私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

チワラスボ:春の干潟の魚たち⑫

2017-05-10 20:44:36 | 春の干潟の魚たち
チワラスボである。


あなたがコイツを軟泥の干潟で苦労してタモ網に採ったとしよう。(普通採らんわな)
そのとき何を思うだろう?
私は、「ワッ! ふっといミミズ!」と驚いたのである。
何度採っても毎回驚くのは、けっして健忘症のせいだけではないと思うのである。

コイツが魚であることもハゼの仲間であることも・・・・・・
食べると美味いらしいことも・・・・・・すっかり忘れてしまうのである。

「エイリアン、地球外生命体とちゃうか?」と、つい思ったりもする。
顔のアップはのせずにおくわ。

さて、あなたがコイツを飼いたいと思ったとしよう。(普通思わんわな)
飼ってみたのである。
泥にもぐるので姿が見えないのである。(普通気付くわな)

そこで飼ってみたい方へ、友の的確なアドバイス。
軟らかめの寒天ジェリー(もちろん海水より薄い塩水を固めるのだよ)を作ってやるのである。
そこへもぐりこんだ姿をじっくり眺めてやればいいのである。

絶滅危惧Ⅱ類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チクゼンハゼ:春の干潟の魚たち⑪

2017-05-09 18:06:39 | 春の干潟の魚たち
3cmほどの卵を抱えたチクゼンハゼである。



腹が青くなるメスもいる。


比較的大きな河口干潟で冬から晩春にかけて採れる小さなハゼである。

エドハゼによく似ているが、小さなアゴヒゲがあることで簡単に区別できるという。


しかし、老眼のすすんだ私には大変厳しい判別法なのである。

さておき、コイツらをふくめたウキゴリ属の生息域と種分化はとってもおもしろいもんがある。
いつかあらためて書いてみたいものである。

絶滅危惧Ⅱ類。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クボハゼ:春の干潟の魚たち⑩

2017-05-08 17:24:23 | 春の干潟の魚たち
体長3cmほどのクボハゼの成魚である。


2年前の3月末頃に採集したのである。
カワイイ顔つきをしてるじゃないか!

卵を抱えたメスの婚姻色はとてもきれいだ。


はちきれんほど腹をパンパンに膨らませてるのもいた。


産卵の真っ最中だったのかもしれない。

その年の元旦に他の干潟で採った(つける薬はないな!)個体は地味でしょぼくれていた。


と、気付く人は気付くだろう。(ほぼほぼゼロに近いかもしれん)
キセルハゼととってもよく似ているのである。
念のため以前紹介したキセルハゼの写真を再び載せてみる。


実はつい最近まで同じ種だと思われていたのである。
それくらい干潟の魚たちは十分に調べられてはいないともいえるのである。

私の経験だけでいうと
1.成魚のサイズがまったく違うこと。(ここではサイズをあえて同じにしてるけど)
 キセルハゼはクボハゼの2倍くらい大きい。
2.すんでる河川干潟のサイズがまったく違うこと。
 クボハゼを採った干潟に流れる河川はどちらも小さくて、採集しやすいのである。
 キセルハゼの干潟の場合は大きな河川で、ドロも堆積し、採集しにくいのである。
3.ま、そもそも顔つきが違うわな。

絶滅危惧ⅠB類。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセルハゼ:春の干潟の魚たち⑨

2017-05-06 06:30:51 | 春の干潟の魚たち
キセルハゼである。


これまた3年前の1月に友が採り、撮ったもの。
一緒にガサをしていてもなぜか私には縁がない。

抱卵中のメスのようだ。
早春、だ円形の薄黄色の卵を産むみたいだ。

西日本の大きな河川の干潟に生息しているらしい。

ウキゴリ属という比較的大きなグルーブの中で、
干潟という環境を選んだコイツもクボハゼもエドハゼもチクゼンハゼも
みんな絶滅危惧種となってしまってる。

日本の干潟にすむ生き物が知られぬまま静かに滅んでいってるのである。

絶滅危惧ⅠB類

※ 昨夜のアイナメの煮付け、絶品!
  苦手だったはずの磯臭さもなく、身もホロリととれ、上品な白身の味。
  と、「食べちゃるわい!」と思う頃には釣れなくなるんだよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エドハゼ:春の干潟の魚たち⑧

2017-05-05 06:51:25 | 春の干潟の魚たち
エドハゼである。


写真の個体は、3年前の1月に友が採って、撮ったもの。
やっぱガサも写真もはるかにうまいわ。脱帽!

私の目の前で実にくだらない偶然と採り方で手にした個体なのだ。
あまりのあっけなさなので、ここには書かん! 
後にも先にも行きつけの干潟で、この1尾なのである。
ウ~、くやしいっ!
もう体力ないもんなあ。

体長約5cm。
春、産卵期を迎える。
そのときのオスは黄色の縞模様が入るみたいだ。(画像でしか見てないもんな)
一度そのキレイなお姿をこの手にのせて見てみたいものである。

絶滅危惧Ⅱ類。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする