goo blog サービス終了のお知らせ 

イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

いいことあっるぞー

2010-03-24 15:11:34 | CM

固定電話の当月料金明細に、光フレッツメンバーズクラブのパンフレットが封入されてきました。表紙の女子高生制服スタイルの女の子どこかで見たような…と思ったら、昨年のNHK大河『天地人』の千姫役だった川島海荷(うみか)さんですね。秀頼殿と姑・淀殿とともに大阪夏の陣で自害しようとして真田幸村に止められ生家=徳川家に帰るも、「千はおジジ様をお恨みします!」と徳川家康の松方弘樹さんを突き飛ばす場面はなかなか良かった。

1994年生まれ16歳、若ぇーー。制服が似合う道理。“海荷”という字並びが、当地の特産物“薄荷”=ミントを思い出させます。さわやかすっきり。本名かしら。なかなか新鮮なネーミング。

先月だったかどこかの情報番組でSUNTORYの清涼飲料水“なっちゃん”のイメージガール“6代目なっちゃん”が紹介されていた(6代目って。三遊亭円楽か)し、この“イメガ業界”っていうの?ミドルティーン、ローティーンのかわいい女の子が次々と出てきますな。

一方、光フレッツと言えば、うちのブログの大家さんでもあるOCNのイメガ・相武紗季さんは、気がつけばもうイメガ界ベテランの風格が漂ってきました。2006年に月河がインターネット環境になりプロバイダを選んだとき、「OCNって、相武紗季ちゃんがCMやってるトコね」と思った記憶があり、その頃からずーーーっとOCNの顔をやってるわけです。アタック№1鮎原こずえになったり、魔法使いサリーちゃんになったり、その間紳士服の青山や、やさしおや、麒麟ZEROもやってるわけですが、ハタチ前からの青春をほとんどOCNに捧げてくれていると言っても過言ではない(過言か)。つまるところは、CM効果が上がっているんでしょうね。相武さんがイメガになってからこっち、着々とOCN加入ユーザーが増えているから、イメガ代えよう、降ろそうという動きも出ないのでしょう。

1ブランドのイメキャラを、長年月にわたってつとめているタレントさんはほかにもいくらでもいますが、相武さんの場合なんとはなし不憫なわけですよ。だってアタック№1にしてもサリーちゃんにしても、1985年生まれの相武さん絶対リアルで知らないと思うもの。撮りに入る前に、資料としてペーパーかビデオかで見るだけ見せられたかもしれないけど、昭和も40年代のブツですからね。「なにこのヘンな髪型」「なにこのいかがわしいブルマー」と引いたりしなかったかしら。

CMがひとたびこういうレトロノスタルジア路線に入ると、引っ越し荷造り中に昔のアルバムが出てきたようなもので、なかなか抜け出られません。『魔法使いサリー』が出たら、当然『ひみつのアッコちゃん』も出るでしょう。マハリクマハリタからテクマクマヤコンへ。また髪型が微妙にややこしい。

『リボンの騎士』も出るかもしれない。こちらは別の会社のCMで、石原さとみさんが演ってたような気もするな。あれは三銃士だっけ。ちょっとあやふや。

「『アタック№1』が出たのに、なぜ『サインはV』を出さないんだ」という声が上がっても不思議はない(あるか)。どんだけ相武さんにブルマーをはかせたいんだと。誰がチイ子役だ。動ける巨ギャル・柳原可奈子さんしかいないか。チイちゃんはデブキャラのほか田舎者キャラも兼ねていたので難役ですが。

『さすらいの太陽』だって出ないという保証はない(あるか)。コレ意外とコロンブスの卵じゃないですかね。ジーパンはいて貧乏そうな格好をしてギター弾いて歌うだけだけど、相武さんの歌が聴きたい、歌う相武さんを見たいファンは少なくないはずです。誰が香田美紀役だ。北川景子さんか。豪華すぎるか。

