イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

いそばば回れ

2011-09-14 00:05:44 | 朝ドラマ

まぁいろいろツッコみの余地はありつつとりあえず開店した“百白花”(@『おひさま』)、壁面のお品書き短冊に「もりそば 十五円」「たぬきそば 十八円」とありました。城下町松本の一等地(か?)から辺鄙な安曇野に越してきての強行開店ですから、さすがに海老天そばとか鴨南蛮は出せないだろうけど、山菜そばやとろろそばは安曇野のほうが美味しいのを出せそう。

 昭和25年設定で、ベーシックメニューのもり・かけ単価十五円というのは正しいのかしらんと思い、当該年代の記憶がウチで唯一ありそうな高齢組代表に意見を求めたところ、「昭和25年当時なんて、外の店でカネ払ってものを食べる余裕などなかった」。郷里を離れ社会人一年生ぐらいだったはずのヤッコさん、お昼ご飯はどうしてた?コンビニ弁当なんかも当然なかったでしょ?と訊くと、「あたぼうよ」ってな勢いで、寮母さんが作ってくれる麦飯のおにぎりだけ持って出勤していたそうで、会社の会議室兼会議のないときは休憩所みたいなところに、お新香や梅漬けや佃煮があれば食べるし、無ければ無いで何も食べなかったそうな。

そば一杯にしても、お昼を店で外食なんて行為は、まずは店のあるような都会に住んでいて、なおかつフトコロによほど余裕のあるひと握りの人だけに許された超贅沢だったのが昭和25年頃の日本。百白花の「もりそば 十五円」「たぬきそば 十八円」が合ってるのかどうか答えられる生活を、当時、送っていた人間は、月河宅には存在しないことがわかりました。

ただ、高齢組その2の言うには、「官製はがきは2円だったような記憶がある」。こちらは当時、実家近くの特定郵便局の手伝いを頼まれてしていたことがあるのでなんとなく郵便関係はうすらぼんやり覚えているのだそう。

平成23年現在、郵政はがき(“官製”の言葉は小泉改革で消滅しましたな)は50円。そして、ウチの近所のローカル駅近くで、そんなに気取ってないそば屋さんの、トッピング無しのかけ・もりが380円ですから、はがき2円の7.5倍にあたる15円で、田舎の家族経営の店“百白花”のかけ・もりが食べられるというのは単純計算で当たってなくはないと思います。

そもそも論になりますが、蕎麦の名産地ではあるけれど、稲作に適した水利の良い平地が少ないためやむなくそうなったに過ぎない、高冷で凶作の多い信州で、“店でおカネを払ってまで、救荒作物である蕎麦を食べる”習慣・嗜好が戦前からあったのかどうか。本当はお米が食べたいのに蕎麦しか作付け収穫できないからやむなく蕎麦を食べている地方の庶民なら、外食という贅沢が許されるなら白いご飯ものを選ぶのではないでしょうかね。

昭和50年代前半だからもう30年以上前になりますが、信州のとある中規模都市を訪れたとき、「信州と言えばそば」と思い駅前広場の一郭にあったそこそこ小奇麗な店に入って、いそいそとかしわそばを注文したら、めんの太さやカタチといいだしの味といい盛りつけといい、まるっきり全国チェーンのファミレスの様なしつらえだったので軽く驚いた思い出があります。

駅前広場からちょっと中通りの、観光向きな顔をしていない家族的なお店はないかと探したら、たいてい暖簾に“中ば”の文字がありました。ラーメンスープの匂いのする店内では、たとえメニューにあるにしても日本そばを食べる気はしません。信州地元の住民の皆さんにとっては、地元でとれた日本そば“だけ”を有料で食べるためのお店って、案外需要がないのかなぁと、ふと思ったものです。

そんな暴論仮説が成立するなら、“松本で、明治生まれの徳子さん(樋口可南子さん)のお祖父さんが開業して、三代続いている丸庵”という設定自体、現実味がなくなってきます。

地方在住の身から勝手なイメージで言わせてもらうと、“専門職人さんのこだわり原料の、こだわり手打ちの、こだわりだしのそばを、わざわざ専業店に足を運んで、お金を払って食べて、リピーターになる”というのは、やはり田舎の第一次産業従事者ではなく都会人、とりわけ、西日本よりは東京と東京圏の、大セレブではないが小贅沢が楽しめる、たとえばコーヒーとケーキを注文できる小銭がポケットにあったら、あえて「文庫本を買おうか、それともそば食うか」と迷うことが可能な階級の人たちにふさわしい志向のような気が。

…偏見かな。『おひ』スタート前は、そんなこんなも含めての“そば作り&食べ文化”“そば屋文化”がドラマの中で重要な要素となって、蕎麦の品種や栽培と生育、どうやって実を採ってどう挽くか等も出て来るかなと期待したのですが、そば屋嫁である陽子(井上真央さん)のそば打ち修業すら、“舅(串田和美さん)姑に夫(高良健吾さん)、指南役多くして船が山に…”というコミカル処理で終わりそう。

「安曇野を舞台に」という縛りがまず何期も前からドンとあって、「安曇野と言えば何?」「風景」「もっと、設定上の生業になるようなのない?」「蕎麦かな」「じゃ、それで」で決まったような、それくらい、そば、そば屋というものに愛も関心も感じられないドラマになってしまいました。

ドラマの放送前情報だけで、こんなんだといいな、こんなのが見られるかも…と勝手にハードル上げて待つと、放送開始してから十中八九裏切られるんですよね。『おひさま』に関しては、渡辺俊幸さんの劇中音楽という“喜ばしい予想外”があったので差し引き、ギリで及第つけられるか。サウンドトラックCD、『ゲゲゲの女房』のように第2集も出ないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百白くない

2011-09-13 01:40:28 | テレビ番組

先週は『スタジオパーク』と『あさイチ』2度ほど高良健吾さんを見ました。高良さんの前日の『スタパ』には井上真央さんが出ていたし、すでに先月クランクアップが報じられた『おひさま』勢は、残る3週の盛り上げプロモへ全開の模様です。

 俳優としての高良さんを見たのは『おひ』以前はBSで観た劇場版『ハゲタカ』だけでしたが、スタジオトークだとまずその圧倒的な透明感が驚異です。身長公称176㌢だそうだから同年代俳優さんの中では目立って長身なわけでもないのですが、超小顔なため実際以上に縦長に見える。で、ちょっと吊り目の爬虫類顔でてろっとした感じ、戦中戦後の“理想の育メンダンナ”がこんなにしっくり演れるようなタイプの若手くんとは思っていなかったもので。役者・演技者としてあまりにも“染まっていない”ので、監督さんやプロデューサーさん、ホン書きさんなどにとっては如何ようにも“染め甲斐”のある、無限のインスピレーションを掻き立てられる素材でしょうが、『おひ』以降の航路を見守るのが怖い気も。水晶かガラスか、はたまた金剛石か。

実年齢こそ同じながらめちゃめちゃ演技キャリア差のある井上真央さんとのコンビで、寛大で頼れる夫役をつとめてきたわけで、収録日数や時間以上に精神的に大変だったのではないでしょうか。クランクアップのシーンでは現場のイジられ担当炸裂してましたな。

他番組スタジオに出ばってのトークでも、“自陣”のおひセットでインタヴュー受けても、芸歴相応に落ち着きまくっていて絶対舞い上がらないグラつかない井上さんとではなく、もう少し荒削りで危なっかしい新人さんヒロインと組んだら、高良さんも別の面が出たかもしれない。まぁ、そこらへんは結果論で、選ばれて演じた高良さんに落ち度は無いと思う。最終話まではまだもうひと山ふた山ありそうなインタヴュー内容でしたが、もうそれはいいや。お疲れさまでした。

熊本県熊本市出身で、地元の情報誌のファッションページモデルから注目され上京して俳優業へ、というルートは『仮面ライダー剣(ブレイド)』の竹財輝之助さんを思い出します。行ったことはないけれど、熊本って、肥後もっこすのイメージとは真逆に、スレンダーなおしゃれ系くんが意外と多かったりするのかしら。竹財さんは2年前の大河『天地人』の有栖川宮役で1話だけ出演されていましたが、高良さんも一度は大河で髷、ズラ、いってみてほしいですね。町人より若武者、若殿向きか。忍者とか刺客・悪漢サイドを演るにはもう少し動きにスピード感や殺気がほしい

振り返れば、最近のNHK朝ドラで、ヒロインと恋愛要素ありの相手役を演じた若手男優さんで、朝ドラ卒業後、朝ドラ時以上の輝きを見せてくれた人ってあまり思い出せないのですよね。

…って08年上期の『瞳』からしかまともに視聴していないけれど。そこを無理やり思い出そうとしても、渡辺謙さんと内野聖陽さんと、あとは、朝ドラと縁が切れてからが本領発揮に決まってるだろうという伝統芸能後継者・野村萬斎さんぐらいまで遡ってしまう。藤木直人さんも入れるべきか、入れざるべきか。迷っちゃ失礼か。

『おひ』ドラマ本編のほうは、安曇野でめでたい丸山家再出発開店のはずがすでに歴然と消化試合化。桐野のお祖母さまが命名してくれた店名“百白花”ってのも字ヅラは美しいけれど、「ひゃくびゃっか」って3回続けて言ったら間違いなく噛みますぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤心腹黒

2011-09-07 00:43:26 | 昼ドラマ

23年ほど前まで、フジテレビ系昼帯ドラマの番組公式掲示板は、何かしら書き込むとアンケートページが出て、「ドラマ化してほしい小説、漫画、映画などはありますか?」という質問がトップにあったものです。

月河がここを訪れて書き込みをするたびにこの質問に対し挙げていたのがスタンダールの『赤と黒』とモーパッサンの『ベラミ』

その時々、放送されている作品への体温によって、掲示板訪問の頻度は違うのですが、通算すると都合5回か6回はこの2タイトルを書き込んだと思います。

要するに、オスのフェロモンを武器に女をたらす男が主人公の話を考えていたのです。

この枠のドラマは概ねほとんどの作が女性主人公で、男性人物の筆頭はその相手役です。白馬の王子さま役であったり心広く温かいサポート役であったり、頼れる兄貴風であったり、時にはツンデレ好敵手役であったり、“ヒロインとくっつけばいいのに、早くくっつけ、がんばれ”と視聴者がつい応援したくなるような立ち位置と人物像に設定されていることが多い。つまり、どこまでもヒロインあっての相手役です。

とは言え観客は大半女性ですから、“相手役のカッコよさがいきなり目当て”で視聴する客だって多いわけです。だったら“戦略的に異性に向かってカッコよくする男”を主人公にしたっていいじゃないか。

普通の作品の“ヒロインがひたすら全方向キラキラ→男性人物は全員ヒロインにくらくら”構図を逆矢印にして、なおかつ全体像をネガポジ反転させる。男主人公がただ直球キラキラしているのではなく、“ブラックキラキラ”、つまり善意や純粋さ誠実さで、自然と、無意識に異性を魅了するのではなく、とことん意識的に、打算腹芸二枚舌上等でたらし込んで行く。“カッコよさ”と“許せない”の狭間の男キャラを、普通ならヒロインを翻弄する側に配置するところ、“主語”側、人物相関図の中心にドカンと据えて台風の目にしてしまってはどうかと考えたわけです。なんと斬新なアイディアだろう(どこがっ)。

…まぁ典型的昼帯の、ウザ薄幸でイライラさせるめんどくさいヒロインと、誠実バカのどんずべり王子との話を34本も付き合ったら、シロウトでも思いつき一度は待望します『赤と黒』と『ベラミ』。

読まないので知らないけど、きっと現代の日本の小説やコミックにも似た系がごまんとあるはず。月河と同じようなことを考えて似た系をアンケートに書いた昼帯ウォッチャーは、多いとは言えないまでも結構いたのではないかと思うのですが、そういう(たぶん)一部の声を取り入れてめでたく……………にぎやかホスト集団癒しモノ『インディゴの夜』2010年)に結実したかと思うと非常に脱力、その後アンケートページも出なくなって、昼帯に関しては完全に“小粒化・薄味化・やっつけ化の急坂を転がり落ちるに任せる”状態が続いて今日に至っています。

月河のそんな昨今の意気消沈(てほどでもないが)を励ますかのように、あるいは嘲笑うかのように、タイトルそのものずばり『赤と黒』というドラマが今週からNHKBSプレミアムで始まりました。

11時間フル枠で全17話。おぉ豪快。食べ応えありげ。

聴覚障害の父を持つ貧しい家庭から、財閥グループ会長の血を継ぐ庶子として迎えられながら、DNA鑑定による本物庶子が見つかって要らない子になりあっさり放逐された少年。育ての両親は放逐された彼を迎えに行く雨の夜道で自動車事故死。成長した少年は映画界の影武者=スタントマンとなり、自分を奈落の底に突き落とした財閥一家に復讐を誓って接近。誘惑の標的はうぶな女子大生の妹娘、そして人妻となった姉娘。一方本物庶子にセレブ婚狙いで近づこうとする成り上がりのキャリアガール、そして本物庶子の別れた恋人は謎の転落死……

……あれれ、本家スタンダールの影もカタチもないような設定と展開になってるような気もしますが、とりあえず“カッコいい”と“許せない”の狭間に危うく浮遊するブラックヒーロー、という、積年の待望フォーマット実現。

…しかしちょっと待った。この『赤と黒』、実は韓国製ドラマなのでした。一応ロケ協力もあって、日韓共同制作というカンムリはついているけれど、ストーリーも韓国舞台なら、キャストも一部を除き全員韓国俳優の皆さん。

「こんな連続ドラマを作ってほしい」と長年思っていた設定案を掬いとってくれるのは、もはや韓流しかないのか。それがいちばんショック。

ブラックなヒーロー役はどこかで見た…と思ったら、『善徳女王』でミシル璽主さまの“要らなくなった子”ピダムを熱演した俳優さんです。女系ドラマ『善徳』で全体的に影が薄かった男性キャラ陣の中でも、ピダムだけは“最初っから最後まで萌やしに行ってる”“萌やすだけが使命”という感じで奥行きも深読みのし甲斐もなく、個人的にまったく、全話通じて一度も、琴線にふれることなく終わった人物でした。せっかく待望の脳内企画実写化なのに、よりにもよって主役がこの人とは、嬉しさも中ぐらいなり。

他にも、既視聴の史劇で見覚えのある俳優さんの顔が準主役級でちらほら。皆さん、時代ヅラなし現代メイクだとだいぶお顔が違いますね。一応今週放送分の前半9話までは録画して挑戦してみますが、どうかな、月河もいよいよ韓国製の現代モノデビューとなるかどうか。第1話を観た限りでは、“堕天使”という主調イメージをスカイダイビングや折鶴や、千切った映画台本の紙吹雪などでリフレイン変奏して、少なくとも絵づくりだけはなかなか洗練されています。よしっ来週からの後半も録画継続決定!とどこかでなればデビュー完了ですが、ピダム役のあの俳優さんに興味が持てない観客には苦しい作りになっているようで、どうなることか。

……蛇足ですが、前述の昼帯掲示板アンケート、上記のフランス文学古典2作のほか、「90年代後半にチャートを席捲したアノ音楽プロデューサーさんの半生をドラマ化しては」と書いたことが一度あります。もちろん実現していないことは言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲さま

2011-09-04 19:23:58 | 朝ドラマ

気がつけば『おひさま』も残すところあと4週。東日本大震災の影響で、3月放送中だった前番組『てっぱん』からドミノ式に、異例の1週遅れスタート、被災地・原発周辺を中心に日本全国困惑狼狽ムードの新年度で出鼻をくじかれ、どうなることかと危ぶまれたのももう半年前で、ほのかに懐かしい思い出となりました。

最近は高齢家族を中心に、TVドラマ視聴が“古代~中近世朝鮮半島史フュージョン研究会”化している月河家で、ほぼ唯一の“日本代表”、つまり引退前の大関魁皇みたいな存在が『おひさま』なので、内容的にも人気的にも盛り上がってゴールしてほしい気持ちはあるのですが、お盆休みの週前後からどんどん、野放図なまでにゆるくなり出しました。

いや正確には「観客視聴者に、ゆるいと思われることをはばからなくなったと言うべきか。こういう女性の半生モノって、知らず知らずのうちに自分の個人的な人生座標に引きつけてしまいがちで、陽子(井上真央さん)が教職を退いたところが大きな転機のような気がし、つい“あれからこっち、陽子も周りも甘く、緩くなった”と思いがちなのですが、思い返せばこのドラマ、進路とか進学先とか結婚とか、人生の重要な決断が、誰の何に関する決断でも、概ねすべてえッそんな簡単でいいの?というノリで進んで来てました。ここ最近で急にゆるくなったわけではないのでした。

それにしても、時期もあろうに終戦記念日の週(815日~20日)に、和成さん(高良健吾さん)がいきなり進駐軍兵士と腕相撲始めて、勝たしてもらって家族全員でガッツポーズ大歓声、陽子の「日向子、お父さんはすごいよ」で締めたときにはどうしようかと思いました。佐久間一行の「全体的についてこ~い」じゃないけど、ついていけないよ。どう受け止めて、どういう感想を持てばいいのか。

久しぶりの上等の蕎麦入手と蕎麦打ちの腕披露機会到来でテンションアップ、でも振る舞う相手がこないだまでの敵国アメリカさん、伝統の蕎麦の味わかるの?でちょっとダウン、「グッテイ!って言わせてやろうよ」と和さんの賛成で気を取り直しまたアップ、当日ご主人(串田和美さん)まさかの肩負傷でダウン、でも徳子さん(樋口可南子さん)が交代、さすが跡取り娘な腕を見せてリカバーアップ、進駐軍さんたちひとクチ食べて「Tastes good!」で一同バンザイアップ、でも後が進まず大量に食べ残されてダウン、腕相撲ウォー勝利でアップ、夜になって陽子の「お父さんすごい」でさらにバカップルノロケアップ。足すことの引くことの、差し引きどうなんだ。何だったんだ、あのエピは、全体的に。

競馬愛好で知られた詩人で歌人で劇作家の寺山修司さんがある文士仲間に「(馬券が)当たった当たったって喜んでるけど、外れるほうが多いでしょう、トータルしたら損してるでしょう」と冗談混じりに言われてマジ激怒、「なんでトータルする必要があるんだ、あんたの人生、トータルして儲かってるのか」と言い放ったという有名なエピソードがあるけど(言われた相手は寺山さんが立ち去った後「あんなに怒るとこ見ると相当損してるね」と苦笑コメントしたそうです)、ホント、あの一連の場面ばっかりは、トータルした結論だけを言ってほしいと思いましたね。

また、悪い人ではないにしても、男性同僚のプライドずたずたな逃げ場のない叱責をする、陽子のパート先経理社員・良子(紺野まひるさん)を現在時制陽子(若尾文子さん)ナレで「私の周りにはステキな女性がたくさんいると思ったワ」と振り返らせたり、タケオ(柄本時生さん)が嫁になるミツ(安藤サクラさん)に向かって“残酷正直”な告白→陽子とミツの“幸せ負けません”合戦にして「またひとり友達が増えたワ」など、着地をとりあえずポジティヴにするための強引な転帰、無理やりなセリフも目につき耳についてきた。

何もそんなに万障繰り合わせてポジティヴに持ってくる必要は無いと思うのですけれどね。とにかく関わる相手はどこかしら必ずいい人で、回り回って結局はいい人間関係になれて、幸せ気分のうちにすべての出来事が帰結し通り過ぎて行く。女学生陽子の初恋の想いも届かず、親の許さぬ女給の彼女と手に手をとって満州へ旅立った川原さん(金子ノブアキさん)がその彼女を現地で無残に失い、スーパーやさぐれて孤独に帰国、泥酔再会という、こればっかりはポジティヴにまとめようがないでしょうというエピすら「よかったね陽子ちゃん、初恋が実らなくて」と強引に川原さんに笑顔で振り向かせて終了、というチカラワザ。丸庵全焼で陽子実家に身を寄せた丸山家一同、親代々継いだ店を失ってガックリ落ち込む家付き娘の徳子さんも、縁側で陽子にこちょこちょ励まされた後はキャッキャと屋内鬼ごっこ。何ゆえそこまで“笑顔”“笑い”にこだわるか。宗教か。

結局、NHKの朝ドラであること”に殉じた結果かなという気も。“昭和の”“戦争をはさんだ”“女性一代記”といういちばんハズレのない三題噺フォーマットをまず決めておいて、“不倫・三角関係ほか、一夫一婦制の健全なお茶の間を脅かすドロドロはダメ”“嫁いびり、児童虐待、ハンデキャップ差別ダメ”“リアルな貧窮描写ダメ”“リアルな闘病描写もダメ”“暴力、流血もちろんダメ”“悲嘆、憤懣、後味悪さで終わるものぜんぶダメ”と、ダメなものを先回り先回りで排除して、オッケーな食材だけ残して、献立を作ったらこんなになりましたという感じ。前番組『てっぱん』がいきなり出生の秘密、家出の果てのシングルマザーを下敷きにしたお話だったし、そのさらに前の『ゲゲゲの女房』に至っては、“洗うが如きド赤貧”自体が中盤までの主食材という“逆・真っ向勝負”だったので忘れられがちですが、本来NHK朝ドラってだいたいこんなモンだよって線に、我らが(誰らがだ)『おひさま』も落ちついて、例によって例の如しなフィナーレを迎えつつある模様です。

最近のNHKは火曜夜1000枠で、不倫嫉妬絡みのドロドロや階層差別やジェンダー、家族崩壊など濃いテーマを、おもに原作もので積極的にドラマ化しているので、シーソー効果でますます「朝は薄味に安全パイで、毒にもクスリにもならないように」という姿勢が定着してきたのかもしれない。

個人的には、ドラマとしての充実度はもう“そこそこ以下”でもいいから、音声のみ背中視聴の多い時間帯の枠、劇中音楽だけはたっぷり多彩に詰まっていてほしいなと思います。月~土毎日15分、毎週足し上げると90分もの、音の“容器”があるのですからね。

そういう意味では『おひさま』は、ちょっと一本調子の優等生的でサプライズが少ないけれど、ドラマの作風通り毒ッ気なし、臭みなし、明るく温かくに徹した良楽曲揃いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする