goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

まるもり

2017年11月25日 | ラーメン神奈川
先日の日曜日に、お袋を連れて鶴ヶ峰の「竜泉寺の湯」に行ってきました。ここにある高濃度炭酸泉って、いいんですよね。温いんですけど、じっくり遣ってるとポッカポカが冷めません。

その帰りのことです。最初は買い物して家で夕ご飯作って食べようと思ったんですけど、珍しく家内がラーメン食べたいって云いだしました。横浜から横須賀へいく国道16号線沿いのラーメン屋さんへはよく行くので、今日は国道1号線下ってみましょうか。

それで、箱根駅伝の戸塚中継所のところに美味しいラーメン屋さんが出来たって誰かのブログで読んだのを思い出しました。お店の名前やラーメンのジャンルは覚えてないんですけど、今日はそこで食べて帰りましょう。

戸塚中継所にやってくると、ラーメン屋さんがありましたね。「まるもり」というお店です。よく見るとお客さん誰も居ません。人気なくなったのかな?でも、せっかく来たんでラーメン食べて帰ります。


お店に入って券売機でラーメン券を購入。僕の醤油ラーメンと家内の塩ラーメン、それに味玉ひとつ。カウンター席の端っこに腰かけて、オバサンの作るラーメンの出来上がりを待ちます。

5分ほど経って「味玉はどちらですか?」と聞いてくれたので「塩ラーメン」ですと回答。醤油ラーメンと塩ラーメン味玉入りが同時にできました。

僕の醤油ラーメンです。おっ、うまそう!


麺は最近流行りの自家製麺ですね。のど越しいいです。ダシの旨みもあることながら、醤油もキリッとしてます。チャーシューは鶏ですね。メンマも柔らかくて美味しいっ。


ドンブリ持ってスープ啜ってると、オバサンは「どうぞ、レンゲ使って下さい」と仰いました。ありがたいんですけど、大きなお世話です。僕は滅多にレンゲは使いません。確かに持ちにくいドンブリの形ですけど。

家内の塩ラーメン味玉入りです。


ちょっとドンブリ取り換えて戴きましたけど、こっちの方がダシの旨み感じますね。鶏が中心だと思いますが、上品なダシです。香りもいいっ。


スープも残さず食べ終わると、「感謝」だって。これ面白いですね。よーくこの字を見てると、「ありがとうございます」って見えてきました。これはすごいっ!


食べ終わって外にでると、口の中が爽やかです。丁寧にスープ作ってるんですね。食後の煙草は吸いたくありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見聞録

2017年10月27日 | ラーメン神奈川

先週の土曜日ですけど、家内とauショップへ行きました。用件は安い料金プランに変えること。最近、格安スマホが流行ってて大手キャリアも料金を下げ始めてますので、パケット使用量の少ない家内はもっと早く手続きするべきでした。その時、契約者は僕なので、「本人証明できるもの見せてください」と云われたので、財布から運転免許証を出そうとしたら「あれっ?」 免許証がないじゃないですか!帰ってきて家の中をくまなく探しても見つかりません。

最近免許証見た記憶ってないんです。直近で9月初旬に熊本のレンタカー屋さんで見せたのが最後。それからずっと財布のなかにあると思ってました。免許証以外に、キャシュカード、クレジットカード、保険証やANAカードなどを入れてたんですが、免許証以外はちゃんとあります。不思議ですね。

神奈川県と東京都、両方の交番にも届けたんですけど、拾得物として僕の免許証はないそうです。

それで再交付手続きに、本日二俣川まで行ってきました。証書3,500円と写真700円。写真は先日国際免許取ったときのものを持ってったんですが、サイズが違うのでダメと云われました。海外用の写真を国内用として使うと、ホント顔だけになってしまいます。

13時に受付して、再交付の免許証をもらったのは14時半頃。けっこう早くもらうことができました。

それから二俣川駅へ向かう途中で、ちょっと遅いお昼ご飯を食べていきましょう。当然ラーメンです。googlemapで、何系かも確認せずこのお店に目星を付けておきました。帰り道沿いの「見聞録」です。


引き戸を開けて中に入るとお兄さんふたり体制で営業中。カウンター席に腰かけメニューを見ると、醤油ラーメンが600円じゃないですか。安いですね。それで「醤油ラーメン下さい」とお願いしました。プラス300円で半チャーハンセットになりますが、今日は止めときました。

5分ほどで、その醤油ラーメン登場。おおっ美味しそうじゃないですか!


麺は僕の好きな中太縮れ麺。食感とのど越しいいですね。スープも旨かった。トンコツ・鶏ガラ・野菜ですかね。熱もあって美味しいです。シャキシャキのモヤシもいいですね。チャーシューもメンマも600円のレベルを超えてると思います。このお店、当たりでしたね。


途中からテーブルにあったニンニクを投入。味の変化も楽しめました。ひとつだけ注文を付けるとすると、このラーメンは温度が下がるの早いような気がします。あらかじめドンブリを熱々にしていたら、もっと美味しいラーメンだったと思います。

ラーメン啜ってる最中、後からやってきたお客さん用のチャーハン作ってるところを見てました。これ、パラッツパラで美味しそう。やはり注文すべきでしたね、チャーハン。

ごちそうさまでした。こんど、家内連れて行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原でラーメン!

2017年10月27日 | ラーメン神奈川
先日、箱根の大きなホテルで会社の宴会がありました。夕方にホテルに集合して温泉入って宴会やって、翌日は朝食食べて解散するだけ。宴会は、まあ盛り上がりましたね。200人ぐらいの大宴会。それから2次会のカラオケ。それから3次会は部屋のみ。まあ、よく飲みました。最近は宴会場って禁煙なんですよね。時代は変わったものです。

それで、翌朝のバイキング。僕が食べたのはざっとこんなもの。あまり品数なかったですね、有名な某ホテルなのに。


二膳目のご飯はとろろご飯にしました。これ、けっこう美味しかった。マグロのブツなどあれば、尚良かったんですけど。


超満腹!

一緒に朝ごはん食べた同僚が、「もうこのまま帰るんですか?」と聞いてきたので、「大涌谷の黒玉子でも買いに行くか」と思いつきで云うと、「いきましょう」ということになりました。

車3台に分乗してオッサン8人で大涌谷見物です。小涌谷から大涌谷まで1時間も掛かりました。渋滞で。大涌谷人気ありますね。警戒レベルが高いんで散策はできないんですけど。


黒玉子は5個で500円。これいい商売ですね。粗利率は90%以上じゃないでしょうか。

せっかくなので、湯河原で美味しいラーメン食べてこうと云うと、みんな乗ってきました。まだ早い時間だったので飯田商店空いてるでしょ。大涌谷から小涌園の脇通って、大観山経由で湯河原へ到着して飯田商店に行ってみると、何と50人ぐらいが並んでます。テレビ局の取材陣も居たりして、こりゃ無理だね、やめよう。ということになりました。

その代わりにやってきたお店がここ、「幸せ中華そば食堂にこり」です。ここも10分ほど待って店内へ。


みんなそれぞれ食べたいラーメンを注文。


それで僕は煮干しラーメン。


スマホ写真なので、ちょっとぼけましたけど、中太縮れの小田原系ラーメンに濃厚の煮干しスープはよく合いますね。超美味しいっ!


朝ご飯いっぱい食べたんで、ライス注文するのは遠慮しておきました。

ラーメン食べ終わったらオジサンたちの小旅行会は解散です。みんな東京方面に帰っていきました。おだあつ・東名・首都高で。僕は海沿いの135号・1号・134号。江ノ島から鎌倉まで1時間も掛かったので、確認すると僕が一番遅い帰宅だったそうです。一番近いのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年に1度の、たかさご家

2017年10月24日 | ラーメン神奈川
仕事の関係で僕は5年に1度、ある講習を受けなければいけません。今年はその年なので、10月初旬に受けてきました。この講習会は全国色々なところで開催してるので、どこで受けるか選んで申し込むんですけど、僕は必ず神奈川県。開催場所は最近関内のみ。昔は新横浜だったんですけどね。

その関内で講習を受けるとき、必ずお昼に行くのがここ、「たかさご家」です。5年前にも行きましたね。この昔の記事を久しぶりに見ましたが2017年には受けてないかもなんて云ってましたね。


12時ジャストに講習会は昼休み。さっそく今年もたかさご家へやってきて、券売機でラーメンと半ライス券を購入。待ち客は3人ほどでしたが、僕が並んでるとその列は10人ほどになりました。たかさご家は相変わらず人気ありますね。待ってるときに、券を見せると「お好みは?」と聞いてくれたので「普通」と応えました。

席につけたのは、食券購入の5分後でそのさらに数分後、僕のラーメンとライスが登場。


相変わらず美味しいですね、たかさご家のラーメン。というか、家系久しぶりです。家系だと固めで注文することが多いんですが、普通もなかなかいいじゃないですか。これからは普通でいこうかな。

いや、美味しかった。ごちそうさま。

次の講習は5年後の2022年ですね。その時も、まだ講習受けなきゃいけない仕事してるでしょうか?もし、してたとしたら、その時まだ「たかさご家」はあるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館らーめん、汐星

2017年09月10日 | ラーメン神奈川
これはいつのことだったか、確か8月の下旬の日曜日のことです。実は、お盆休みに海外旅行に行ったんですけど、そのお土産を日吉に住んでる妹に渡したいと家内が云うもので、お昼過ぎに出掛けました。何も高い横横使うほど急いでないので、横須賀街道を横浜方面に向けて走ります。

すると、遅い朝ごはんたべてからあまり時間が経ってないんですけど、家を出発したら小腹が空いてきました。「セブンでオニギリでも買って食べようか」というと、珍しく家内が「ラーメン食べたい」と云います。それじゃ、どこでラーメン食べましょうか。

そうだっ、先日開店前で食べられなかった杉田の塩ラーメン屋さんに行きましょうか、ちょうど国道からちょっと入ったところなので、行き易い。聖天橋のバス停の脇のコインパーキングに車を停めて、歩いてすぐの、そのラーメン屋さんに到着。汐星というラーメン屋さん。


始めての店なので、僕は醤油で家内は塩。それに餃子も一皿。ラーメン注文すると小ライスが無料だというので、それもお願いしました。

暫く待って僕の醤油ラーメン登場。


すぐに家内の塩ラーメンもやってきました。


函館らーめんというだけあって、出汁は魚介系が強いですね、ホタテとか。あっさり美味しいスープです。麺はツルツル感が強いですね、もうちょっとボソボソしてた方が、スープが麺に絡んで美味しくなるような気がします。


餃子は、まあ普通に美味しかった。


いいラーメン屋さんだと思いますけど、ちょっと店内はゴテゴテしすぎてるかな?もうちょっとシンプルにすると、尚美味しいラーメンに感じると思います。

ちょっと小腹が空いてただけなので、盛りのよかった小ライスは余計。超満腹になりました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFURI

2017年09月10日 | ラーメン神奈川
8月末のことですが、午前中の仕事は横浜駅の西口にある、うちの会社の事務所で仕事してました。実は午後から小田原方面のお客さん先で打合せなので、東京の事務所を10時過ぎには出なければいけません。時間勿体ないんで、朝から横浜の事務所に出社した次第です。ゆっくり出ればいいし、移動時間削減できるし、一石二鳥です。

それで、11時には横浜の事務所を出て、ラーメン屋さんを探します。ジョイナスに札幌やがあったので、そこでいいかと思っていくと、何と改装中のためか見つかりませんでした。

これは、別のラーメン屋さん探してる時間がありません。今日は昼食抜きかと思ったとき、目の前にラーメン屋さんがありました。あまりにもお洒落なお店なので、気づきませんでした。


少々高めの醤油ラーメン券を購入して店内のカウンター席に着席。すると、スープの油量とチャーシューの選択を迫られます。特に油量変です。端麗とまろ味だって。濃い目・薄目でいいんじゃないの? まあ、どっちでもいいんですけど、お店として自信のある方をだして戴きたいものです。


油量なんてどっちでもよかったので覚えてませんが、鶏チャーシューにした僕の醤油ラーメン登場。見た目は美しいですね。メンマは高級そうだし刻みネギじゃなくて水菜です。


麺は自家製麺っぽい麺。まずくはないですよ。


食材に手間とお金を掛けた、色々考えたラーメンだ云うのは、何となく分かりますけど、それほど美味しくないと思ったのが正直な感想。オジサン向けじゃなくて、若いお姉ちゃん向けのラーメンなのかな?

まあ、ご馳走様でした。お昼ご飯食べそびれなかっただけでも良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めての麺屋庄太

2017年08月09日 | ラーメン神奈川
以前から行こう、行こうと思ってた麺屋庄太に、本日始めて行ってきました。津久井浜じゃなくて六浦の店ですけどね。

お店に入ってまずビックリしたのは値段です。ノマールラーメンがなんと800円。これは強気ですね。昼時を過ぎたあたりに行ったんですけど、店員さんは3人態勢で接客は親切丁寧でいい感じ。「固め」でお願いしました。


カウンター席に腰かけて5分ほどで固めラーメンが登場。いいですね、このドンブリのサイズ。こういう小ぶりのドンブリ好きです。それに盛り付けが美しいっ。普通の家系屋さんでネギはどうでもいい感じで出てきますが、ここはキッチリ、ネギはネギの位置に座ってます。


麺はこういう感じ。固めでお願いしない方がよかったかも。妙にボソボソの麺に仕上がってます。


確かにスープ旨いです、このラーメン。濃厚ですね。魚介系の旨みも感じる濃厚トンコツ。チャーシューは芳ばしいので多分焙ってますね。それにシナチクがこだわり品っぽい柔らかさ。

総合的にもいいラーメンだと思いますけど、最近の僕にはちょっと濃厚過ぎるラーメンですね。ましてこんなにスープを飲んでしまいました。美味しいのでついつい。


この日が超暑かったためか、ラーメンスープ戴き過ぎたためか、食後はグッタリ。多分原因は両方にあると思います。

でもまあ、美味しかったですよ。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉場でのお食事

2017年08月02日 | ラーメン神奈川
お袋を連れて、藤野温泉に行ってきました。

出発したのが遅かったんで、横浜から国道16号線の八王子街道は慢性渋滞なので、高速使います。普通だったら東名・圏央道・中央道なんですけど、圏央道は八王子JCTを先頭に内回り外回りとも渋滞だとラジオで云ってたので、首都高・中央道。

横羽線から羽田線、都心環状外回りで4号新宿線。それで高井戸からは中央道。八王子手前の石川PAにちょっと寄っていきましょう。


それで横浜から2時間弱で、いつもの東尾垂の湯に到着。


ゆっくり熱い湯に浸かって気分はスッキリ。それで、もう夕方ですけどお昼ご飯にします。

お袋の注文した東尾垂旬ごはん。天ぷらがパリパリで美味しかったそうです。これ、見た目いいし量は適量なので高齢者向きでは?値段も870円はお得感があります。


僕はやっぱりラーメンです。620円だったかな?実にシンプルでいいですね。


ラーメン啜ると、あれっ?味変わった。  と思いました。深みのある鶏ガラスープではなく、旨みが薄い感じ。僕の味覚が変わったのかな?


家内はピリ辛フォー、670円。


ちょっともらって食べてみました。熱々で適度に辛くて、こっちの方が美味しいかも。酸味が嫌いな僕にはイマイチですけど、今日のラーメンと比べるとそう思いました。


それからもういっかい、ゆっくり温泉。いいですね、ここのミストサウナ内の源泉かけ流し檜風呂。でも、檜材がけっこうヘタってきたかな?僕が始めてここの温泉に来てから、多分15年ぐらい経ってるので、それから檜の浴槽は変えてないんでしょうね。

風呂上がりに外へ出て煙草を一服。


それでは帰りましょうか。

いつも混んでる温泉施設なんですけど、今日は空いてましたね。この業界も過当競争なんですね。さらに頑張ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏喰

2017年06月24日 | ラーメン神奈川
これは今週の火曜日のことです。

夕方磯子で打ち合わせがあり、そのまま同僚と飲みに行きました。中華屋さんでけっこう飲みましたね、焼き餃子などを肴に生ビールにハイボール。中華屋さんで飲んでるのに、同僚のひとりが「美味しいラーメン食べたい」と云いだしました。それで、中華屋さんを出て、タクシーで吉野町へ一直線。

吉野町三丁目の交差点にあるここ、鶏喰(トリック)へやってきました。到着時間は8時45分、閉店間際でしたが、数分待って入店。(写真は食後に撮ったものです)


醤油にしようか塩にしようか、迷いましたが醤油に決定。なんと美しいラーメンでしょう!


これ、美味しいっ! 行列が絶えないのも頷けますね。コクも旨みも熱もある理想的なラーメンですね、これ。


また食べたいですね、ここ鶏喰のラーメン。この界隈って美味しいラーメン屋さんが集中してますね。先日の流星軒もありますし、大公も衣笠から移転してます。期待できる地区ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道らーめん、壱龍

2017年06月17日 | ラーメン神奈川
会社がお休みだった日のこと。前日の飲み会で飲み過ぎて頭痛かったんですけど、お腹空いたのでふらっとラーメン食べに出掛けました。最初は近所のラーメン屋さんで、なんて思ってましたけど、あまりにも陽気がいいもんで、海岸線の国道をずっと走っていって、大磯までやってきました。

そうだっ、国道1号線沿いに札幌ラーメン屋があったことを思い出しました。10年以上も前になりますが、食べてみて美味しかった記憶があります。

そのラーメン屋さんは「壱龍」というお店で、札幌ラーメンではなく、北海道ラーメンでしたね。


お店に入ると14時過ぎだというのに、カウンターは7割方うまってます。人気店なんですね。それで、札幌味噌にするべきか、旭川正油にするべきか。

結局、正油にしました。おおっ!旭川ラーメンって、こんなだったっけ?スープは粘性の高いトンコツ中心ですね。麺は何と中太ストレート丸麺です。


僕の知らない間に、旭川ラーメンは進化というか変化してきてるのかもしれません。

ラーメン自体は美味しいですよ。この粘性のあるスープだったら、ストレート麺の方が確かに合います。それに熱もありますね。


意表を突かれたラーメンでしたけど、満足です。でも、僕は昔の旭川ラーメン食べたいですね、近いうちに。


今度は札幌味噌を食べましょう。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖ニュータンタンメン本舗 京町店

2017年05月25日 | ラーメン神奈川
先日、会社を休んで入院しているお袋の主治医のところへ家内と話を聞きに行きました。結果、色々精密検査をして、特に悪いところはなかったそうです。それで退院の日も決まりました。まあ、良かった。

病院から出るとちょうどにわか雨が止んだところで、薄日が差し始めました。それで車に乗って走り出すと、虹が出てるじゃありませんか!しかも二重の虹!


それから、わざわざ蒲田まで行きました。娘が忘れ物したというので届けに。家内が娘から頼まれたんだって。ベイブリッジ渡って生麦からは国道15号線を上って京急蒲田駅前まで。そこを左折してJR蒲田駅へ。それでエキナカのコインロッカーにその忘れ物を預けて、番号を娘に知らせてそれで任務完了。

そしたら、もう夕方なのでお腹空きました。最初は雑色の商店街行って、美味しい焼き鳥買って帰ろうか。なんて話してましたけど、先日アドマチでやってた、川崎の「元祖ニュータンタンメン本舗」を思い出しました。そうだっ、本店でニュータンタンメン食べようっ!

それで、国道15号線を下って、南武線のガードのところを左折して暫く走ると、京町店発見。ちゃんと駐車場があるじゃないですか。ちょうど1台分の空きがあって、そこに車を停めました。


お店にはいったら、店員さんに二人掛けのテーブルに案内されました。メニュー見て、どれ食べましょうか。僕はタンタンメンの中辛に決めてました。家内は「普通」にして餃子をプラス。


それから家内はナムルが食べてみたいと云いだし、追加で注文。それにしても、このお店は店員さん多いですね。多分、今はまだ空いてますが、そのうちてんやわんやになるんでしょう。ナムルは普通に美味しかった。普通はもっと甘めの味付けなんですけど、この味付けだったら僕でも大丈夫。


それから餃子登場。これもアツアツで美味しかった。


タンタンメンは家内の「普通」がやってきて、その数分後に僕の「中辛」がやってきました。多分、スープを作る過程で最初はまとめて作って、徐々に唐辛子入れて辛くしていくんでしょう。最も辛いメチャ辛が最後に出来上がるんでしょう。

これ、見てるだけで唾液が沸き上がってきます。おいしそうっ。


辛くてアツアツで美味しいです。この太麺啜ってると、汗が停まりませんね、爽快です。


食べ終わる頃には汗びっしょり。味に関しては、品達で食べたタンタンメンと変わらないと思いますが、やはり一度は本場で食べてみたかった。ごちそうさまでした。

家内にニュータンタンメンの感想を聞いたところ、「もういい」だって。僕と違ってこの辛さにハマらなかったようです。中辛食べてたら違ってたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚州麺房

2017年05月24日 | ラーメン神奈川
久しぶりに中華街に行ってきました。昔は南京町と云ってたようですけど、そんな云い方は最近だれもしません。


実はうちのお袋が中華街のそばの病院に入院したもので、お見舞いに行った帰りのことです。

「病院の帰りにラーメン食べようよ」と家内に云うと、「中華街で美味しいもの食べたい」と云います。「それじゃ、美味しい麺屋さん探して」って家内にお願いし、それらしいお店でヒットしたのが、ここ揚州麺房です。


お店に入ったのは日曜日の15時頃なんですけど、お客さんは誰も居ません。こりゃ失敗したかな?と、ちょっと思いました。

メニューを眺めると、中華街にありながら、街の中華屋さんのようなラインナップですね。こういうの好きです。


僕は鉄則を守って左上のラーメンを注文。まあ、美味しかったですよ、ごくごく普通の中華麺に丁寧に出汁をとった、これも普通の中華スープ。この赤い淵のチャーシューが中華街っぽいですね。


温度はちょっと低めですけど、まあ、許せる範囲。コショーふって、ズズズーッと麺をすすります。中華スープの風味が上品ですね。


家内はタンタンメンです。やはり中華っぽいものが食べたいと選びました。胡麻味の辛め味噌ラーメンという感じですね。


それから、家内とラーメン屋さん行くと必ず注文する焼き餃子。普通の餃子とはちょっと違う、小籠包の要素を少し取り入れた餃子。美味しかったですよ。


これに加えて、僕は半チャーハンも注文。これは期待しましたね、僕一人のチャーハンのために大きな中華鍋をカシャカシャ振って作ってたので。


確かにアツアツで美味しいチャーハンでしたが、期待が大きすぎたからか、感動するほどではありませんでした。

僕たちの食べてる間、新しいお客さんは来ませんでしたが、小学生ぐらいの男の子が出たり入ったり。お父さんかどうか分かりませんが、料理人が中国語で注意してたんですけど、そんなの聞く子供ではありませんでしたね。

値段・味・お店、総合評価では「良」ですが、敢えてわざわざ中華街までもう一度食べに行きたいとは思わないお店でした。もしかしたら、暇な時間だったので、料理長は不在だったのかもしれませんけど。まあ、ついでがあったら、また行ってもいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星軒

2017年05月20日 | ラーメン神奈川
実は、五月連休の真っ最中に、実家のお袋が入院しました。久しぶりに銭湯へ行ったらそこで意識を失い、救急車で病院へ運ばれたそうです。実際は、長湯しすぎてのぼせただけなんですけどね。それで病院へ行く途中、家内と遅いお昼ご飯で、ラーメン食べていこうということになりました。

国道16号線を上って横浜市街の中心へやってきて、まず思いついたラーメン屋さんは「鶏喰」、「トリック」と読みます。なんでも鶏スープが美味しいらしいので。中村橋商店街入り口を阪東橋方面に右折するのではなく、真っ直ぐ行くと鶏喰のある吉野町三丁目。おっ、行列がない!と思ったら営業終了してました。残念っ!ちょうど3時でした。

それでもう少し真っ直ぐ行ったところにある、流星軒に行ってみると営業中。じゃ、ここでラーメン食べていくことにしましょう。近所のコインパーキングに車を停めてお店に入ると、ちょうど二人分だけ席が空いてました。

始めてなので、ノーマルラーメンをふたつ注文。醤油プレミアムというやつ。すると家内が「この店昔来たことある」と云いだしました。なんでも、震災の日の夜、僕のお袋とふたりでこのお店でラーメン食べたそうです。知らなかった。たしか、電車が停まって僕は会社に泊まり。家内も家へ帰れず、職場から近い僕の実家へ歩いて行って泊ったって、云ってましたね。女将さんの顔見て、このラーメン屋さんを思い出したそうです。

数分後、醤油プレミアム登場。なかなか美味しそうじゃないですか。チャーシューは注文するとすぐに、炭火で香ばしく焼いてたやつ。ドンブリは最近流行りの縦長系。スープの量が少なくてすむので流行ってるんでしょうね。


ちょうど僕たちが昼営業の最後のお客だったようで、僕たちのラーメンを作り終えると、ご主人は外へ出てってしまいました。

中太縮れ麺が、コクのある醤油スープに絡んでなかなか美味です。チャーシューも美味かったんですが、とりわけメンマが最高でした。柔らかくてしなやかで。いい材料使ってますね、ここのラーメン。


黙々と食べてるとすぐに完食。美味かった!ごちそうさま。スープの最後の一滴まで戴きました。


お店を出ると、やはり営業終了。また来てみたいラーメン屋さんです。


でもこの界隈って、美味しいラーメン屋さんが増えてます。さきほどの鶏喰もそうですが、最近衣笠にあった大公がこのそばに移転したそうです。激戦区になってきましたね。そういえばラーメンがこんなに流行る前の、僕が高校生の頃、「やっこ」という美味しいラーメン屋さんが南太田の駅の近くにありました。まだ営業してたら、もう一度食べてみたいラーメンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤野の温泉でラーメン

2017年02月02日 | ラーメン神奈川
先週の日曜日は久しぶりに藤野の「東尾垂の湯」へ行ってきました。調べてみると4年以上前の2012年に行ったきりなので、超久しぶりです。そのときは、こんなものとかこんなものを食べました。この温泉施設は食べ物ホント美味しいと思います。

11時半頃に到着して、まずは温泉につかります。おっ、エントランス変わりましたね。


ひと風呂浴びて、お昼ご飯にします。家内とお袋連れてったんですけど、ふたりともこれ、カキフライ定食だって。なにも藤野の山奥の温泉にやってきて、わざわざ牡蠣食べなくてもいいと思うんですけど。


そういう僕もラーメンとライスをを注文しました。以前ここでご飯食べたときは、ラーメン廃止になってたんですけど、復活しました。多分復活してほしいという声が大きったんですね。


ここのラーメンは、なかなかの美味。普通の素朴な中華麺に、これもまた昔だったら普通にあった鶏ガラスープ。これが美味しいっ!麺はちょっと茹ですぎてたかな?


ここ、ご飯も美味しいので、しごく上等なラーメンライスです。その辺の中華屋さんじゃあまりない美味しいラーメンとご飯。満足しましたね。ごちそうさま。


それからもういっかい温泉に浸かりました。ミストサウナの中にある檜風呂は源泉掛け流し。最高ですね。ここ東尾垂の湯は4時間が標準。料金はタオル付きで880円だったかな?なかなかいい料金設定とサービス内容だと思います。

結局11時半に入館して3時間ほどの滞在。

また来ますね、ラーメン食べに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの杉田家

2017年01月29日 | ラーメン神奈川
その日は磯子で仕事があって、そのまま飲み会になりました。一緒に飲んだ皆さんは根岸線上り方面ですが、僕だけ下り。新杉田までひと駅乗って、京急の杉田駅まで歩きます。それで、新杉田駅をほろ酔い気分で降りたとき、「杉田家でラーメン食べて帰ろう」と閃きました。

時間はまだ8時頃だったので、待たずに食べられるかと思ったんですけど、甘かったですね。10人程が並んでる後ろに立ちました。


10分ぐらい待ってると、お店の前までやってきました。このお店って、朝5時から営業してるんですね。すごいっ、そんな朝からとんこつラーメン食べる方は居るんでしょうかね。


それからすぐ、お店に入ることができて、「固め」でラーメンを注文。この時間ですと、ビールとつまみという方が半分ほどですね。それで、僕のラーメンがカウンター越しに供されました。美味しそうっ。


次の日、仕事は休みの予定だったので、コショーに加えてニンニクを大量に投入。んんっ、美味しい~。


家系とんこつラーメンって、お店によって色々味が違いますが、ここ杉田家のラーメン好きです。スープのコクと麺の美味さとバランスが、その評価基準でしょうか。本家吉村家よりこちらの味の方が好きかな? まあ、いつも酔っぱらってるときに食べるんで、美味しく感じるだけかも。

どこの家系が一番好みかと云うと、今現在では「ずいずい」でしょうか? 杉田家は2番目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする