六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

漬物三昧の日・・・・といっても食べまくったのではない。

2024-01-31 01:34:37 | フォトエッセイ

 1月30日、私にしては早起きをしてまずは洗濯物を乾してから農協の朝市へ。早く行かないと少量の希少種は売り切れてしまう。

 今回のそれは赤かぶ。漬物類が切れているのでそれを漬けようと思った。やはり早く行ったのは正解で、私の買ったあと、それはもう一束を残すのみだった。
 それはそうだろう。葉付きの中玉の赤かぶが6個一束で93円なのだから要らなくとも買ってしまいそうだ。

       
 その他ネギや青菜類を一通り買って、巻きの固い白菜を一株(185円)買った。これも漬物にするつもり。
 いつもならもう2、3度漬けているはずだが、今季はどういうわけかその機会がなく、今回が初めて。

 帰宅してすぐ、その白菜を8等分して乾す。
 作業はここまで。洗濯物や農協の他、業務用の業務用食材店アミカへ立ち寄り、生ラーメンと春雨のやや大きい袋入などを買い、さらに、同人誌発送に使っていたクロネコのDM便のシステムが来月から変わるというので、その打ち合わせにクロネコの岐阜支店へ行ったりしていたので、もうすっかり疲れてしまった。

           
 お茶をしながら遅めの新聞を読む。
 相変わらず岸田という男は煮えきらない奴だ。たしかに自民党は危機だろうが、ここは開き直ってかつての小泉のように、「自民党をぶっ壊す」つもりで思い切った改革案を出し、自分が率先してそれを実行すれば、支持率は上がり、自民党の他の連中もそれに従わざるをえないだろうと思うのだが、党内の各勢力のバランスを伺い、そんなどうでもいい均衡の上でフラフラしている。
 旦那衆の顔色を伺い、それぞれに揉み手をする番頭気質が染み付いているのだろうか。
 野党なんか敵失に息巻いているのみでなんの力もないなか、この危機は彼にとっては長期政権確率のチャンスなのに・・・・。
 まあ、私が自民党や岸田の心配をする義理合いはまったくないのだが。

 昼は、ネギ、大葉、柚子の皮千切り、切海苔がどっさりのった暖かい山かけ蕎麦で腹ごしらえ。午後の作業に思いを馳せていて、写真を撮るのを忘れた。

 午後、メールやSNSのチェックのあと、漬物作業の開始。
 白菜は乾したままにして赤かぶにとりかかる。といってもぶった切って即席漬物器に放り込み圧力を加えるのみ。今回は葉も一緒に漬けた。葉をつけないときは、それを煮付けにする。白カブの葉と微妙に味が違って面白い。

           



 昆布の千切り、柚子の皮、鷹の爪のみじん切りも合わせる。塩加減は相変わらずの目分量。夜になってチェックしてみたが、よくわからない。明日、もう一度チェックしてみよう。

       

 洗濯物を取り入れ、白菜も取り込む。
 用意したのは、赤かぶと同じく昆布の千切り、柚子の皮、鷹の爪のみじん切りだが量が倍以上。
 久々に陶器製の漬物桶を出してくる。漬物石(やはり陶製)と合わせると何キロになるのだろう。腰痛持ちにはこたえる重さだ。
 白菜、塩、薬味類と次々に押し込んでゆく。そして陶製漬物石。大きい方は5キロ、小は3キロか。

           
          
 ちょっと白菜が大きかったせいか、重石の小は桶の縁より高い。均等に重石が沈めばいいがそんなことはありえない。少しでも傾斜ができると上の重石がゴロンと落ちて、ゴロゴロと駆け出す。以前、夜中にそれが起こり、目が醒めた。
 それを防ぐため、強そうなビニール袋を被せ、桶の縁にしっかり結わえ付ける。これなら斜めに滑っても転がることはない・・・・と油断はできない。前に夜中に落ちたときは、紐の縛りが緩んで大音響になったのだから。

           

 白菜の塩加減も目分量。多分、かなり足りないと思う。多過ぎるより足りないミスのほうがいい。後で足せばいいだけだから。これも明日、様子を見よう。

 夜、メインディッシュはサーモンの切り落としのアラ、200円。自分なりに処理し、フライにした。サブは沖縄の生もずく。生姜の千切りと合わせる。
 19年に訪れた辺野古のあのサンゴ礁の淡い青と、沖合の紺碧のコントラストのうっとりするような風景を思い出していた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦後は誰が? 『ほかげ』(... | トップ | 漬物漬かった その後の報告 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。