クーチミラン

根を、張るときと花の咲くとき

古布「絣」 その図柄

2014年11月30日 | 



   
    「クローン 主役不明」

気まぐれマウス
古いPC用のマウスが突然、機能しなくなります。画面の矢印が動かなくなるのです。
そしてあるとき、これまた急に働き始めます。昨日、再びその現象が発生しましたが、
同じ経験を先般、していましたので今回は私も落ち着いていました。しかし、一体、ど
うなっているのでしょうか。疲れていて休みたいのか、何かを訴えたえたいのか、私
の対応を監視しているのか、それとも時には意地悪してみたいのか。


古布「絣」 その図柄

2014年11月28日 | 



   
       「ヤツデ」
沢山の花を付けたヤツデには少なくとも4種の昆虫の姿があり、盛んに蜜を吸って
いました。互いの争いはなく、仲良く並んでいる光景も見かけました。

季節が進んだことから、「里の秋」「紅葉」に加え、今は「冬の夜」「冬景色」「冬の
  星座」も吹いています。昨日は改めて楽譜を確認しますと「冬の夜」では1か所の
  思い違いが分かりました。「冬の星座」では一部に二重奏の部分があった為、そ
  の部分に挑戦してみました。また、「琵琶湖周航の歌」では間奏のところで記憶
  違いがあるなど、正式な演奏前には楽譜確認の要があることを改めて自分に言
  い聞かせました。 
続けている半身浴、私のやり方は全く違っていることが分かりました。インターネ
  ットで調べた結果です。湯の量は、足を伸ばした状態で「みぞおち」付近までで温
  度は40℃程度、そして風呂の蓋を閉めて顔のみを出してサウナ風にして約25分
  ほど入るのだそうです。私の半身浴、どうやら終止符を打ちそうです。
養蚕風景の写真展示、昨日から第3弾が始まりました。本年5月が初回、ついこ
  の3日前に閉じた分が2回目、そして今回です。主催者の方の蚕・繭に対する強い
  強い思いが感じています。
今年は「コウテイダリヤ」の当たり年でしょうか。歩いていてあちこちで聳えて咲き
  誇るそ勇姿を見かけます。 

古布「絣」 その図柄

2014年11月27日 | 



   
    「ヤツデ」

 おことわり
このブログでは人物にはモザイクを掛けていました。写真では顔が命ですのに、その
細工は写真自体を無意味に近いものにしていたと思います。写真使用に当たっては
その都度、表情が見えなくても周囲の状況から写真が何を表現しようとしているのか
が分かるようなものを意識して選ぶことにはしていましたが、自分自身の中にやはり、
顔が見えない写真に納得が行かない不満が存在していました。このことから昨日、該
当する写真を含んだ記事総てを削除しました。「徳島阿波おどり」「ブータン」「雲南」
「インド」「貴州省」「雲南ふた旅」です。

古布「絣」 その図柄

2014年11月26日 | 



   
     「ご神木」

小さな懐中電灯に小さなドラマ
かかりつけの医院から戴いた長さ7cmにもならない電灯を持っています。 その電池が
使えなくなったため新品と交換する必要が出てきました。電池にはボタン型であること
の表示が刻してありましたが、見た目には円筒形をしていました。初めて見る形だし価
格も分かりませんのでインターネットで調べました。しかし、そのような形の物はみつけ
だせませんでした。今日、電器販売店を訪れて分かったのですが、電池1つひとつが小
さくて扱いづらい為、4段重ねにして束ねて電灯内に収めてあったのでした。店員さんが
新品を入れられましたが点灯しません。2、3度試みられましたが同じでした。私もその
人もテストするのを諦め、私は私の為に封を切られた電池でしたので購入することを告
げました。そして、持ち帰るのに失くしてはいけないと思って電灯の中に電池を入れます
と何と、点灯したのです。特別なことは何もしていませんのに。2人は呆気にとられました。



古布「絣」 その図柄

2014年11月25日 | 



   
     「夏 夜の舟遊び」

 香りの癒やし
6畳の部屋にリンゴを置いていました。部屋に入るとその香りが充ちていました。それが下火
になった頃、収穫した柚子を置きましたら今度はこれまた、馥郁とした香りが部屋を包みまし
た。また、その部屋に行く途中の廊下では花の香りがあり、それらどれもが正に、癒やしをも
たらしてくれています。花の名前は不詳です。

古布「絣」 その図柄

2014年11月24日 | 



   
  「シンガーソングライター」
 

 エコ給湯機
先ずは順調な滑り出しです。使い始めですので、頻繁に使用しそうな色んな機能を確
認しようと努めています。現在まで何も問題点は発生していません。先日、私が写真を
展示している会場で、来場して戴いた知人の方(既に、同じような機器を導入しておら
れました)から同システムの素晴らしさについてお聞きはしていましたが、現段階では
私も納得の領域に入っています。水の節約、湯温・湯量の調整という入浴に関する重
要な点が完璧に合理性を備えています。ただ、昨日、柚ちぎりをして気づいたことです
が、柚などを入れても大丈夫かとの疑問が発生しました。

古布「絣」 その図柄

2014年11月23日 | 



    
   「一条の茜雲」
一昨日の夕方、西の空に1条の雲がありました。ジェット機が作った雲で茜色に染まっていました。
発見した時はまだ、その長さは短かったのですが次第に長くなっていき撮影する内に、まるで地上
から宇宙に向かって引かれたもののように成長しました。機体は水平に飛行しているのでしょうが、
縦の線に見えます。これまでの経験は白い飛行機雲で、沈む太陽の色を帯びたものは今回が初
です、私は。

古布「絣」 その図柄

2014年11月21日 | 



   
       「小春日和」

長年、活躍してきた太陽熱温水器が水漏れを起こすようになりました。地面の排水溝に水が
流れる音があり不思議に思って発生源を調べていてその事が分かりました。屋根を観ますと
瓦に錆びた色や白濁した色などが激しく付着していまいた。それも広範囲に。夏季には一日
に何度もシャワーを使えるなど、とても有り難い温水器でしたので廃棄処分には未練もありま
したが、代替えとして「エコ給湯機」なる物を導入することにしました。夜間の低い電気料金を
利用するものだそうです。その設置工事中、業者の方が(浴室と他の部屋との間で)「奥さん
と会話が出来ますよ」と言われました。私が「よその奥さんですか」と返しますと「それは絶対
ありません」との答えが返ってきました。妻は笑っていました。


古布「絣」 その図柄

2014年11月20日 | 



    「水源の流れ」

鋸保護用品 翌日談
やはり気になって、ゴミの山を探しました。一昨日出来たゴミをひっくり返したりして探しましたが
見当たりませんでした。諦めてその場を離れようとした時、履いているズボンの後ポケットに偶
然に手がいきました。それらしき物の形が在りました。正に、捜し物そのものでした。思い起こし
てみますと作業用ズボンに着替える前のズボンに入れていたのでした。いずれにしろ目出度し、
目出度しではありますが、何故、探す前に手がポケットにいかないのでしょうか

古布「絣」 その図柄

2014年11月19日 | 


 分かっているなら、すれば良いのに・・・
昨日は、写真を展示している会場が休館日だったことと、快晴の日和よりだったことから午後、
庭仕事をしました。徒長している柚の枝を切るのが主な目的でしたので「高枝切り」を準備しま
した。先端には鋏と鋸が同居していますが今回は後者は使用しない為、プラスチック製の保
護具を被せました。しかし、次の瞬間、鋏を使う内に保護具を紛失してしまうかも、との思いか
ら直ぐに取り外しました。そしてズボンの後ポケットに仕舞いました。その時、それでもなくすか
も知れない、との思いが頭を掠めました。総ての作業を終えて器具を仕舞おうとポケットに手
をやると保護具はありませんでした。案の定のことです。思い当たる場所を何度も探しました
が見つけ出しませんでした。ゴミとなった伐採済の枝に混じっていてゴミ置き場に捨てたのだと
思います。その場所も屋敷の中ですので探そうとすれば探せるのですが、その勇気は湧きま
せん。予測出来たのですから、最初にちゃんとしとけば良いのに・・・。
添付写真は上記作業中に見つけた「南天」の新芽です。
「南天」の難点は「赤サンゴ」でないことです。