goo blog サービス終了のお知らせ 

クーチミラン

根を、張るときと花の咲くとき

コラボ

2025年08月18日 | 写真

窓に掛けられたカーテンの模様と、屋外で1本だけ在った蔓に付いた濃い緑の葉がコラボしているようでした。隣町で見つけた光景です。写真を添えます。

レシプロソー                                           存在する2本の梅の木の内の、残る1本を手入れしました。外気温を確かめて少し暑さが和らいだ感じが出てきた昨日午後3時過ぎ、その1本の剪定に取りかかりました。徒長は上方へ高く伸びまた、我が家と東側と南側で隣接するお宅2軒へも伸びていました。そこで活躍したのがレシプロソーです。それ無しでは到底為しえなかった作業ですが、切り取った枝の数だけ感謝を籠めてその器具の名称を連記したいくらいです。有難いの一言です。作業途中で遠雷が聞こえてきたことから作業は中止しました。その後、激し雨と変わりました。残った部分が私を待っています。


現在の庭 3景

2025年06月08日 | 写真

タイトルでは3景としていますが1景についてはまだ、撮影に相応しい条件が出現していませんので今回は説明だけに留めます。

 

写真左は「ソテツ」ですが、同じ幹から芽が出ているのに一方は大人”(画面上部)、一方は“赤ちゃん”(画面下部の2本の幹の内の左側)です。

写真右は「ハンゲショウ」です。無数の葉が育っている中でこの1枚の葉だけが半分の化粧を施しています。

写真掲載は後日に回しますが、「アガパンサス」のことです。1個の蕾で小さなラッパ状の魅力的な紫色の花を複数咲かせる存在ですが、今はまだ、蕾が割れ掛かっている時季にあります。今年は12本の幹が空に向かって高く伸びていますが、それら全てが何故か楕円形状に存在している区画の円周に沿っています。即ち、その内側には1本も育っていないのです。その状態は今年が初のような気がします。

 

 

 


「アサギマダラに会いに行く旅」と名付けた旅でした その5 (写真集) (完)

2025年06月05日 | 写真

      

写真1    写真2    写真3        写真4       写真5

   

 写真6      写真7     写真8                  写真9

写真は訪れた順に並べています。

写真1:JR宇佐駅近くの「岩崎神社」 写真2:伊美港(姫島行きフェリー発船場) 写真3:姫島の無料鑑賞バス  写真4:JR大分駅ホーム 写真5:臼杵磨崖仏の1つ 写真6:臼杵磨崖仏の1つ 写真7:JR臼杵駅ホーム 写真8:野上弥生子記念館内 写真9:JR大分駅前


椿の花

2025年04月10日 | 写真

                                             我が家の玄関前に咲いた椿の花です。その名前は分かりません。妻の話によると、亡き母が近所の方から戴いて接ぎ木したものと云うことでした。色といいその大きさといい、私の好みです。背景の赤色は「トキワマンサク」だそうです。尚、この近くに、放っていた植木鉢の中に1個のチューリップの花が、それでも、咲きました。綺麗な黄色をしています。撮影はしていません。

PCでのfax利用法、この数日、悩み続けました                            faxで文書を送信しようと試みましたが成功しませんでした。2,3度繰り返して試みましたがそれでも不可でした。以前から何も特別に設定などを変更したことはありませんのでその原因は全く分かりませんでした。変わったのは、防犯用の電話機を新しく購入してそれを使える様にしただけでした。その電話機が影響したのかも、と思い、それの機能を一時停止させたりもしてみましたが結果は変わりませんでした。その前には、FAX用の外付けモデムの設定を変えたり、電話線やPCと繋いだケーブルも扱ってみました。どれも解決をもたらしてはくれませんでした。機能停止の原因についての推量で頭の中はいつも占領され続けていました。門外漢且つ素人の悲しさです。そして先ほど、モジュラーケーブル電話線の外付けモデムへの取付場所について「PHONE」と「LINE」のどちらに装着すべきかを「Copilot」(生成AI)なるチャットを使って相談してみました(この問題は私がズッと悩み続けてきたことでしたので今回の調べで初めて理解に達しました。モジュラーケーブルは正式には「LINE」に繋ぐとのことでしたが私は「PHONE」に繋いだ状態でFAXしていました。どちらでもOKなのかも知れませんが)。ケーブルの繋ぎ方については一応、答えが出ましたが念のため、外付けモデムの立ち上げによって表示される説明もPC画面上で確認しました。其処では、ケーブルを電話線と外付けモデムに繋ぐ順序も記載されていました。特別に注意を促す記述ではなかったのですが念のため従順にそれに従ってみました。先ずはモジュラーケーブルを電話線に繋ぎ、その次に外付けモデム側とすることでした。そうしたことによりFAXを2件、無事に送信する事ができました。ようやく、心穏やかに過ごすことが出来ます。


楓の新緑が美しいです

2025年03月30日 | 写真

殺風景だった柿の木に豆粒ほどの新緑の目が出始めました。又、風情が在る柳の木では新芽の大きさがかなり増しました。そして圧巻は楓です。毎年、その新緑の美しさに目を瞠ります。写真を添えます。

私の生け花第2弾は、木で咲く花にしました。写真中央の赤は藪椿、その右は「リキュウバイ」、奥の丈が高いものは「ダンコウバイ」、その左は「ブルーベリー」です。