六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

オダギリジョー監督『ある船頭の話』を観る

2019-10-06 01:43:45 | 映画評論
 これを観たのは、オダギリジョーが自ら脚本を書き、長編初監督に挑んだ映画だからである。
 彼はこれまで数々の映画に出演し、私が観た範囲では、そのどれもいい映画であり、彼の演技も良かった。それだけに、今度はメガホンをとる立場でどんな映画を作り上げたかに興味があった。

             
 作品に込められたメッセージは明らかで、近代化、合理化が人間に何をもたらし、何を奪ったかという古くて新しい問題である。
 そして、それはよく分かる。いや、分かりすぎてしまうのだ。そこが問題だと思う。

          
 古くからの渡船場、その渡し船の船頭を演じるのは柄本明、彼がこの役を演じたらこうだろうなという期待通りの持ち味を発揮していて、その意味でははまり役と言える。
 この渡守の小屋と、その上流に築かれつつある橋、というだけで、伝統的なものと近代的なものとの二項対立はガッチリと設定されている。

          
 そこへ、さまざまな乗船客や寓意的なアイテムが差し込まれ、それだけでもう、「伝統vs近代化」の図式は十分に示し尽くされている。にもかかわらず、それらが、つまり映画がはらむメッセージ性が、随所でセリフとして語られるなど過剰に表現されている感がある。

          
 そうなると、観ている方は、この料理はこのようにして食べなさいと重ね重ね念を押されているようで、それらの料理を自主的に味わう余地を奪われてしまうのだ。

          
 オダギリ君は生真面目でやや小心に、自分の意図が観客に伝わらないのではないかと頑張りすぎてしまったのだと思う。
 誤解を恐れずにいえば、君の意図が伝わるかどうかなどは問題ではなくて、大切なのは、君の提示した映像が、誤解や曲解を含みながらどこまで私たちの想像力を刺激し、開放し、膨らませてくれるかにあるのだと思う。

          
 初監督の映画に、いささか辛辣すぎるかもしれないが、上に描いたような問題をはらみながらも、やはり楽しめる映画であった。随所で繰り出されるオダギリ監督の想像力による映像アイテムは、けっこう刺激的であったし、ラストシーンに至る畳み掛けはそれまでの静謐さを裏切るように迫力があり、それまで受け身を貫いてきた主人公の船頭が決断し、行為する様はまさにクライマックスにふさわしいものであった。
 その後のクレジットに続くラストシーンの美しさも含めて。

          
 映像は、滔々と流れる山あいの清流を挟んだ地域に限定されるが、それらは自然の呼気のようなものを余すところなく捉えていて、カメラワークも抜群である。それだけでも一見の価値がある。
 調べてみたら、撮影監督は、かつて、私も感動した香港映画『花様年華』(ウォン・カーウァイ監督 トニー・レオン、マギー・チャンが主演男優、主演女優)を撮ったクリストファー・ドイルという人だとか。

          
 オダギリジョーが今後も監督を続けるかどうかはわからないが、もし続けるようならば、映画の文法、つまり映画においてはそのシニフィアン(語り)は映像そのものであることを是非学んでほしい。

 

 














コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読まないほうがいい話 読む... | トップ | 「われても末に」逢えるかど... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勘違い (六文銭)
2019-10-09 00:38:55
 私の勘違いでした。「あの子」とお書きになったのを勝手に「あの娘」と読み違えていました。
 そうですよね。あの少年の方が魅力がありますものね。
 映画音楽での演奏シーンについては、私も同様に感じます。もちろん、実際には、プロの演奏家が演奏していて、『蜜蜂と遠雷』の場合は、ピアノ演奏:河村尚子、福間洸太朗、金子三勇士、とクレジットにもあるように、それぞれ売出し中の若手ピアニストが実際の演奏をしていますが、それが手許だけの場合には納得できるのですが、明らかに俳優さんと一体になった演奏シーンをどのように撮っているのか、私にもわかりません。
返信する
Unknown (花てぼ)
2019-10-08 23:06:11
私が意図したのは、「風間塵」くん(ホフマンの推薦状を持ってきた)のことでした。俳優は新人で鈴鹿央士という役者です。これがまたとてつもなくかわいい子で、とまあ、私の感想はこんな他愛もないことでした。
栄伝亜夜も、その女優さんは知りませんでしたが、主人公に仕立ててありましたね。
ところで、映像では俳優と実際のピアニストが間違いなく同じという錯覚に陥りますが、どのように撮影するのでしょうか?
返信する
栄伝亜夜 (六文銭)
2019-10-08 00:49:48
 おっしゃるように、この『ある船頭の話』、あまり多くの館で上映していませんね。私も岐阜から名古屋へ出て観たのですが、名古屋でも一館だけで、しかも、小型のスクリーンの館でした。
 『蜜蜂と遠雷』、本は読んでいますが映画は観ていません。おっしゃっている女性は、栄伝亜夜で、演じているのは松岡茉優ですね。
 この女優さん、頭もよく、演技もしかりしていて、昨年度は、『万引き家族』のJK・柴田亜紀役などで活躍し、日本アカデミー賞やブルーリボン賞で、優秀主演女優賞や優秀助演女優賞などを獲得しています。
 『蜜蜂と遠雷』でもきっと、花てぼさんの読書でのイメージを壊すことなく、いい演技をしたのだろうと思います。
返信する
Unknown (花てぼ)
2019-10-07 22:34:33
この映画を見たいと近くの映画館をチェックしましたがみあたらず、上映しているものの中に見たいもの、「蜜蜂と遠雷」「人間失格 太宰治と三人の女たち」「記憶にございません」のうち、最初から二つを今日みてきました。
「蜜蜂・・・」は本を読んでいて、映画でも見たいと思ったのです。コンク-ル出演者で・・・ほら、すぐ名前を忘れます。最終選考で三位になった、あの子が本でもそうでしたが一番印象的です。
「太宰…」の方は見なくてもよかったかもしれません。(見たからそう思うのですが)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。