大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

REオフステージ(惣堀高校演劇部)041・返ってきたトランク

2024-05-25 06:47:53 | 小説7
REオフステージ (惣堀高校演劇部)
041・返ってきたトランク                      
※ 本作は旧作『オフステージ・空堀高校演劇部』を改題改稿したものです




 ……………………………………………臭いはしませんね(^_^;)

 沈黙を破って千歳が呟いた。

 トランクは空気を抜き切っていない布団圧縮袋みたいなのに入って戻ってきた。

「臭いがうつらんためやろ」

「うつったら他の鑑識業務の妨げになるだろーね」

「アメリカで聞いたことあるわぁ、かつお節のパックが元らしいよ。匂いも風味も逃がさへんから車のガソリンタンクに応用されて、冷蔵庫のストックパックなんかにも使われてるんやて」

「そやけど邪魔やなあ」

 仮部室のタコ部屋は教室の半分もないのに、返って来たトランクはテーブルの半分を占領している。

「整理して収まるようにしましょうか」

 部屋の奥に積まれた荷物の山を指して、千歳が提案する。元々は生活指導の分室だが、その前はただの物置で荷物は捨ててもいいと演劇部に押し付けられている。

「整理すると、またゴミが出そうだけど」

「快適空間の確保が第一ですうー」

「せやなあ、くつろぎ空間の確保が第一やもんな」


「「「うん!」」」


 演劇部の主題は『心地よい高校生活』である。
 
 啓介は昼休みと放課後をウダウダ過ごすため。

 千歳はがんばったけど、やっぱり駄目だったというアリバイを作るため。

 須磨は六年間幽閉されている生活指導のタコ部屋から脱出するため。

 ミリーは解体されていく部室棟(ひい祖父さんの若き日の作品)を静かに観察するため。

 三者三様の動機であるが、真っ当な部活動などしたくもないけど快適な住空間が必要という点で一致している。
 
「でも、須磨先輩って、元々のタコ部屋にいるのに平気なんですか?」

 廊下に待機して、出てきたゴミの袋詰めをしながら千歳が聞く。

「うん、一人じゃないしね、それに指導されてここに居るんじゃなくて、自主的な部活だから、全然違うよ」

「わかるわかる! 授業中の教室はウットシイけど、昼休みとかは嬉しいもんねえ!」

「ミリーも日本人の感覚になってきたんやなー」

「啓介、そこは、もう一段積んで」

「あ、こう?」

「そう、そうしたら横が空くからトランク収まるよ」

「その横も詰めたら楽勝ですよ」

「あー、それて全面積み直しになる」

「そうだよね」

「このままいってしもてええんちゃうかなあ」

「「「うん」」」

 四人の意見が一致して、啓介は「んこらしょ!」とトランクを収めた。

「じゃ、ゴミ捨てに行こうか」

「千歳、いくつある?」

「四つです」

「じゃ、行ってしまおうか、グズグズしてたら雨降りそうや」

 千歳は車いすの膝の上に、三人はそれぞれ一袋を持ってゴミ捨て場に向かう。 グータラな演劇部だが、それなりの仲間意識が生まれて呼吸が合ってきたようだ。

「よし、ほんなら部室に帰ってお茶でもしよか!」

 四つのゴミ袋を所定のゴミ捨て位置に収め、四人は校舎の角を曲がった。

「あれ、なんだか騒々しいですよ」

 部室の有る校舎の方が騒がしい。

「なんだか、虫が湧いたときの感じ……」

 須磨の呟きに三人も嫌な予感がした。


「ちょっと、あんたたちぃーーーー!!」


 生徒会副会長の瀬戸内美晴が血相を変えて詰め寄って来た!
 



☆彡 主な登場人物とあれこれ
  • 小山内啓介       演劇部部長
  • 沢村千歳        車いすの一年生  留美という姉がいる
  • ミリー         交換留学生 渡辺家に下宿
  • 松井須磨        停学6年目の留年生
  • 瀬戸内美春       生徒会副会長
  • 生徒たち        セーヤン(情報部) トラヤン 生徒会長
  • 先生たち        姫ちゃん 八重桜 松平(生徒会顧問)
  • 惣堀商店街       ハイス薬局     



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳴かぬなら 信長転生記 1... | トップ | 銀河太平記・223『朱元尚... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小説7」カテゴリの最新記事