goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

ちばき屋、三回目かな?

2017年01月13日 | ラーメン神奈川
今日は午後から横浜へ出張だったので、東京の事務所を12時過ぎに出て、事務所の近くでお昼ご飯食べようと思ってたんですけど、ちょっと出遅れて行きたいお店はどこも混んでます。それじゃ、横浜でお昼ご飯にしましょ。

真っ先に思いついたのはポルタの「ちばき屋」です。そう思うとアツアツの醤油ラーメンが食べたくなってきました。

横浜駅に到着したのは13時14分。あっ、あまり時間がない! たしか13時34分のJRに乗らなければいけません。京急電車が駅に到着する前から開くドアの前に立って、ドアが開くとちょうど階段の前。改札ぬけて東口のポルタへ急ぎ足。お店に到着すると、けっこう混んでました。このお店は券売機方式ではありません。テーブル席に案内されてすぐ、「醤油ラーメンと小ライス下さい」と注文。このとき時間は13時19分。

ちょっと焦りましたが、3分ほどでアツアツのラーメンがやってきました。なんとか間に合いそう。


コショーを振りかけてラーメン啜ります。相変わらず熱くていいですね、ちばき屋のラーメン。細縮れ麺とスープの相性もいいです。小ライスといえど、けっこう量のあるご飯もおいしいっ。

速攻で食べ終わって13時27分。そのときスープはまだアツアツでした。

ラーメンの余韻を楽しむ時間はなく、そそくさと席を立ち、パスモで会計し駅へと急ぎます。改札ぬけてホームへ上ると13時33分。ちょうど僕の乗る電車がやってきました。余裕でまにあった。食後の一服できなかったけど。

ちょっとバタバタしましたけど、十分満足した昼ラーメンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年のラーメンは魁力屋から

2017年01月07日 | ラーメン神奈川
お正月も三日になると、無性にラーメンが食べたくなってきます。箱根駅伝の総合優勝が青学に決まったところで、家内とお袋連れてラーメン食べに出掛けました。最初は食べたことのない庄太かうめやに行こうと思って、一応ネットで調べてみると、まだお正月なので営業してません。それで、大道の魁力屋に行ってみることにしました。去年の夏に新東名の藤枝PAで食べて美味しかったから。

しかし、派手なラーメン屋さんですね。駐車場は1台だけ空きがありましたが、店頭には数組の待ち客がベンチに座ってメニュー眺めて何食べようか選んでます。


ここの待ちシステムいいですね、普通だったらノートみたいな紙に名前と人数書いて待つんですけど、ここは大きな番号札を持って待つタイプ。「17番さんご注文は?」なんて事前にオーダーします。

「席のご希望は?」と聞いてくれたので、「テーブルでもカウンターでも早い方」と回答。するとすぐにカウンター席に案内されました。カウンターには刻みネギと沢庵が置いてあり、食べ放題とのこと。醤油小皿に蓋が乗せてあるのいいですね、清潔です。


先に餃子と半ライスがやってきました。この餃子美味しいです。僕の好み。


すぐにラーメン登場。僕は普通の醤油ラーメン。コショー振ってニンニクたっぷり。


んっ、美味しいっ。同じ京都ラーメンでも「ますたに」とは違うタイプで醤油の切れはあまり感じませんけど、旨みのあるスープ。麺もまあまあ。


味玉ラーメンを注文した家内が、半分味玉をくれました。これもまあまあ美味しかった。そうそう、お袋は野菜たっぷりタンメンの麺少なめを注文。写真は撮り忘れました。


僕は十分満足したお正月ラーメンでしたけど、家内は「お店のシステムとか清潔感はいいけど、待ってまで食べるラーメンじゃないし、餃子もイマイチ」と手厳しいご意見。ただ今急成長中の魁力屋、その魅力を僕は感じましたね。いいラーメンチェーン店だと思います。益々発展するよう頑張ってほしいですね。それには店舗数をただ増やすだけじゃなく、飽きられないように、もうちょっと味の進化が必要かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱるぷん亭

2016年10月09日 | ラーメン神奈川
先週の金曜日は午前中上大岡で仕事でした。12時半頃上大岡の駅まで戻ってきたので、お昼ご飯のラーメンにしましょう。どこで食べましょうか?スマホで上大岡 ラーメンで探すと、みっつのお店が出てきました。そのうちふたつは知ってるお店だったので、もうひとつのお店に行ってみましょう。駅から3分のぱるぷん亭です。よく確認しなかったんですが、家系なんですね。


なかに入るとカウンター6席だけのお店で、入ってすぐ左に券売機がありました。醤油豚骨ラーメンとライス券を購入。それでひとつだけ空いてた席に座り、「固め」でお願いしました。店員さんはひとりで、なんでも切り盛りしてます。忙しそうですね。

10分待たずにラーメンとライス登場。おおっ、かなりコッテリ系ですねここのラーメン。


麺はかなり太めのストレート麺。固めでお願いしたので、なかなかの歯応え。このコッテリスープにはよく合うと思います。あまりに味が濃くて、ライスなしでは、僕は食べられませんでしたね。深みとコクのあるスープだと思います。かなりしょっぱいけど。


麺もライスも完食。スープはこれ以上戴けませんでした。美味しかったんですけど。


ごちそう様でした。

午後会社に戻ったら、献血やってました。さっそく、僕も献血しようとしましたが、試験採血で「ヘモグロビンが基準値より多いんで、今日はお願いできません」と云われてしまいました。お昼に脂っこいラーメン食べたのが原因でしょうか? そんなことないか。

いずれにしてもラーメン食べるの、少し控えた方が良さそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちばき屋 塩

2016年09月24日 | ラーメン神奈川
この日は小田原方面へ出張でした。東京の事務所から通勤経路の京急で横浜まで帰ってきて、横浜から東海道線を下ります。東京から東海道線乗ってもいいんですけど、貧乏性なので。

京急が横浜駅へ到着すると11時。小田原で昼食でもいいんですけど、ちばき屋でラーメン食べていきましょう。以前に、ちばき屋へ行ったのは1年前のこと。そのときは醤油ラーメン食べたので、今日は塩にしてみましょう。カウンター席に座ってお水持ってきてくれたお姉さんに塩ラーメンとライスを注文。

ちばき屋の塩ラーメンです。塩味のほうがスープの旨みを感じますね。鶏とか昆布などの旨み。美味しいです。


この細めの縮れ麺がいいですね。美味しい塩スープが麺にのってきます。それにアツアツ。


最後までアツアツのラーメンでした。カウンター席から見てて、その熱さの秘密はドンブリの温め方にありました。ラーメンの茹で鍋に覆いかぶせるようにドンブリを置いて温めてます。


ごちそうさまでした。美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百里香のラーメン

2016年08月07日 | ラーメン神奈川
今週も仕事で根岸に行きました。それで、千家天翔でラーメン食べようと思てたんですが、両方ともお休み。周りを見回すと、中華屋さんがありました。

百里香というお店です。じゃ、ここでラーメン食べてみましょうか。


お店に入ると明らかに中国語訛りのオバサンに迎えられました。「いらっしゃいまーせー」テーブル席につくとメニューを見せてくれました。でも、注文するのはラーメンと半ライスです。ラーメンは580円だったかな?屋台風ラーメンって書いてあったっけ。

これがそのラーメン。ちゃんと茹玉子が乗ってるじゃありませんか。でもチャーシューではなく担々麺みたいなひき肉と青梗菜。


麺はちょっと太めの中華麺。まあ、喉越しいいですよ。


このお店の良かったところは、お水をチューハイとかハイボール用のおっきいグラスで出してくれたこと。これ嬉しいですね。もうちょっと昔懐かしい中華そばを想像してたんですが、まあ美味しく戴きました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千家

2016年08月04日 | ラーメン神奈川
梅雨が明けて毎日暑い日が続いてますが、暑い日は熱いラーメンが食べたくなります。あっ、僕の場合は熱さ寒さは関係ないか。これは先週のことですけど、仕事で根岸に行った帰り道、千家でラーメン食べました。先日食べた天翔の隣です。


時間はちょうどお昼時、お店に入って券売機で「ラーメン」券を購入。ライスは止めときました。カウンターのみの席の着席率は約5割、お昼どきにしては空いてますね。カウンター内の店員さんに券を渡して、「固め」で注文。

約5分でラーメン登場。典型的な家系ラーメンですね。


麺はボソボソ感が強い麺。もうちょっとなめらかだったらいいのに。それからスープはかなりしょっぱい。これは想定外。結果、あまり美味しいラーメンとは感じられませんでした。


今度、根岸の千家に来ることがあったら、「柔らかめ、うすめ」で頼みます。まあ、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 天翔

2016年07月30日 | ラーメン神奈川
ほんとうは、千家に行こうと思ってました。本店ではなく根岸駅前店ですけどね。でも、残念ながらその日は定休日だったので、そのお隣のラーメン屋さんでラーメン食べることにしました。天翔というお店です。


時間は11時半だったので、先客は2人だけ。カウンター席の真ん中あたりに座って、メニューを眺めて、やはり醤油ラーメンを注文。すると「どちらにします?」と聞いてきました。メニューをよく見ると醤油ラーメンには、「コッテリ」と「醤油味」があり選択するようになってます。僕はなんとなく「あっさり」と答えてしまいました。すると店員さんは「醤油味ですね?」

で、その醤油味のラーメンがやってきました。おっ、これコッテリの間違いじゃないかと思うぐらい背油が浮いてます。


レンゲをカウンターに置いて、いつもの通りドンブリ持ってラーメン啜ります。おっ、熱いしけっこう美味しいじゃないですか。でもちょっとしょっぱいかな? いや、かなりしょっぱい!麺は中太縮れ麺で僕の好み。チャーシューもメンマも美味しかったですよ。

もうちょっとあっさりを期待していたので、気持ちはイマイチでしたけど。まあいいか。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなそば 小浜

2016年06月05日 | ラーメン神奈川
2週間ほど前の土曜日のことです。朝からちょっと逗子に用事があって出掛けました。その用事は10時半には終わったので、ちょっと早いけどどこかでラーメン食べて帰りましょうか。大船や藤沢も視野に入れて、どこでラーメン食べようかスマホみながら考えます。それで、思い出したのがここ、葉山の小浜。昔からいちどは食べてみたいと思ってました。駐車場が2台分しかないんで、いついっても満車。だからいつも素通りしてました。


お店に着くと、ちょうど11時。駐車場は空いてます。引き戸を開けてお店に入ると、けっこう広いのに驚きました。駐車場2台分なので、テーブルもふたつぐらじゃないかと、勝手に思ってました。葉山マリーナの駐車場に停めて歩いてくる方も多いんでしょうね。京急バスで来る方も多いのかな?


「しなそば」と小ライスを注文して暫く待ちます。すると常連さんっぽい年配ご夫婦のお客さんが入ってきて、「ギョウザとチャーハンと」と仰います。そうか、チャーハンも食べてみたいですね、今度家内と来て食べましょう。

何気なくメニュー見ると、小ライスはないじゃありませんか。しなそば800円、ライス200円で合計1,000円かな?

注文から5分ほどでしなそばとライスがやってきました。やはり小ライスじゃないみたいですけど、いいですね、こういうシンプルなラーメン。澄んだ醤油スープが食欲をそそります。


やや細めの中華麺は優しい歯ごたえと風味。これまた優しいスープによく合いますね。メンマとチャーシューも美味しいっ。やはり、薬味の刻み葱はこのぐらいほしいですね。


ライスも美味しかった。

「ごちそうさまっ」て行って席を立って会計すると900円でした。ということは、さっき食べたライスは半ライス。普通のライスってどんな量になるんでしょうか?

今度は家内と来て、わんたんめんとチャーハンとギョーザを戴きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロ麺ズ

2016年05月29日 | ラーメン神奈川
これは2週間ほど前の日曜日のことです。天気いいし会社はお休みなので、どこかドライブでもっと思ったんですけど、最近あちこち遊びに行き過ぎた感もあるので、家内「どっか近場にラーメン食べにいこうか」って誘いました。最近、横須賀地区で取り立てて行きたいラーメン屋さんはないので、ちょっと範囲を広げましょう。

そうだっ、G麺7のお店の主人が3店舗目のお店を作ったって何かで読みました。僕はそのG麺7のラーメンは袋入り生麺を作って食べたことはありますが、実際のお店にはまだ行ったことありません。二つ目のお店、啜磨専科には一度行ったことがあります。丁寧に作られたラーメン、というのが印象に残ってます。そうだその三店目のお店に行きましょう。

横須賀ICから横横にのって日野でおりて、市立南高のそばを通って六ッ川へ。お店は六ッ川のマルエツの脇にあるってことは知ってました。その脇にはサニーロードという寂れた商店街があって、その中に目指すお店がありました。駐車場は良心的でしたね、30分は無料だって。


ここがそのロ麺ズ。啜磨専科と比較して広々してるところが意外でした。日曜日の午後だというのに空いてますね。ブームは去ったか?


券売機で醤油ラーメン券を2枚購入してテーブル席につきました。見まわしてみると厨房とカウンター席は端っこで、中央にはラーメン用の小麦粉が山積みされてます。変わったインテリアですね。自家製麺ですってことをアピールしてるのかな?


醤油ラーメンがやってきました。おおっ、アツアツで美味しそう!


麺はラーメンとウドンの中間みたいな少々太めの麺です。上品であっさりしたスープにはよく合ってるような気がしますね。美味しいですよ。


麺とスープも美味しいですが、メンマとチャーシューが美味しいっ。相当手間をかけてそうな具ですね。

美味しかった。完食です。ごちそうさまでした。


美味しかったんですけど、わざわざ車で1時間弱走ってきて、また食べたいって思うような癖はありませんでしたね、僕が思うに。ラーメンスープの深みとそれに合う麺が分かる方には、癖になるのかもしれませんが、僕はそこまで精進できてないのかな?

せっかく横浜まで来たんで、帰りは昔住んでた戸塚地区を廻って、懐かしんでから横須賀へ帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの隠国

2016年05月29日 | ラーメン神奈川
5月連休が終わって最初の日曜日のことですけど、ラーメン食べに相模原高田橋の隠国まで行ってきました。以前、僕は以前にひとりで行ったことあるんですけど、まだ家内を連れてってなかったので。


相変わらず繁盛してましたね。僕たちは店頭と店内で併せて20分ほど待って、テーブル席につくことができました。昔と同じつくりのお店で、大きなテーブルがひとつと、カウンター席の小さなお店。で、ぼくも家内も醤油らぁ麺を注文。それと半ライスもひとつお願いしました。

数分でらぁ麺がやってきました。昔の写真と比べてみると、3年前とちょっとレイアウトが変わりましたね。


麺は以前と変わってないと思います。独特の食感がある自家製麺。美味しいですよ。


ここのメンマ、こんな美味しかったっけ?と思いうほどこれ美味しかった。スープは以前と変わらずアツアツで、味・風味ともにかなり上級レベル。家内も相当に気に入ったようです。

あっという間に完食。当然半ライスも。


こうやって、たまに昔食べたラーメンを再び食べ歩くのもいいかもしれませんね。次は飯田商店かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並木家

2016年04月17日 | ラーメン神奈川
先週の日曜日のことですが、家内の車の運転の練習でちょっと走りに行ってきました。家を出発したのは14時頃。なのでどこかラーメン屋さんをまずは目的地にしましょう。横須賀から国道16号線を上っているので、候補は八景・文庫あたりか。文庫といえば、以前金八家によく行ったものですが、数年前に行ってみて、あまり僕の好みではなくなったので、それ以降行ってません。

津久井浜から新たに八景に出店した庄太は、人気ありますね。長蛇の列です。これみて家系のラーメン食べたくなりました。「そうだ、杉田家行こうか」と思ったとき、ある方のブログで「並木に家系ラーメン屋ができて、なかなか美味しかった。」という記事見たのを思い出しました。

その方のブログを確認してナビの行き先を並木町にセット。その並木にあるショッピングモールというか商店街の駐車場に車を停めて、お店を目指して歩いてきて、唖然。なにこの商店街!日曜日だからか、閑古鳥が鳴いてるなんてもんじゃありません。この地区の人減ってるのかな?かもめ団地みたいに。


その商店街の南端にそのラーメン屋さんを見つけました。この寂しい状況なんで心配したんですが、けっこうお客さん入ってます。おおっ、ライス無料なんですね。これはいいサービス。


お店に入って券売機で普通のラーメン軒を購入。カウンター席と4人掛けのテーブル席がいくつかありますが、空いてるテーブル席ではなく家内とカウンターに着席。固めでお願いし、ライスもひとつ注文しました。

これが並木家のラーメンです。おおっ、まさに家系。ドンブリ持ってスープを啜ってみると、おっ、結構しょっぱい。


麺は家系定番の太縮れ麺。ノーマルの味を確認してコショーとニンニクを適量投入。このお店のニンニクは出来合いのものでなく、ちゃんとお店で仕込んでるよう。おいしいです。


モクモクとラーメン啜って、スープを浸した海苔でご飯巻いて食べて。あっという間に完食。チャーシューも玉子も美味しかった。途中で味の変化を楽しもうと、トウガラシを投入しましたが、ちょっと入れすぎた。


なかなか、美味しいラーメンでした。今度食べるときは、薄めの麺ノーマルにします。会計のときに「車で来た」というと、商店街の駐車場1時間の無料券を戴けました。

ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国府津駅前でラーメン

2016年02月27日 | ラーメン神奈川
これは今週の水曜日のこと。仕事で国府津に行きました。実は国府津行くのって久しぶりです。20年ほど前迄は、ちょくちょく国府津に行ってたんですけど、国府津の取引先とのお付き合いが疎遠になって、最近はトンとご無沙汰。


ひと仕事終わって駅前に戻ってきたら11時45分、ここでお昼ご飯食べて行きましょうかね。昔何度かここでラーメン食べたことあります。不味かった印象はありません。


お店に入ると6人ほど座れるカウンターは満席でふたつあるテーブル席も両方埋まってます。正午前だというのに繁盛してますね。奥のテーブル席で食べてたひとりのお客さんがちょうど食べ終わったところだったので、入れ替わりに僕が座りました。相席です。水を持ってきてくれたオバサンに「ラーメンと小ライス下さい」ってお願いしました。ラーメンは510円って書いてありましたけど、小ライスはいくらでしょうかね。

混んでる割には、思いのほか早くラーメンが運ばれてきました。いいですね、素朴なラーメン。それに沢庵と冷奴が付いてます。サービスいいですね。


ごくごく普通の中華麺と、これも普通の鶏ガラスープ。基本的な醤油ラーメンです。


中華麺はけっこうモチモチしてて、良い歯ごたえ。普通に美味しいですよ。ちょと麺の塊がありましたけど、これはご愛嬌。ご飯も沢庵も美味しかった。よく考えたらまずい訳ないですよね。不味かったら何十年も駅前で営業できる訳ありません。地元に愛されてるお店なんでしょうね。

小ライスはちょっと高めの150円でした。冷奴とか付いてたんで、そんなもんでしょう。しめて660円。まあ、満足できるラーメンでした。

食後はお店の脇の喫煙所で煙草を一服。このお店は禁煙ではありませんでしたが、食べてる方に悪いので。ふと正面を見ると何かの碑があります。何でしょうか?

それは国府津駅開業100周年の記念碑でした。


国府津駅は東海道線と御殿場線が分岐する駅。その御殿場線ですけど、丹那トンネルが開通する前は東海道本線でした。国府津駅は歴史あるんですよね。

その御殿場線は、今ではJR東海の経営。ホームには2両編成の沼津行の電車が停まってました。そう云えば、僕は御殿場線に乗ったことってあったっけ?


記憶を手繰ると、小学校のとき富士登山したことがありました。そのとき電車で御殿場まで行った記憶があります。それとあと一回、結婚したての頃山北駅へ降り立った記憶があります。なんで家内とふたりで山北なんかに行ったのか、それは思い出せません。

話がそれましたが、最近はごくごく普通のラーメンが好みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるまや、葉山

2016年01月22日 | ラーメン神奈川
先日、散策で逗子から葉山まで歩きました。そのときのこと、久しぶりに葉山のくるまやでラーメン食べました。ここでラーメン食べるの、僕は二回目だと思います。以前食べたのは10年近く前じゃないでしょうか。


あまりにも天気が良かったので、お店のなかではなく店頭のテーブルで戴くことにしました。注文したのは醤油ラーメン。こういう具、僕は好きですね。モヤシと薬味ネギ。シナチク入ってたっけ?


美味しいんですけど、ちょっと麺茹ですぎかな?


お腹空いてたんで、あと云う間に完食。もう夕方近かったんで、ライスはやめときました。


まあ、美味しかったですよ。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉田家

2015年10月31日 | ラーメン神奈川
昨日は磯子で仕事がありました。お客さんと打ち合わせて、終わったのが18時。それから磯子の居酒屋さんで飲み会です。たまたま近所で仕事してた、元部下を呼び出し、今の部下とみんなで楽しく飲みました。あまり遅くまで飲むと、遠いやつがかわいそうなんで、早めに切り上げました。

JRの磯子駅まで戻ってきて、「それじゃあなっ」といってみんなと別れました。彼らは横浜方面へ。僕は新杉田まで一駅乗って、京急の杉田まで歩くつもりでした。新杉田の駅につくと、何となく小腹がすいてきて、思い出したのが杉田家です。そういえば、その有名店で僕はまだラーメン食べたことはありません。それじゃ、食べて行きましょうか。

酔っ払いの千鳥足で杉田家の前までやってきました。


おおっ、並んでるじゃないですか。僕も券売機でラーメン券を購入し、その列に並びます。店員さんに「お好みは?」と聞かれて「うすめ、かため」と回答。それから3分も待ってなかったですね、ちょうどカウンターの殆どが入れ替わる時間だったのかな?

無事にカウンターに着席。ここのニンニク、気に入りましたね。保存料が入ってる市販品じゃないようです。このお店で擦ってるんですね、緑色に変色してるんで、すぐに分かります。


すぐに、ぼくの「かため・うすめ」がやってきました。 美味しそうです。


おおっ、いいですね。横浜家系独特の太麺。歯ごたえも味も硬さもいいですね。濃厚なスープによく合います。濃厚といっても、どっかの粘性の高いラーメンスープとは違い、ちょうど旨みの凝縮された美味しいスープです。


いや、お腹いっぱいになりました。


超満足です! でもちょっとニンニク入れすぎました。今朝、自分でニンニクくさいのが分かりました。牛乳飲みましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国味ラーメン

2015年10月18日 | ラーメン神奈川
ほんとうは、飯田商店でラーメン食べようと思って、行列に並ぶのを覚悟で湯河原に向かいました。


ちょうどこの日から今月いっぱいは臨時休業だそうです。Webサイトで調べたら、新宿「大つけ麺博」出展のため、だそうです。残念ですね。

代わりに行ったお店ががここ、小田原系ラーメンの国味です。飯田商店のすぐ近く。


お店に入ると、清潔な広い店舗でした。ラーメンにしようか、ワンタンメンにしようか迷いましたが、看板メニューのワンタンメンを注文。僕たちの後に入ってくるお客さんもみなさんワンタンメンを注文してます。


これが国味のワンタンメン。おおっ、美味しそう!


麺は小田原系独特のパサパサした縮れ麺。チャーシューは独特の甘い味付け。で、真打のワンタンは餃子のような餡のたくさん入ったジューシーな熱々のワンタンです。


美味しかったですけど、ちょっと味が濃いですね。僕にはかなりしょっぱかった。麺の量はかなり多め、お腹いっぱいになりました。やはり、以前食べたことなる小田原系ラーメンの元祖「味の大西」に近い味ですね。

でもまあ、美味しかった。ご馳走さまでした。もし、次回行くことがあったら、「味薄め」で注文しましょう。

湯河原って、けっこう美味しいラーメン屋さんの多い街だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする