弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【業務日誌】予定が狂った

2019年02月17日 09時05分12秒 | 業務日誌
おはようございます!
今朝も結構冷えてます、@湘南地方です。

さて、昨夜早めに就寝したせいかえらい早く起きてしまい、しばらく自室でお仕事していたものの
「コーヒー飲みたいな」と思い
朝ごはんがてらコメダ珈琲店に行ってみたら駐車場満車で入れず。。

結局、事務所でモンカフェ入れている今。

ま、事務所の方が仕事環境としては整っているのでいいはずなんですけどね。
でも、たまに外で仕事をするとえらい捗るのはなんでだろう…?

人の目線があるからサボらないからなのか
ちょうど良い感じの雑音があるからなのか
ソファとかが心地よいからなのか
心理的に時間が限られているからなのか

ともあれ、事務所でも同じような集中環境を再現したいな、と思っている今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事】地方ベンチャーが成功するための知財戦略とは

2019年02月16日 20時38分54秒 | 知財記事コメント
こんばんは!
今日はなんやかんやバタバタしていてようやくのエントリです。

さて、今日はこんな記事

(ASCII STARTUPより引用)
================================
「IPナレッジベース」コミュニティーイベントin福岡レポート
地方発ベンチャーが成功するための知財戦略とは

ASCII STARTUPは2018年12月7日、スタートアップと知財関係者を対象にしたセミナーイベント“「IPナレッジベース」コミュニティーイベントin福岡”をFukuoka Growth Nextにて開催した。当セミナーは、スタートアップが知財を活用するための情報提供と専門家とのコミュニティーづくりを目的としたイベント。特許庁によるベンチャー×知財関連施策についての講義と、ゼロワンブースターの合田ジョージ氏とQB Capitalの坂本剛氏によるパネルディスカッションを行なった。

最初に、なぜスタートアップにとって知財が重要なのかについて説明。信用や資金力のないスタートアップは、破壊的技術やアイデア、尖った人材、行動力が強み。つまり企業価値≒知的財産といえる。しかし、日本のスタートアップは、米国のスタートアップに比べて、特許の取得数が少なく、知財への関心が低い傾向がある。

「知的財産権」としては、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権などが該当するが、「知的財産」は、ブランド、営業秘密、ノウハウなども含めて考えていく必要がある。

知財の機能としては、「独占」「連携」「信用」の大きく3つ。「独占」は、競合他社の模倣を防ぎ、事業の差別化を図るものだ。「連携」は、大企業との事業提携などをする際、交渉力を維持するうえで特許は重要になる。「信用」は、資金調達やM&Aで知財が評価に大きく影響する。

続いて、スタートアップが最低限やっておくべき知財対策として、1)社名・サービス名の商標のチェック、2)知財の体制構築の2つを挙げ、特許庁のJ-PlatPat検索サービスを利用した商標のチェック方法、CIPOを設置するなどの具体策を紹介した。

(以下略)
================================
(引用終わり)

ニワトリが先か卵が先か、じゃないけど、
知財はコストがかかるけどスタート段階で保護しておかないと意味がない、だけど予算がない。
という。

“あらかじめ知財費用を見込んで資金調達をしておくことが大事”
そう、そのとおり。
それを投資家の方に理解していただくことが大事なのよね。
そういう活動もやっていますよ、はい。

こっちのスピード感も大事なんだよなー、と思いつつ。
どこまでアクセル踏めるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】継続していくには「自分を甘やかす」こと

2019年02月15日 08時01分16秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
今朝は結構冷えるなー、と感じると同時に、目鼻がいよいよ花粉を感じ出しました。
春はすぐそこ?な@湘南地方です。

さて、ちょっと前のエントリでもこんなことを書きましたが、
コツコツと継続して積み重ねる、っていうことができる人を、正直尊敬する。

思い立った時はしゃかりきになってやるけど、三日坊主というか、
ちょっとすると最初の情熱はどこへやら、
「ま、いいか」「今日はやめとこ」とずるずると後ろ倒しに。

そうならないための仕掛けを自分で作ることって大事だよなー、と思う。
ライザップなんかはその典型例だよなー。
くじけそうなダイエットに伴走してくれる人がいる、というのは励みになるし、裏切れない。

「習い事」っていうのも、何かを誰かに教わる、という意味での「習い」というだけではなく、
そのことを「習」慣にすることに意味があるんだよなー、と思ったり。

つい最近も
“長続きしなくって…”的な相談を受けたことがあって。
相談する相手を間違ってるんじゃないか?とも思うけど。
だいたいそういう相談をする人って、「まじめな人」が多い。

自分で決めたことを達成できなくて自分が許せない
→だけどうまくできない
→自己嫌悪

…このあたりについては、確かに助言できるなあ。
そのあたりさんざん経験してきたので。
ポイントは、前にも書いたけど

・自分との戦いは、「4勝3敗」くらいでちょうどいい
・ただし負けるときも、ぼろ負けはしないようにする
・勝てるときは、がっつり勝つ

ってことじゃないかな。
ダメな自分も認めて、愛してあげないと、頑張れるものも頑張れない。
すこしずつ成長すると思うんですよね。
我々スポ根マンガの主人公じゃないので、いきなり苦行には耐えられない。
本当に習慣になるまでは、とにかく自分を励まして、甘やかす。
できなかったこと、ダメだったことばかり見ないで、
“前よりもできるようになったこと”を見つめて、喜ぶ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】スーパーゴールデンウィークっていうんだ。。。

2019年02月14日 08時40分48秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
やや曇り空な今朝の@湘南地方です。

さて。
ぼちぼち本気で対応を考えなければいけない時期になりました標記の件。
完全週休二日の場合、4/27-5/6が10連休になるという今年のGW。
レジャー関係の企業さんはここぞとばかりに気合入っている様子。
ANAで羽田-千歳便の空き状況見てみたけど、現時点で結構売れてる。そりゃそうか。

前にも書いたけど、現実問題として10日間「仕事をしない」は、無理。
何が「ハタラキカタカイカク」か。働かなくても生きていけるならそうするかもしれんけど。

あー、頭痛いわ。
普段とは違うことを(ちょっとは)しようとは思ってはいるものの。。
大多数の方々と同じタイミングで休むのは、好きじゃないなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【書評(19-06)】「多動力」(堀江貴文)

2019年02月13日 08時26分10秒 | 書評
おはようございます!
出勤タイミングだけ見事に雨に降られるミラクル。まさに「雨イジング」。

…はい、朝から一発かましたところで。

さて、昨日記事を書いた直後から、AmazonでKindle本を漁ってみた。
Prime会員なので、制限はあるけど「10冊まで読み放題」…なんかヘンな表現だが。
手元に置いて読み返す、なんて位置づけじゃない本、乱読用の本を調達するのにはちょうど良い。

そんなわけで、というのもなんですが、掲題の一冊。
同氏の本は以前に読んだことがあり、基本的にはそれに書かれていたことと変わることは無い。

・恥をかいた分だけ自由になれる
とか、

・人生に目的なんてない
とか、
まあ判っているよ、ということを改めて再確認するためにはちょうど良い。

あ、一個だけ“そうだよな”と新たな発見があったとすれば、

・仕事の速さはリズムで決まる
というところ。
大切なのは「速度」より「リズム」。なるほどね。
自分のペースを守って仕事ができるようなインプットのかたちを規定してしまえば、
淡々と処理できる。


まあ、これも一冊、ということで。
ホリエモンの本は、たぶんどれを読んでもだいたい同じようなことが書いてあるので、どれか一冊読めば十分かな、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】計画通りに事が運ばない

2019年02月12日 08時14分50秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
身体が寒さに慣れてきたのか、数字ほどには冷え込んでいる感じがしない今朝の@湘南地方です。

さて、2月も半ば。
年初に立てた目標の一つに
「書評ブログを年間60本」
というのがありました。

現時点で、5本。
月5本が平均ペースなので、やや遅れ気味。

同じく、年初に立てた目標の一つに
「年間1,200km走る」
というのがありました。

現時点で28.5km。
月100kmが平均ペースなので、大幅なマイナス。
※ただ、ジムでマシン乗って走っている距離を足したら…足しても、50kmくらいか。。

…本当にね。自分で立てた目標を一月ばかしで破綻させる、という。
いや、ここから少しずつ巻き返すしかないわけで。
このあたりは、小さいころからそうだったもんな。
三つ子の魂百まで とはよく言ったもので。
急には変わらない。

淡々と同じことを繰り返していく、ということを軽視してはいけない。
反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】あれから1年

2019年02月11日 08時51分49秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
小雪ちらつく@公田近辺です(←地名が地元過ぎて伝わらない)。

お仕事ですが祝日なので、いつもと違う環境からスタート。

2月の3連休。去年はこんなイベントでした。
そうだったそうだった。。すっかり忘れていた。
5年に1度開催の同窓会。4年後には皆さん50手前。
順調にいけば上のムスメは大学受験の年なわけで…って考えると、世の中で最も恐ろしいのは時の流れの速さだなぁ。

その頃に自分がどうなっているのか。そもそも生きているのか。
この1年ですら大きな変化があり、1年前の自分とは異なる。
4年先の姿なんて想像もつかない。

そういう意味で行くと、例えばオリンピックを目指して戦っているアスリートって、運動能力もさることながら長期的なセルフマネジメント能力に長けているんだよなー。
今シーズンもう一つ成績が伸びていなかったこの人も、ここにきてしっかり結果を出してきた
いや、こんなトップアスリートと自分を対比しても仕方ないのだけれど、学ぶべきところはとても多い。

大目標を立てて、そこへの道程をしっかり見据えて、小目標に細分化していく。
焦らず倦まず、周りの煩い声にも惑わされず、自分の現在地を見据える。

…いや、そうだよな、あの頃ちゃんとやってたことだ。
次会うときには五十路の、でも当時は「頬あからめしおのこご」だった奴らとバカやりながらも。
“ライバル”という言葉では片付かない、稀有な存在。
今は、自分が自分のライバルになって、進んで行かないと。

人生は、他人との競争ではない。
だけど、次会ったときに
「なにやってんだよ!」
と言われるような生き方はしていたくない、と思うのだ、特にあいつらには。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務日誌】遊牧民の宿命

2019年02月10日 13時51分09秒 | 業務日誌
こんにちは!
空気は冷たいけど陽射しは春が近いことを感じさせる、そんな@湘南地方です。

さて、午前中に所用を済ませ、午後から
「久々に“江の島オフィス”でお仕事するかな♪」
と思ってドライブがてら海岸線へ。

んで、来てみたら…店内のレイアウトとか、色々変わっていた。
・駐車場の無料が「2時間」→「90分」に。
・電源が取れる席が一切無くなった。
・とどめが、

(横向きで分かりにくいけど…)ま、ノマド的に使う人は来ないでね、ということですな。

長時間居座るとき(といっても駐車無料だった2時間以内)は、結構気を使ってデザートとか頼んでたんだけどなぁ…。
まあ場所柄、ファミリー客かカップルにターゲット絞った方が効率は絶対よいもんな。

仕方ない。次の“江の島オフィス”を探さなきゃ。
駐車場完備、電源完備、そこそこ空いてる、+居心地よい っていう条件を満たすところ、なかなか無いんだよなー。


麻辣モスバーガーを試しに食べてみた。
うーん、普通のスパイシーモスの方が好みかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】雪

2019年02月09日 18時34分41秒 | 趣味・その他諸々の雑記
こんばんは!になりました。@湘南地方です。

午前中は下のムスメの学習机配送待ちでつぶれ、
午後から卓球をやりに行き、
帰ってきてからスマブラ対決。

で、自宅でしばらく仕事をしている今。

最近、土曜日がそれなりにオフになっている。
余裕があるわけではないですが、結果的にこっちの方がメンタルのパラメータは落ち着くので悪くはない。

ま、明日から、というか今夜からはフツーにお仕事ですけど、ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】マナーってなんだろ…?

2019年02月08日 08時15分31秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
すかっぱれ!な今朝の@湘南地方です。

ときおり、「とんでもマナー」が話題になります。
最近だとこちら。
薬を人前で飲むのはマナー違反?

…そんなん、思いやりの問題じゃないのかなー。
伝染性の病気を持って「人前」に出てきているのなら、問題なのは薬を飲んだことじゃなくて人前に出てきたことだし。
“周りに体調の心配をさせてしまう”っていうのは、まあ判るけど。
であれば、ファミレスの隣のテーブルからしゃしゃり出てマナー違反を指摘する話でもないよなー。

「想像力」と「思いやり」と「程度問題」であって、○○はOK、××はNG、って言うことじゃないと思うんだよなー。
マウントを取るための手段じゃないぞ、マナーは。
自分がされたら嫌なことはしない、ということと、
皆がやったら困ることを自分だけしない、ということと
それらの“マイルール”を押し付けない、ということくらいじゃないかな。

他にも、
・就職活動時、ドアのノックは「3回」 だとか
・徳利の注ぎ口から注ぐのは“縁(円)の切れ目”だからダメ とか。。。
もう、意味わからん。


そのうち、
・横断歩道の白いところを踏んで歩くのはマナー違反
とか
・ジョッキの取っ手を持って飲むのはマナー違反
とか言い出すんじゃないか。
ほぼ子供の遊びじゃん、と思ってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする