クーチミラン

根を、張るときと花の咲くとき

来た!来た!来た! アサギマダラ ついに来た!!!

2014年10月26日 | 自然
昨日、午後1時過ぎ、外出から帰ってきて直ぐ、フジバカマの場所へ行きますと何と、
アサギマダラ1匹を目撃しました。昼食を摂る思いを放り投げてカメラを取りに駆け
込みました。今日は蝶から30cmくらいまで近づきましたが全く、逃げませんでした。
「遠くまで飛ぶんだから思う存分蜜を吸いなさい」と声をかけながら満足いくまでシャ
ッターを切ることができました。(花を撮影する時は花と会話をしなさい、と言われて
いますが、今日の私を振り返ってみますと無意識の内にアサギマダラに対して言葉
が出ていました)ところで、その時間帯には既にフジバカマは家の陰に入っていたの
ですが、アサギマダラには何の関係も無かったようです。直ぐ近くには日が当たった
フジバカマがありましたが、アサギマダラは陰の範囲ばかりで蜜を求めていました。
私は朝10時前、アサギマダラを確認して外出したのですが、その時にはいませんで
した。1年に1度の逢瀬、我が家とアサギマダラの関係です。



                                                 1             2
 1: 裏から見たアサギマダラ 
 2: フジバカマにやってきた別の蝶(最大6匹)


(後日談ならぬ)後刻談 - マダラぼけ発生 -  
あまりにもアサギマダラに熱中して長時間追い続けていましたので思わぬ事が起こり
ました。撮影終了後、眼鏡を何処に置いたか全く、忘れてしまいました。思い当たる場
所をアチコチ探し、自分がとった行動を思い出し、夕方のことですので懐中電灯まで引
っ張り出して探しました。かなりの時間が経過して漸く、探し出しました。カメラレンズの
事を資料で調べた時、いつもとは異なる場所に置いていました。アサギマダラでマダラ
ぼけを呼び込みました。

後刻談 のち後刻談 - マダラぼけ-
夜、風呂に天日の湯を落とすセットをしました。湯が浴槽に入るのを確認してその場を
離れました。2分ほど経過してから湯温を確かめるため浴室へ行きますと何と、浴槽の
栓をしていませんでした。それまでの湯は全部、下水行きとなりました。

疑問
1.初回の来訪は偶然だと思いますが、その次からはどうでしょうか。前年と同じアサギ
  マダラなのか、それとも後継の蝶で子々孫々に引き継がれていくのでしょうか。
2.今年は1匹のみの訪れですが昨年までは2匹で来ていました。来て直ぐ1匹は飛ん
  で行きましたが、恐らく何処かで落ち合って渡りに入る筈です。その場所をどのよう
  にして決めるのでしょうか。
3.他の蝶は何匹もくるようにフジバカマは沢山咲いていますのにアサギマダラは1匹の
  み滞在。1か所1匹との約束事があるのでしょうか。
4.我が家にフジバカマが存在することは他の蝶には秘密にしているのでしょうか。そう
でなければ、もっと多くの仲間が訪れると思いますが・・・。

※ アサギマダラへのマーキングがよく、推奨されます。手を差し出せばそれに止まって
くれそうな感じで、全く、人を警戒していない行動に思えますのでその気になればマーキ
ングは可能です。そうすれば疑問点は少しずつ解明されていくかも知れません。しかし、
私は敢えて写真を撮るのみにしています。

すごく無駄な動線

2014年10月21日 | 日記
我が家を車で出て西へ約15分、訪ねた店は休みでした。引き返す途中、同じ業種の店があり
ますが其処を通り越し、我が家の前を通過して今度は我が家から東へ約20分の店へ行きま
した。ところがそこも店休日でした。引き返して再び我が家の前を通り過ぎて西へ約10分、漸
く、求める物を購入できました。前述の横目に見て通り過ぎた店です。昨日の夕方のことです
が、こんなに無駄な動線を作ったのは初めてです。そのような事情は妻は全く、知りませんの
で、最初の店に行ったにしては遅すぎると思い、私が心臓に病を抱えていることから救急車の
サイレンに神経を尖らせていたそうです。



「天空の橋」     「匠の遺産」        「花の宵」        「水辺の賑わい」      「新しい径」 
        

古布「絣」 その図柄

2014年10月20日 | 




      1             2
1: 河口の船だまりの光景です。何か重量物を移動させる為の設備だと思いますが、
     その幾何学的な形を記録してみました。
 
2: 車のフロントガラス部分です。抽象画を思わせる姿に出会いカメラを向けました。

ひっそりと、 滝2つ

2014年10月15日 | 自然
我が家から車で約30分の所に、滝が近接して2つあります。1つは超々ミニ
サイズのナイアガラ、後の1つは通常よく見かける高低差がある滝です。互
いの距離は200mほどでしょうか。昨日のブログ掲載写真の堰からは凡そ80
0m下流です。前者は水量豊富の時期でないと滝になりません。渇水期には
いわば、千畳敷の岩河原みたいで、その上を歩いて回れます。直ぐ脇には
市により来訪者の為の駐車場は用意されています。滝が出現した時は岩石
群は水没して川になりますので、その側からは折角の滝は観ることが出来ま
せん。滝を観るには当たり前のことながら対岸からとなりますが、その対岸で
滝を近くで観るには山に作られた農道を下り、藪をかき分けて河原に下りる
ことになります。しかし、水量が甚だしく多い時には河原へも行けません。従
って、近くで完全な滝を観るには余程の条件が揃う必要があります。写真1は
対岸で河原に下りることが出来た時のもの、同2は水量が少なくて川面に顔
を出している石を伝って対岸へ渡った時のものです。この滝が常時、観られる
のであれば恐らく市としても力を入れて宣伝するのだと思いますが・・・。もう1
つの滝(写真5)については特に記すべき事はありませんので省略いたします。
なお、現地までの経路も極めて分かりにくく、人に説明することも困難です。


        
       1           2         3            4          5
1: 水量、適度に豊富な時の姿です。藪をかき分けて対岸の河原に行けました。
2: かなり水量が少ない時に、1と同じ方向から見たものです。飛び石伝いに対岸河原へ。
3: かなり水量が少ない時に、1、2とは反対方向から見たものです。飛び石伝いです。
4: 水が全くない時に、3と同じ方向からみたものです。飛び石伝いに。
5: もう1つの滝です。

古布「絣」 その図柄

2014年10月12日 | 


やはり役立つ古いPC
 TV番組の中でよく、1人の方が複数台のPCを机に置いておられるのを見かけます。
私はその理由が分からずにいました。最新の1台で充分だろうに、と思っていました。と
ころが昨日、その理由に思い当たりました。絣についてのブログを準備する段階で以前
に使っていたPCでないと私が望む写真編集が出来ないことが分かりました。最新のP
Cはその前のPCの機能を全て整えている上に、新しい機能が加わっていると思い込ん
でいたのが大きな間違いでした。FAX機能を含めて他にも色々と古いPCが活躍する場
面があります。私は古いPCと新しいのとを隣り合わせに置いています。ほとんど前者を
使うことはありませんでしたが、これからは毎日、稼働させることになります。新しい物を
購入したとき、古いものは廃棄しようと思ったこともありましたが・・・。これまで、いざ、と
いうときのことを考えて毎朝、スイッチを入れ、寝る前に電源を切っていたことは正解だっ
たかも知れません。

 ついでに、PCでの不思議3件
1.古いPCで、マウスによるポインタが画面で動かなくなりました。タッチパッドは正常、
マウスも故障した感じはありませんでした。電池を入れ替えても同様でした。その時点で
は古いPCの使用頻度は極めて低かった為、新品のマウスを購入する気持ちはありませ
んでした。ところが、2日経過後、元の状態に復帰しました。何も手当はしていません。

2.新しいPCで、突然、メール送受信画面が表示できなくなりました。その他の問題解決
でいろいろとPCを扱っていた為、その事が影響したのだと思いました。例によりPC販売
会社に電話を入れてサポートを受けることに決めましたが、その後、何故か正常に戻りま
した。

 3.新しいPCで、それまで存在していたアイコン(外付けハードディスク取り外し用)が画
面から消えて無くなっていました。様々な画面を出して復帰を試みましたがどうしても無駄
でした。一応、諦めましたが2、3時間後だったでしょうか、試しに画面を開いてみますと、
ちゃんといつもの場所に戻ってきていました。

古布「絣」 その図柄

2014年10月10日 | 


  半身浴
    今年の夏前から挑戦している半身浴、何とか現在までは問題なく来ました。
    私は肩までしっかりと浸からないと安心できなくて、学者の方が推奨されるそ
    の入浴法を頭から否定し続けていましたが、試しにやってみました。湯に入
    っている時は下半身は温かく上半身は寒さを感じます。しかし、入浴を終える
    と不思議にも全身がポカポカとしてきます。それを初めて経験したとき私はび
    っくりし、学者の方の発言が正しいことを納得しました。「頭寒足熱」が証明さ
    れたと思いました。ただ、課題は今後です。冬期になって気温が低くなった時、
    果たして私にそれが可能か、ということです。