言っても相武さん、この6月で25歳、そろそろアニメのコスプレより、女優として代表作・当たり役のひとつも欲しいところではないでしょうか。07年の『華麗なる一族』以後、演技しているところをちゃんと見たことがないのですが、いつぞやの月9では恋敵役にも挑戦、ちょっと新境地過ぎたのか、“黒アイブ”なんて苦笑気味に言われていましたね。先日15日の松本清張スペシャル『霧の旗』ではかつて栗原小巻さんや倍賞千恵子さん、山口百恵さん、近年では大竹しのぶさんや若村麻由美さん、星野真里さんが演じて、演技派への試金石ともなっているダークヒロイン・桐子役。うちの高齢組は完視聴したはずですが、「(市川)海老蔵がヤらしかった」「暑苦しかった」しか言ってなかったな。

まあ、ダークな役や虐め役、汚れ役に是が非でも挑戦したいわという場合、いつでも昼帯がお待ちしております。先日、安達祐実さんのヒロイン来演の報(45日スタート『娼婦と淑女』)でも思ったのですが、実年齢20代半ば~後半で、実年齢より見た目やイメージが若い女優さんは、長年月にわたり世代を跨ぐストーリーの多い昼帯にはこのうえもなく有利です。

いまなら相武さん、ヒロイン女学生時代から子持ちになるまで演じることができていちばんおいしいぞ。生涯最高のおいしさ。トマス・ハーディ『テス』の翻案なんてどうかしら。問題シーンが多いか。

………光フレッツメンバーズのチラシ一枚から、こんなに真剣に相武紗季さんについて考えるはめになろうとは。誰に頼まれたわけでもないのに勝手に疲れてしまった。ミスドでも買って食べるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴク味

2010-03-21 19:59:50 | CM

17日発売のKIRIN新ジャンル・サウザン18日に近所のコンビニで見つけました。いやはや。冷蔵ケースで現物見ると、ますます缶コーヒーチックですな。

でも、飲むと味はしっかり“お酒”してます。発泡酒~第三のビールブーム前のSUNTORYのビールにちょっと似て、お酒より原料水の味のほうが前に出ている感じはありますが、キャッチに謳う、100mlあたりマグネシウム10mg含有の硬水使用が効いているのか、決して悪い意味での水っぽさではなくて、さっぱり感や後味のさわやかさに、プラスにつながっている。

KIRINの新ジャンル、昨年春のシーズンイン以降、軽い酸味含みのはんなり甘くち・コクの時間に、香りを優先させホロ苦さでくるんだホップの真実と、少しずつ違った角度からビール系をアナライズして製品化、それぞれそれなりの評価を得ていますが(年を越して、製造打ち切られたラベルはないようです)、このサウザンがいちばん素直で嫌味のない味に仕上がったかな、という気がします。新ジャンルにありがちなネバッとした、ムダな薄ら甘みが残らず、炭酸由来の舌ピリピリ感がないのが好ましい。

若干強引にたとえれば、同社の他の先発ラベルより、SUNTORY金麦“原料水こだわり感”により近いかも。金麦の硬水押しヴァージョン、甘くち度抑えめヴァージョンといったおもむき。

嫌みがない分、引っ掛かりも少なくて、他のラベルではなくぜひコレを!と指名買いしてくれる固定客が掴みにくいかもしれませんが、青系の缶パケデザインはひそかに金麦を意識しているような気も。金麦のヌシとの経営統合がぽしゃったから市場に出せた…なんてことはないでしょうが、若者のお酒離れでますますパイ縮小、激戦化するビール系市場、頑張ってサバイバルしてほしいですね。

CMキャラクターは、久しぶりの日本のTVの仕事?後藤久美子さんとのことでこれも楽しみにしてたんですが、CM、コクの時間や金麦のリリース時に比べて、いっこうに見かけないじゃありませんか。いま集中的に流さないで、いつ流すのかと余計な心配してしまいます。酒類CMオッケーの平日夜の時間帯に、昼間の録画ばっかり見てるから出くわさないのかしら。サウザン公式サイトで見られる動画では、マヨルカ島の海岸風景をバックに、相変わらず美しいですよマダム・アレジ。3児の母。奇蹟だね。

CMと言えばSUNTORY伊右衛門茶の本木雅弘さん・宮沢りえさん扮する茶職人のご夫婦には、いつの間にか赤ちゃんが生まれてたんですね。りえさんが昨年春、私生活でもママになられたから実現したヴァージョン、というわけでもないか。

父親が初孫の顔を見に訪ねて来ても、奥で茶葉のブレンドに余念のない伊右衛門=本木さん。りえさんは「お父さんいらしてはるて、何遍も言うてますねんけど…」と気を遣いますが、お父さんは「構へん構へん、今日はこの子の顔拝みに来たんやから」と赤ちゃんを膝にご満悦。お父さんが中村敦夫さんなので、「あっしにゃー関わりのねえことで」と言いやしないかドキドキしてしまいますが。この赤ちゃんがもう78年もしたら、いまの加藤清史郎くんみたいな大物子役(?)になったりして。

武家屋敷風の縁側に全員時代劇仕立ての服装、ヘアメイクなのに、りえさんがお義父さんに出すお茶はおなじみペットボトルの伊右衛門茶、ガラスの茶碗。でも何の違和感もない、不思議なファンタジー世界です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご存知だね

2009-12-24 22:48:29 | CM

M1グランプリでハライチの「カモシカにベット」を聞いたからというわけではないですが、最近、気がつけば、特に商品広告・企業広告のないNHKで、「まるごと地デジカ」のスポットを見かけることが多くなりました。

……動物学上、カモシカはウシ目(もく)ウシ科の動物で、シカの鯨偶蹄目(くじらぐうていもく)シカ科とはまったく別系統の動物であるとかいうことはコッチに(ドッチだ)おいといて。

地デジ大使・草彅剛さんが諸般の事情で一時休暇に入った頃から顔を見かけるようになった地デジカくん、色白に黄色のレオタード、アンテナ型のツノがチャームポイント。「まるごと、地デジカ。」の声は、アニメちびまる子ちゃんの前田さんの声などでおなじみ浦和めぐみさんだそうです。

これだけ露出が増えれば公式サイトもあるはずと思い、探してみたら、ありますねー。壁紙ダウンロードもできて至れり尽くせり。トップの動画を見ると、二本足直立歩行がなにげにモデルウォーキング。

シカと言えば、地デジカくんよりずっと前からCMで活躍しているのがダイハツムーヴコンテカクカクシカジカくん。貼り絵のような、クレパスのようなタッチのこちらはグレーボディにスクエア黒縁メガネがインテリっぽくてダンディ。公式によると職業は物書きで、声はなんと生瀬勝久さん。ちょっとヴォイスチェンジ加工してあるのか、これはわかりませんでしたね。『トリック』『サラリーマンNEO』でもご活躍ですが月河的には何と言っても平成の切り裂きジャック・浅倉禄郎(@『相棒』)です。

今年の正月期には、「いくら今年の干支が丑(うし)だからって、こういうやり方はどーかと思いますよ」とクールにブーたれながらホルスタイン柄の着ぐるみを着て「カクカク、ウシウシ」と踊ってくれたカクシカくん、来年の正月は「カクカク、トラトラ」かしら。現行オンエア中のヴァージョンでは、「ゲンゼー(減税)、われわれはぁ、エコロジー精神に則り…」と赤ハチマキで宣誓かましてますね。

CMキャラクターって、昔からペットや家畜として日本人にもなじみ深いイヌとかサルとかウマ由来のヤツは従来から結構多かったように思いますが、シカ由来って珍しくないですか。例の奈良県の、物議を醸したイメキャラ以来、封印が解けたのかしら。草食動物ですしね。

当地近隣では、「エコのためマイカー通勤、マイカー外出を減らして公共交通機関を利用しましょう」という趣旨のキャンペーンを今秋から始め、買い物かごをさげた“のってシマウマ”、プレスリーか錦野旦さんかという袖にソーメンのぶら下がった立て衿ジャケでトラボルタ風ポーズを取る“のってコグマ”、ネクタイにショルダーバッグの“のってカエル”のトリオ、人呼んで(誰が呼んだ)“のってこ~ず”TVCM、車内吊りなどに登場しています。

何と言うか、動物モチーフで二本足直立させると、それだけで絵的に人間ぽくなって、メッセージをしゃべらせたり商品名を言わせたりしやすいんでしょうね。

NHK朝ドラ『ウェルかめ』“かめっ太くん”もえらく人気らしく、「本編は興味ないけど、あのOPだけは毎朝見てしまう」と言う人が、月河の周囲でも結構います。彼も、二本足でタウンウォッチングしたり坂道をガー登ったりしていますね。

人間の俳優さんタレントさんを使うと、どうしても好悪が分かれるし、嫌われ度の少ない、好感度ランキング上位の安全牌の人を、高ギャラをおして起用すれば、「そこらじゅうの番組、媒体に出まくっている顔なので、何のCMか印象に残りにくい」ということになりかねない。

しかも人間のタレントさんは、まさかという人がまさかのスキャンダルを起こして、好感度どころかCM打ち切らざるを得なくなったりもする。

結局、動物さんをキャラ化してしゃべらせるのがいちばん訴求力が高い。だからいろんな動物が、いろんな広告で、二本足で立ってるわけです。

笑い飯の“鳥人(とりじん)”も、これだからあんだけウケたんだろうなぁ。イメージしやすいですもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔をしのぶ

2009-12-02 19:36:47 | CM

『坂の上の雲』における“生計自立”“自己実現”“興国意識”との、至上の緊密三位一体を見せつけられると、同じNHKでも『ウェルかめ』なんかはゆるくて甘っちょろくてしょうがありませんな。まぁそのゆるさ、ヌルさが朝ドラの心地よさでもあるんですけど。朝ドラ世界では主人公の“自立”が、“家”とも“国”とも切り離されて「夢を持って、夢をかなえる」という表現、概念に尽きているので、どうしたってふわんふわん、ほわんほわんした、おメルヘンなおハナシになるしかない。

家からも国からも自由に、自分の手前勝手な“夢”を追い求めたりあきらめたりすることができるというのは、近代黎明期の人々には望めなかった幸福には違いありませんが、自由も幸福も、ある意味ある角度から見れば、えらくつまらない味気ない、退屈なもので、ときどき、不幸や束縛と似ていたりします。

ゾメキトキメキ出版から波美(倉科カナさん)、お給料どれくらいもらっているのかしら。

ところで、“亀甲”つながりじゃありませんが、秋口、鍋料理の恋しくなるシーズンぐらいからかな?キッコーマンの明石家さんまさんのCM ♪幸せ~って何だっけなんだっけ…が、およそ四半世紀の時を越えてリバイバルオンエアされていますね。80年代当時に一世を風靡(ってほどでもないが)したあのポン酢しょうゆCM、当地では流れておらず、関西出張時ビジネスホテルの部屋のTVで一度見ただけでした。

当時のさんま師匠、推定3031歳。花の独身。現在54歳(←マジかよ)、バツイチ。さすがに同じ歌を、同じアングルで再演すると、師匠も老けましたな。体型、声質、リズム感・音程の微妙さまで変わってないのが救いっちゃ救いか。

確かポン酢しょうゆのときは、歌無しで「ほんまのこと言うたら、オレ空っぽやねん」「せやから、鍋つくって」とカメラ目線で母性本能直撃ナンパトークするヴァージョンもあったような。現在シングルアゲインのさんちゃん、こちらもリバイバルしませんか。IMALUさんの意見も聞いてみなくちゃか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7だの8だの

2009-10-25 21:33:10 | CM

7月の、たぶんアタマ頃にダウンロードしたSUNTORY豊かPC壁紙、青空にクレヨン太陽の下、満面の笑みの菅野美穂さんを見ていると、つい「花のいのちは…」と失礼にも思ってしまいますね。9月半ばぐらいだろうと思うのですが、SUNTORYの公式サイトラインナップからもあとかたもなく消えてしまいました、豊か。

やはり企画的に急造見切り発車だったのでしょうかね。ここでも以前書いた通り、セブンアンドアイのPB新ジャンル=ザ・ブリューと商品名ロゴ字体やパッケージフロントデザインのイメージが似かよっていたりなど、手抜き感ありあり。店頭での大量積みもほとんどなく、CMで知ってから初めて現物を見かけて購入した某大手流通グループのチェーンでも、あっという間にケースに並ばなくなりました。

8月のお盆休み前頃からは、買えたのはもっぱら安売りの、お米も扱ってるようなドラッグストアとネット通販のみ。ひまわりの花のような菅野ちゃんの笑顔に申し訳ないことをしたなぁと、メーカーさんに成り代わってお詫びしたい気持ちになってきます。

“糖質50%オフ”という健康志向と、「後味すっきり、香ばしい」という風味・飲みクチアピールとが噛み合わなかったのも敗因かな。何かをオフして減らして“カラダにやさしい”なんてことを中途半端に謳ってしまうと、お客さんに「そうだ、そもそもアルコール飲むってことは、カラダにやさしくない行為だったんだな」と余計なことを思い出させてヤブヘビになり、ウマいものもウマくなく感じさせてしまったりするものなのです。せっかくの後味すっきりも、香ばしいも、すべてムダな努力に。

SUNTORYは秋に、ジョッキ生8(エイト)クリアストロングをリリース、結局、はなからこちらのほうによりチカラを入れていた模様です。“クリア”“ストロング”で、「こっちは8%!」と、格闘技の蝶野正洋さんが踊っていますからね。完全に“競合他社のアレとアレにガチ喧嘩売ってる”感じですよ。スレンダーな菅野ちゃんの天真爛漫な「玄米うまい!」とは体温も圧力も違うじゃないですか。なんだか玉屋のシュウマイ揚げみたいだったもんなぁ(ローカルすぎるか)。

健康機能系と言えば、10月に入りご当地メーカーSAPPOROから、新ジャンルでオフの贅沢なんていう、これまた競合上位社の既発品にケンカ売ってるようなネーミングの新製品も出ました。糖質こちらは70%OFFグラスグリーンメタリックのベルトが目を惹く缶パケデザイン、「焙煎麦芽」と丸囲みで打ち出したはいいけど、囲み内部の下のほうに小っさく「一部使用」と、ポジティヴなんだか及び腰なんだかよくわからんプレゼンです。

原材料表示の中の“エンドウたんぱく”に、同社ドラフトワン初試飲時の悪夢(=ビールのさわやかさから程遠いにも、後味が悪粘っこいにもほどがある)が脳裏をよぎりますが、あれから5年は経ってることでもあるし、ご当地ブランドの食品工業技術洗練向上を信頼して…と気を取り直し目をつぶってトライ。

…………とりあえず“悪夢”ではない。

クチに含んだ感じ、ノド越し時点ではドラワンに比べるとかなり上々です。さっぱり感、爽快感は確実に向上。

しかし…ひとクチ飲み終わった後、舌がピリピリする“悪苦(にが)い”感触がなんとも余計。舌に残る苦味感なら先月発売のKIRINホップの真実も相当なものですが、今般のオフの贅沢、このホプ真のように「キリッ、スキッ」につながらない悪ニガさなんです。くだんのエンドウたんぱくなり原材料中の何かが余分、と言うより、ホプ真にふんだんにあるきわだった香り、フレーバー要素がないことが、舌へのニガみ残りを助長しているのかもしれない。

糖質70%オフというせっかくのキャッチから期待される、さわやかさやヘルシー感の薄い出来上がりになってしまいました。

いやほんと、洒落にならないくらい舌がピリピリするんですよ。ある種の口内炎のクスリでも飲んだみたい。て言うか飲んだ挙句ますます炎症悪化したみたい。ご当地SAPPOROの諸ラベルを基本的には応援している月河も、これはさすがにフォローのしようがない。

思わず買いだめの豊かを、チェイサー代わりにして洗い流してしまいました。こんな流れで飲んだからってわけじゃなく、豊かは本当にスッとしていて嫌みがなく後味も快適。惜しいことをしたなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする