私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

最終日は漁港への巻   台湾釣(ガサ)行㊿

2017-02-21 07:53:51 | 台湾の魚たち
 2016年12月28日 水曜日

最終日。
フライトまで時間がある。
私のわがままで高雄市近郊の漁港へ。
何にせよ魚であれば楽しいのである。
小さな露天の店先にはいろんな貝が並んでいる。
しっかりした店構えの軒先には大きなカラスミが所せましと干されている。
昨夜の夜店の7割くらいの価格である。

海は灰白色ににごっていた。

漁港の隅に小さな魚の群れを見つける。
パンねりで釣ろうとするが釣れない。
コンビニでサンドイッチを買い、具の肉で釣ろうとするが
「ありゃ、これ、ピーナッツバターじゃがっ!」というわけで釣れない。
魚の群れは、捕食行動のスイッチが入らない限り見向きもしないのである。
マキエなんかは、そのスイッチオンのために、セッセコやっとられるのである。
何の魚だったんかなあ。

人気アイドルのスケジュールみたいにぎっしりつまった1週間だった。


私はこの日まったく写真を撮っていない。
何となく感傷的になっていたのと少し疲れていたせいである。
そういえば昔はフィルムカメラで虫・野草・鳥・魚・愛娘を撮っていたなあ。
取り直しがきかないので1枚1枚真剣だったわ。
フィルムも富士フィルムが少し高く、いつもコダックフィルムを買っとったわ。
「ビンボー人のコダックさん」じゃったわあ。(ついてこれる人だけでええけんね)
いらんことを思い出すのである。


日本へ戻りたくないなあ。
このまま魚釣り・ガサをしていたいなあ。
と、思いつつ高雄空港へと向かうのであった。

台湾釣(ガサ)行、これにておしまい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯鯉(ユゴイ)の稚魚を落し物の巻   台湾釣(ガサ)行㊾ 

2017-02-20 07:51:57 | 台湾の魚たち
記憶からすっかり消え去られとった魚のことを書き加えておく。

 2016年12月23日 金曜日

湯鯉(ユゴイ)の稚魚である。


この日に採れたオオクチユゴイの稚魚ととりあえず並べてみる。


採集したときは、
「なんか銀色のボラの稚魚っぽいのん採れたで。」と友に伝えたのである。
「う~ん。ボラとちゃうで。ほら。」と友が観察ケースで見せてくれたのである。
「ほんまじゃ。なんちゃらユゴイの子じゃわ。」

すっかりオオクチユゴイしか採ってないと思い込んでしまったのである。

友のツイッターで「ありゃま!」と気付かされてしまったのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩飯は再びセルフ大衆食堂での巻  台湾釣(ガサ)行記㊽

2017-02-19 08:13:30 | 台湾の魚たち
 2016年12月27日 火曜日

本屋での買い物を終え、地下鉄で戻る。
屋台通りを歩いてみた。
やはり一番気になるのはオニテナガエビ。
でも養殖ものじゃしね。
続いて気になるのはカラスミ。
でも禁酒して8年になるしね。

というわけで、初日に寄った24時間セルフ大衆食堂へと足を運ぶのであった。


今回は「ひとサジ○○元」と書かれている惣菜を思い切り取らせていただいた。
さらに
「おっ、小イカの煮物じゃ!」とふたつかみ。
「わっ、ワカメの煮物じゃ! 髪の養分じゃ!」とふたつかみ。
右のプレートが私。山盛り取っとる。
ところが、レジの店員さん全部ひとサジ分しか料金をとらないのである。
すごくあさましいわあ。
すごくはずかしいわあ。
記録もとらんままおぼろげな記憶でまとめているけど、この場面はくっきり覚えとる。

台湾という国、「おもてなし」なんて言葉を大上段にかかげてはいない。
それは「あたり前田のスライダー」なのである。
言いかえれば「あたり前田はスラッガー」なのである。(もうやめいっ!)

弱小カープを支えてきた2人にも優勝をあじあわせてやりたかったなあ。
(おっさん、話がかわってしもうとるが。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾市の大きな本屋にての巻  台湾釣(ガサ)行記㊼

2017-02-18 08:40:00 | 台湾の魚たち
 2016年12月27日 火曜日

最後の採集が終わり、一路高雄市へ。
初日に泊まったホテルへ到着。
一度泊まっただけなのにすっかり常連客の気分である。
「おっきい本屋行こか。」
「ええよ。」
地下鉄で2駅くらい行ったところにある大きなデパートの17階。

本をめぐってのガサがはじまる。
私たちには「先に手にした方が勝ち」という暗黙の了解がある。
1冊しか置いていないことが多いからである。
お互い数冊の本を「生物学」の棚からチョイスした後であった。
「環境」の棚にあった「我的水中夥伴」という題名が気になり、手にとった。


なんと! 方力行先生の書かれた一般向け「台湾淡水魚類生態学」ではないか!
(後日「我的水中夥伴」は「私の水中のパートナーたち」の意味と判明)
大当たりなのである。
しかも260台湾元と大変お求めやすい値段なのである。
友の顔が少し引きつったのが分かった。

「この本、内容的にあなたの方がふさわしいけえ、ゆずるわ。」
「ええよ。ええよ。先に取ったもん勝ちじゃ。」
何度もヤリトリが続くがお互いゆずらないのである。

少しページをめくる。
台湾島成立の地史がたくさんの図やスケッチで分かりやすくまとめてられとるわ。
水質の悪化や河川圃場工事の影響などもしっかりページをさいとるわ。
店のお姉さんにストックの有無を聞いてみる。
PCですばやく検索し、この1冊しかないことが分かる。

しかたない。
私が買おうじゃないか!
パラパラと読み終えたらいつも世話になっとる友にゆずればすむことじゃ。
カウンターへ向かう。

なんと! 
「今ならさらに20%引き! と、驚きの価格でご紹介しています!」だったのである。
後日調べてみても、台湾の通販よりお求めやすいのである。

今回の釣(ガサ)行で、何度も私に幸運の神様が手を差し伸べてくれていた。
そのピークだったのかもしれない。

あれから何度か友に会ったけれど、いまだにこの本をゆずっていないのである。
今度渡さんとね。もう読んだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂鮠(タイワンアブラギギ?)は神様の贈り物の巻  台湾釣(ガサ)行記㊻

2017-02-17 07:36:16 | 台湾の魚たち
 2016年12月27日 火曜日

脂鮠(タイワンアブラギギ?勝手につけた名前)である。


台湾固有種のギギである。
台湾にすむギギの仲間は3~5種に分類されていて、
図鑑の大半は、そのうちの3種を載せている。
その違いがまったく分からないので、
今回唯一見解の違う図鑑に「おんぶにだっこ」して都合よく利用させてもらうのである。
すなわち「記載された5種にはわずかな違いしかなく脂鮠1種にまとめておく」というのである。
ラッキー!

さておき、友のタイワンハナマガリ若魚を逃がしてしまった私は、
スタート地点へと戻りながらタマリでのガサを続けるのであった。
「もうええよ。種類か違うわけじゃないし、帰ろ。」
「そうはいかん。迷惑かけっぱなしじゃもん。」
やむ無く友もガサに付き合いつつ、水路を下っていく。
そのとき、ふとある場面を思い出したのである。
「ガサをしとるとパニックになった魚が思いもかけん浅いとこで採れるんじゃ」
という友のお言葉と驚くほどの成果のことを。

2人が手つかずにしていた「枯葉が堆積した足首にも達しない浅瀬」でガサをする。
立派なタカサゴオイカワなどがワンサカ採れるじゃないか!
続けなきゃ! タイワンハナマガリの大きいヤツ採るまでは・・・・・・
「うわあ! 違うん採ったわあ!」
「なんなんな? うわあ! ギギじゃあ! 会いたかったギギじゃあ!」


友の喜ぶ姿を見てホッと胸をなでおろすのであった。
これで「挽回できた」と心底思った、
のも束の間であった。
彼の悔しさがバクハツし始めるのである。
「クソッ! ええ思いばっかしやがって・・・・・・! ブツブツブツブツ・・・・・・」

後日、立場を変えてよく考えてみれば分かるのであった。
自分の採った魚を逃がされるわ、帰りの時間も考えずしつこくガサを続けるわ、
挙句の果てに採りたかった魚を採られるわ、・・・・・・では踏んだり蹴ったりではないか!
困ったことに観察ケースに入らん立派なサイズじゃし・・・・・・。

かくして友の怨念にも似た悔しさを全面に浴びながら水路をスゴスゴ戻っていくのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする