goo blog サービス終了のお知らせ 

イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

ハコか布か、帯かタスキか ~風呂敷広げ方畳み方~

2025-01-30 19:28:12 | グッズ

 行ってきましたよーー高齢組ふたり同行で、“世界のトランプ・タロット展”再訪。先々週、開催最終週に。

 ただねー、なにしろ元番の書籍棚と文具棚との間のスペースにテーブル2台の、超コンパクトな展示なので、プレイングカード選びに来たはずのヤッコさんたちすぐ飽きちゃって、ひさびさのメガ書店なもんだからあっちこっち見に歩き回って(徘徊ともいう)すぐ行方をくらますので、園児の引率して来た保育士さんみたいに月河がなってました。

 月河が本展、再訪したのはヤッコさんたちと別の動機がありまして、前回ちゃんと見なかった、置き型と携行型兼用のタロットボックスかケースを本腰で探したいと思って行ったわけです。

 ・・これ結構、切実でね。タロティスト志願者としては、タロットに関係ない野暮用で外出、外回りするときも、或る程度まとまった待ち時間や、会話の流れでタロット関係の話題を展開しても通じそうな相手があるときには、お気にのデッキを携行したい。

 しかしデッキによっては、付属のハードケースが単行本か、前にも書いたけど百科事典の一巻くらいの分厚サイズだったりするので、まるごと持ち歩くのは罰ゲームみたいなもの。バスにも地下鉄にも乗りますからぶつけたり押されたり、うっかり落としたりのリスクもある。

 んで、カード本体だけ取り出して収納するのに好適サイズの、なおかつ携行に耐える堅牢度のケースを、ここずっと雑貨屋さんや3 coinsなど覗いているんですけど、あらかた帯に短しタスキに長し。 目的物が“78枚フル揃ってナンボ”のやつですから、小さすぎたらもちろん入らないけど、タテにせよヨコにせよ、過剰に大きかったら、輸送中に中で揺れて、内壁にコトコトぶつかってヘリやカドの傷みを早めそうなんです。

 結局、デフォルトの付属ケースが、デカかろうが目立とうがいちばん安定だ、ってことなんですけど、それにしても見栄え的にも、中身を出さずにそのへんに置いといてもよさげな小ぎれいなハコ、どっかにないかなーと。

 デッキや占いグッズ専門通販店のウェブで、天然木製の、いい感じにアンティークなスライド開閉式のボックスを見つけたときもあったんですが、商品説明のサイズを検討するとどうにも大きすぎ。外観も、見ようによっては海賊のお宝箱みたいでなんか大袈裟。

 ・・そんなニーズを持って再訪した本展ですが、残念なことにタロット“バッグ”は若干、品揃えあったけどハコ系は無し。バッグなら、巾着型を中心に月河、結構コレクション既にあるんです(タロットカードと相性的にどうなの?っていう、きゃぴきゃぴキャラクター全開の柄・デザインも含む)。巾着って、入れたいモノに優しいんですよね。ジッパータイプのバッグやポーチだと、特にフルデッキの様な四角くて曲がらないモノを出し入れするときにどうしても、ヘリのどこかがジップにこすれたり、こすれそうになったりする。巾着は出し入れ口がやわらかくて金属パーツが一切無いので、この心配がない。

 ・・でも今日は、こういうやつじゃなくて、携行しても、出先でテーブルにトンと置いといてもいい、安定感のある箱型のイレモノが欲しかったんですけど。

 ・・空振りに終わった月河に対して高齢組はグルグル店内回った挙句カレンダーコーナーで“世界の橋”だか“世界の大河”だかの、風景写真の全紙版のウォールカレンダーを見つけてご機嫌。そんなおっきいの貼る壁面あったっけ。そもそもはプレイングカードを見に来た事なんかすっかり物忘れ・・じゃなく忘却の彼方。

 月河が「タロットカードケースあったかなーと思ったんだけどねー」と無念の弁を述べたら、あー、それなら!と高齢家族その2が、帰宅してからいそいそと出してきたのが、60㌢四方ぐらいのミニ風呂敷。シルク風化繊、江戸紫地に一部、七宝つなぎ柄。

 高齢組曰く「持ち歩いて良し、置いといて良しならコレよ」だって。なるほどね。金属パーツもついてないし、モノを出したら,、畳んで置いとける。

 しかも、広げればクロス代わりに敷いて、控えめにならシャッフルもできる。

 そうだこれだこの手があったー!・・・って、このサイズなら、綿ポリエステル混すべすべ素材のバンダナ、結構既に色々持ってるんですけど、確かに持ち歩き効率ならハコ型よりコレだったなぁ。

 デッキごとの、タテ辺ヨコ辺各数㍉~十数㍉差や、78枚重ねたときの厚みのサイズ違いも、風呂敷ならぶつかることなく吸収できる。

 高齢組なればこそのコロンブスの卵というべきか。・・なんかあっけなさすぎて、「それでもボックスはボックスで欲しい!」って自分に対して言いづらくなっちゃいました。こういうときこそニ択一で占ってみるかな。


意志の上にも三年 ~物も良いようでカードが立つ~

2025-01-01 00:27:29 | 日記

 今年も残すところあと100数十min. となりまして、いまNHKラジオらじる☆らじるの配信でN響『第九』演奏会を聴きながら、同じパソコンでこのエントリを打ち込んでいるところです。

 先日の、ニチユ―株式会社さん主催『世界のトランプ・タロット展』で非高齢家族が気に入って、かなり衝動買いチックに買ってきたバンクシープレイングカードが思いのほか高齢組にウケがよく、「こんなのがいろいろあるんなら行って見たい」と言い出したので、年明け会期中に、天気と足元と相談で再訪することになりそうです。

 ジョーカーがゴリラ?オランウータン?の顔してるのとか、ほんと、リアルで笑っちゃうし。

 往年のハリウッドスターのポートレートをジャック~キングとジョーカーに使ったやつとか、“高齢者ホイホイ”なデザインいっぱいあったもの。自分もホントはもう一度行きたかったので、行く自体は歓迎。トランプはタロットより少ない全52枚で、フルデッキでもタロットのそれの半額か7掛けぐらいのお値段なのでわりと敷居は低いです。コントラクト・ブリッジサイズのカードでババ抜きやっても“大貧民”やってもいいわけだしね。

 ・・ゴリラのジョーカーがババ抜きで回ってきたら顔に出そうだな。

 ・・それにしても振り返ると、今年はこのブログでも書いた6月の“断崖出版白雪タロット(仮名)裁断ミス事件”から、月河よく立ち直ってタロットカード研究修業に戻れたなぁと我ながら軽く感心します。

 あの脱力感は自分でも衝撃的でした。人生初めての海外版元直予約→直販購入でテンション上がりきっていたのが、届いたら小学生の夏休みの自由研究失敗作か!ってぐらいの、稚拙そのものの不良品ですもの。

 見た目が超絶お粗末だったこと以上に、検品がまったくされないまま(お給料もらってる検品員でなくても、目が開いてさえいればパッと見で不良品とわかります!)透明フィルムで完全包装され海外便用の梱包を施されてきたという、“魂の入ってなさ”がショックでした。こんな人たちが作るモノに、ネットで見てハマってフトコロ痛めようという気になっていたのかと。

 あのままタロットという世界そのものから熱が引いて、手元にすでに入手済み、開梱浄化して試し展開済みのデッキも、関連書籍ともども買い取り業者さん行きにするくらいやるかと思った。・・自分の事に「思った」ってのもヘンですけど、自分で自分のやりそうなことに予想がつく、それほどの醒めきった“心に穴ポッカリ”状態でした。

 しかしねー。その時点で思っていた以上に、タロットというワールドと月河のご縁はしぶとかったんでしょうね。

 石の上にも三年と言いますが、来年、2025年が明けると、口火を切ってからちょうど3年になります。この関を超えたら、10年行くかもしれない。

 月河の“競馬時代”を思い出します。1991年3月、ヤマニンゼファーのデビュー戦目撃から始まった熱も、94年に彼が引退、“ナリタブライアンひとり勝ち”のシーズンが来ると「もう競馬観るのは自分の任じゃないかな」と思って一度引きかかったんですけど、翌95年にゼファーと母の父が同じマヤノトップガンが現れて強烈に給油され、結局、同じ母の父を持つ仔を見つけては追いかけて、テイエムオペラオーの2001年引退できれいに燃やし切りました。10年。正確には10年9か月。このときほど「やりきった」「興味関心一滴残らず注ぎ切った」感覚はありません。

 “3年超えたら10年続く”、月河の本領発揮成るかどうか、来年の日の出とともに真価が問われます。