2020年11月3日(火)
昨日の続き。
ヤマトオサガニなのかなあ?

ボウズのたわむれに泣きぬれて釣ったカニ。
甲幅15mmほどの小さなカニ。
もし、ヤマトオサガニならば、タナゴ竿・仕掛けで釣った261種目になるのだけれど。
主なオサガニの仲間には、より砂地を好むオサガニと、泥地を好むヤマトオサガニ・ヒメヤマトオサガニがいる。

はまると太ももまで確実に埋まるような泥地で釣ってるから、ヤマトオサガニかヒメヤマトオサガニっぽい。

オスなら第3歩脚に生えてる毛のようすでわかるそうだけど・・・
今回は、曇りがちな中、たわむれに釣ってたから記録もよろしくないし・・・
間違えててもいいや!
とりあえず、より普通種のヤマトオサガニかな?ということに。
18gしかないタナゴ竿と撮影ケースと水すくいを持ってウロウロしながら

他にたわむれてくれたのは、ハクセンシオマネキと


トビハゼ


ま、オサガニ3種の分化がどのように起きたのかもまったく知らないケド
今日は文化の日だし、分化したカニたちもまた、よかろうもんっ!
昨日の続き。
ヤマトオサガニなのかなあ?

ボウズのたわむれに泣きぬれて釣ったカニ。
甲幅15mmほどの小さなカニ。
もし、ヤマトオサガニならば、タナゴ竿・仕掛けで釣った261種目になるのだけれど。
主なオサガニの仲間には、より砂地を好むオサガニと、泥地を好むヤマトオサガニ・ヒメヤマトオサガニがいる。

はまると太ももまで確実に埋まるような泥地で釣ってるから、ヤマトオサガニかヒメヤマトオサガニっぽい。

オスなら第3歩脚に生えてる毛のようすでわかるそうだけど・・・
今回は、曇りがちな中、たわむれに釣ってたから記録もよろしくないし・・・
間違えててもいいや!
とりあえず、より普通種のヤマトオサガニかな?ということに。
18gしかないタナゴ竿と撮影ケースと水すくいを持ってウロウロしながら

他にたわむれてくれたのは、ハクセンシオマネキと


トビハゼ


ま、オサガニ3種の分化がどのように起きたのかもまったく知らないケド
今日は文化の日だし、分化したカニたちもまた、よかろうもんっ!