが、危機感は伝わるのかもしれません。凛太郎ももよおした後は、抱っこノーサンキューで歩いてくれたので助かりました。

朝の雪かきの時に、無理やりママさんダンプを押すことが数回あったので(除雪車が来る前にと少々焦ってやっていたので)、不必要に力を入れてしまったのだと思います。

高島市の大雪注意報は解除されましたが、明朝6時までは雪マーク。明日もう一仕事する必要があるかもしれません。その後はしばらく雪マークがないので西側の屋根から落ちた雪は運動気分でゆっくり雪かきできそうです。去年に比べたら今年の雪はいまのところ「へ」みたいです。去年は本当に凄かった。

ではまた明日。

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


雪の日、はしゃぐ飼い主

2013-01-27 23:46:41 | 凛太郎&ハク&ボス猫

心配するほどの積雪ではありませんでしたが、赤矢印の雪をどけなければ、内開の門扉が開きません(^_^;)

なので、雪が積もった日は、門扉前の雪かきをし、門扉を開けてから前庭の雪をママさんダンプで少しずつ道路の向こう側の溝まで運びます。だいぶ慣れてきたこともあり、1時間ほどで終わりました。でも汗びっちょり。全部着替えてから、清き1票の投票に(本日高島市は市長選と市議選のW選挙)。

帰宅後昼ごはん、内職をちょこっとしてから朝散歩をサボったので早い目に散歩に出かけました。

新雪とくれば、母ちゃんワクワクちょこっと山散歩です。

ハクは先頭を切って歩きます。

凛太郎は健気に後をついていきます。

ゼェゼェ ギブアップ抱っこ要求

凛太郎を抱いていない方の手にカメラを持って、いい加減にシャッター押しているのですが、上手く撮れていました。

池に太陽が落ちていました(^^)

凛太郎もここで復活。また歩き始めました。

凛太郎は基本服がキライなので、服を着せると歩きにくいのか抱っこ要求が増えます。

今日も道路に出たとたんに抱っこを要求するので、よく使う手なのですが「帰りに上のおっちゃんの家に行こう」(お寄りするといつもワンコにオヤツをくださる)と言っていたので、有言実行、お伺いしたらお留守でした。凛太郎は上のおっちゃんの家の前から動こうとせず、そこでエンスト。「もう歩くのイヤ」抱っこで連れて帰りました。(下のおっちゃん というのもあります)

この上のおっちゃん、下のおっちゃんで行く方向を判断し、自ら先頭を切って歩きます。目的があると尻尾が上に、母ちゃんと散歩だけと言うとテンションがさがるのか、尻尾引きずりぎみです。

家に帰ってから裏庭で遊びました。

ハクが登っているところが屋根から落ちた雪の山です。今シーズン少ししか溶けていないので上から上から積もっていきます。ボコボコなっているのは、母ちゃんが上まで登って、ワンズと遊ぶのにゴロゴロと転がっていたからです。

ワンズと遊ぶというより一人遊び (● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

楽しかったです。

雪夜は月の明かりだけで写真が撮れました。

本日画像だらけでごめんなさいm(_ _"m)ペコリ

親ばか炸裂、載せたい!でした。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


一転 遭難しそうな散歩

2013-01-26 23:47:36 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今朝は大雪注意報はどこにいった?というような天気でした。

朝散歩画像は

めっちゃキレイな空と雲です。

こんなによいお天気でした。

ほんまに雪降るんかいな・・・と思っていたらお昼すぎから降ってきました。

よく降ってきたので「もう散歩やめとこか」とワンズ相手に喋っていたのですが、少し空が明るくなったようなので出かけようと思っていたのですが、また暗くなって来ました。朝散歩の時にハクがうんPをしませんでしたので、こら行っとかんとアカンなと思い、4時頃から出かけたのですが。

凛太郎はコート?を着せたら、歩くのはイヤとのたまうので、雪の中でよっこらしょとコートの中に突っ込んで、

ハクはこの通り、「ボクは大丈夫、早くしてよね」という感じです。

農道に出る頃にはたくさん降って来ました。

このころは、まだ向こうが見えました。凛太郎ももよおしてきたのがコートの中で震えだしたので(シッコ、ウンPを我慢すると震えます)下ろしてやったら、シッコはしたのですが「抱っこしよか」と聞いても「抱っこノーサンキュー」と歩き出しました。
しばらくすると、吹雪吹雪氷の世界~(井上陽水)になってきて、顔に当たる雪が痛い、10mほど先が見えません。

前を向けない状態の雪で、ハクに引っ張られるままに歩いていたら、農道と田んぼギリギリ、足を滑らしたら1mくらい下に落ちるかという際を歩いていました。

軌道修正をして「あんたら大丈夫か~、母ちゃんは顔イタイ。凛太郎大丈夫かー、もうちょっとやしなー ハクは大丈夫やなー」と犬を励まし、確認しながら、その実自分を励まし、団地の入口にたどり着きました。家がすぐそこの距離でも、少し心細くなった母ちゃんでした。

団地の入口でハクがもよおしたので立ち止まった時の凛太郎

雪が氷みたいにへばりついています。

ブルルンしても取れません。

ハクはお尻を下ろしたもののフェイント?しませんでした。吹雪がすごいので出るもんも出ん ということだったのでしょうかね。

ほんま遭難するかと思うほどの前の見えない、顔に当たったらイタイ雪でした。

帰ってきたら母ちゃんの髪の毛も凍りつく寸前か溶けかけが、とりあえず一部棒状でした。

 

先ほどワンズの寝る前シッコで外に出たら、月明かりが雪に反射してやけに明るく、それなのに雪がちらついているという空模様でした。

雲が結構な速さで動いていました。

今のところ積雪はわずかで、外気温はセンサーによると0度です。大雪注意報は継続して出ています。

高島市 [継続]大雪,なだれ,着雪注意報 
 雪 注意期間 27日朝まで
   山地 24時間最大降雪量 30センチ
   平地 24時間最大降雪量 20センチ
 なだれ 注意期間 28日まで
 着雪 注意期間 27日朝まで
 付加事項 降雪による交通障害

では、また明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


当分森林浴散歩?

2013-01-25 23:46:40 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日の朝散歩も昨日に引き続き森の中へ。気温は昨日より低めです。

雪が降ったりもしていましたが、この時は太陽が顔を出していました。

見上げても空が見えません。

ハクは周囲に気を配り?

凛太郎はイヤそうな顔をしています。目はクチほどにモノを言う。

小さな彼には障害物が多すぎて歩きにくい事この上ないのかも。今日も凛太郎がついてこないと振り返ったらリードが小枝に絡まったりしていました。

夕方の散歩時に絶叫宣伝カーが団地の中に入ってきたのがわかったので、出会わないようにと道を選びながら鳥獣防護網のフェンスのドアを開けて農道に入り、すれ違わない努力をしました。

音量がすごいのと何かアクションを起こされたらかなわないと思ったからです。手を降ったら降りてきて握手してきはりますもんね。

明日はもっと絶叫かもしれません。ワンズの耳はさぞ「こらえきれん音」だと思います。

気温がさらに下がり、出ているところが痛く感じました。体感温度は低いのですが、家の外気温センサーは2度です。

予報は

高島市 [継続]大雪,風雪,雷,なだれ,着雪注意報 
 雪 注意期間 26日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
   山地 24時間最大降雪量 50センチ
   平地 24時間最大降雪量 30センチ
 風 注意期間 26日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
   北西の風
   琵琶湖 最大風速 14メートル
   琵琶湖を除く地域 最大風速 12メートル
 雷 注意期間 26日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
 なだれ 注意期間 27日まで
 着雪 注意期間 26日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
 付加事項 降雪による交通障害 突風

今現在25日23時58分、雪は降っていません。でもかなり冷え込んでいます。

ヤフーの天気予報は明日は1日乾雪マーク。降ってもパウダースノーです。

では、また明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


森林浴散歩

2013-01-24 22:26:11 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日の朝散歩は団地内探検。

団地内には突き当りが随所にあり、突き当たる先はフェンスか山です。フェンスの向こうは田んぼです。

探検ですので、もちろん突き当りが山を目指しました。最初の突き当りは勾配がキツかったのですが、ハクが行きたい行きたいというので、少しだけ登りました。つまづかないようにと足元を見たら、鹿の糞だらけです。いわゆる獣道かもしれません。ハクはさらに行きたがりましたが「母ちゃん登れん!」と宣言。あきらめきれんようでしたが、母ちゃんに引っ張られて下山(ほんの10mほど)。

その次に突き当たったところは、天国でした

1歩足を踏み入れたら、空気がまるで違いました。感動。

優しい感触の、しっとりとした落ち着いた空気、そういう雰囲気の中に部外者が分け入ったみたいな。

足元はこんな感じ。植林された林。ここでは鹿の落し物は目に入りませんでした。

凛太郎のリードが木の枝にひっかかりました。ワンコがリードをつけたまま1人で散歩に行ってしまったらアブナイということを実感。ちょっとひっかかっただけで動けません。

急勾配でもないので行けるところまで行って、降りられそうな場所をみつけて入った場所とは違う団地内に出て来ました。

すごく楽しい散歩になりました。

山の中は日暮れは動物の時間になりますし、暖かくなったらヘビ、ダニの心配もあるので、季節的には今の午前中が一番いいように思います。

今日は気温が低くもなく、お日様も出ていたのでワンズは帰ってから日向ぼっこ。
でも寒くなったら「入れろ」太陽が出たら「出せ」と、最近ではハクが凛太郎の真似をしてエラソウに吠えて、母ちゃんを顎で使うので、ちょっととなりました。

その度に内職の手を止めて、ヨッコラショと立ち上がり、膝イタタっとなります。そろそろそういう系のサプリ飲んだほうがええやろかと、ちょいと考えずにはいられない今日このごろです。

夕方散歩は農道から農道へと渡り歩きでした。今の時期にして気温が高めだと散歩も楽しいです。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


朝の連ドラ若村麻由美さんと我が家族の至福の時

2013-01-23 23:34:49 | 凛太郎&ハク&ボス猫

毎朝、NHKの朝の連ドラをご覧になっておられる方も多いと思いますが、若村麻由美さんのお母さん、コワイけど、なぜか若村さんは楽しんでやっておられるのではないだろうかと思っています。

役柄は高飛車で傲慢で言葉はナイフで、頭はいいけれどサイアク?

今朝はDVオトコをおもいっきり罵って、ドラマ的にはちょっと気持ちが良かったです。

もともと若村さんは好きな俳優さんなので、気にして見ていました。NHKですからきっと最後にはハッピーエンドではないかとは思いますが、若村さんのお母さんから目が話離せない私です。

 

さて、我が家の家族、今朝の散歩でご近所の方にかまっていただき、凛太郎「至福のカオ」を見ました。

私が撫でてやっている時にも、こんなカオをしてくれているのか、、、。

母ちゃんが撫でている時は、どうも当たり前みたいに思っているようで、ちょっとヤケました^^;

2匹ともカワイイ、優しいカオしているという評価をいただき、母ちゃんとしては大変嬉しい思いをしました。

可愛がって撫でてくださる方に対しては、立ち去りがたいようで、いつまでも傍を離れようとしません。

「しつこいオトコは嫌われるんやで」と最後は引っ張っていきます。

今日は朝の散歩は暖かく、もうすぐ春的な雰囲気でしたが、夕方散歩の後半は耳が痛い冷たさでした。

雪もほとんどなくなった公園で道草し放題の2匹でした。

ハクは寝ているときはいつも至福そのもののような様子です。

母ちゃんの至福は、ワンズの寝顔を見ている時のようです。自然に笑がこぼれていますので。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


婚活、妊活、ベビ待ち

2013-01-22 23:11:27 | そしてその母紗夢猫である

今日のタイトルは私には全く関係ないのですが、今日していた内職で見つけた言葉が「妊活」「ベビ待ち」でした。

始め「妊活」を生来の慌てもの気質で「婚活」と読んでいました。私の脳内辞書に「妊活」がなかったこともありますが^^;

妊活のことをベビ待ちとも言うそうです。

妊活もベビ待ちも、若いころには耳にしなかった種類の言葉です。

妊活って何よ!ということで「妊活とは」でググってみました。

妊活とは、妊娠をするために前向きな活動をすること。将来、自然に妊娠しやすくするためのカラダ作りや生活スタイルを整えること だそうです。

◯◯女子 や ◯◯男子 というのも 耳に新しい言葉です。

女子や男子という言い方は高校までで、高卒で社会人になった私は、その後は「男性」「女性」という言い方がヨシとされる環境になりました。

昨今では、TVでもお弁当男子とか聞くので、それは若い男性だけに言うことなのか、50のおじさんでもお弁当作りをする人ならお弁当男子というのか、いわゆる感覚で喋ればよいのか?微妙に悩みます^^;

新しい日本語や、略語?が次々と生まれてくるので、若者同士で喋っておられるのを耳にすると「わけわからん」ということにもなります。

5,6年前のことだったでしょうか、宅配便のパートをしていた頃、若い男子が「ファミマ行ってからガソスタで・・・」と話してくれたのですが、さっぱりわかりません。ファミマやガソスタの意味するところがその時はさっぱりわからず、目が点になり、男子はわかって当たり前で喋り続けますので、話をさえぎり「ファミマって何?ガソスタって何?」と聞いたものでした。

コンビニエンスストアをコンビニというのまでは、努力なしに理解できたのですが、ファミリーマートがファミマになりガソリンスタンドがガソスタになった時は、、、。セブンイレブンも何やら短くした言葉を耳にしましたが思い出せません。

美しい日本語はどこに行くのだろう・・・。名詞を短くしたくらいで美しい日本語というのは飛躍し過ぎではありますけれど。

そうそう、今日また一つ勉強することになった言葉は「トレーサビリティ」です。ググったら「生産・流通の履歴を辿ることができる」ということでした。

さらに調べたら
トレース(trace:追跡する)とアビリティ(ability:可能であること)を組み合わせた造語で、生産、加工、および流通の1つまたは複数の段階で、何をどこから仕入れ、それをどのように分割または混合し、どこへ出荷・販売したかなど、食品の移動を把握できることをいいます。

トレーサビリティの日本語訳として、「追跡可能性」または「追跡能力」などがあります。

BSE(牛海綿状脳症)に感染した牛が確認されたとき、その牛の移動履歴や同じ農場で飼養されていた牛をいち早く確認するため、「牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法(通称:牛肉トレーサビリティ法)」が平成16年12月から全面的にスタート

と書いてあったので、このころからメジャーになった言葉なんなんですかね。

日本語の「生産履歴」ではダメなんでしょうか。

ネット検索のお陰で、家にいながらにして知らないこともすぐに調べられますが、なんでも日本語でとも言いませんし、略語もOKですけれど、国語は大切にしたいと思う今日このごろです。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。


 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     

 応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