ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




大塚魚店。千葉県浦安市猫実4ー14。2009(平成21)年4月24日

庚申通りの「をばや金物店」の隣が上の写真の家。1980年の住宅地図(『 Deepランド>歴史散歩>浦安「大人の夢の国」』)で、「大塚魚店」となっているから古くからある魚屋なのだろうか。浦安市郷土博物館に移築されている「魚屋」(旧太田家住宅)が、商売の形態を考えるときの参考になるのかも知れない。
家はトタン葺きの屋根の平屋のようだが、屋根裏部屋があるのだろう。元は茅葺きだったと思える屋根の形状である。となると、境川の対岸の「旧大塚家住宅」が連想される。大塚魚店も元は漁師の家だったのではないか。なんだか「旧大塚家住宅」と同様に、漁師町の遺構のように思えてきた。



大塚魚店。千葉県浦安市猫実4ー14。2009(平成21)年4月24日

大塚魚店の隣の民家。住宅地図では大塚魚店の建物と一緒の記載で、魚店の住居部分だったのかも知れない。ストリートビューを見ると、2009年11月から2014年4月の間に取り壊されている。跡地は現在も空き地のまま。
この辺りの境川の両岸には「大塚」姓の家が多い。詮索のしようもないのだが、親戚関係にあるのではないかと怪しんでいる。
境川の南、堀江に千葉県指定有形文化財である「旧大塚家住宅」と並んで浦安市指定有形文化財の「旧宇田川家住宅」がすぐ近くにある。この「宇田川」姓の家が、やはりこの辺りの境川の両岸に散在する。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )