弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【雑記】違和感を感じた出来事

2024年05月20日 10時16分33秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます。
ぐずつき模様の@湘南地方です。
出張から帰ってまいりました。久々大学で講義とかしたり。

さて、掲題はとある通信事業者さんとのやりとりのこと。
事務所の通信環境とコスト見直しの観点から切替を行うべく携帯キャリア会社とやり取りを行っていたときのこと。

事前に切替手続申込みを電話で済ませ(そもそもこのあたりを電話でしなければいけなかった背景も「う~ん」と思っているのだがそこは本題ではないので…)
あとは当日を迎えるだけと思っていた土曜日の午後。
ちょっと遅めの昼ご飯を食べている時に電話がかかってきた。

相手「××の○○と申します。***(私の名前ね)様の携帯でよろしかったでしょうか?」
私 「はいそうです。」
相手「先日お申込みいただいた件でお伝えしたいことがあるのですが、お時間10分ほどございますでしょうか?」
私 「(…いや今ご飯食べ始めたところなんだけど…)今ちょっと具合よくないですが、どういうご用件でしょうか?」
相手「そうしましたら、お申込みのご本人様であることを確認させていただきたく、携帯番号とお名前フルネーム、生年月日を…」
私 「いやいやいや、今あなたが電話してきたんでしょ?本人なことは明らかでしょ?」
相手「いえ、今回のお手続を申し込まれたご本人に出ないとお話できないことですから」
私 「(この時点で結構萎えてて、飯も食いたいし…)はあ、…」

なんかコントの一幕かと思ったわ。
結局その後しぶしぶ個人情報をお伝えし、用件を聞いてみたらその中身もまあ何というか萎え萎えな感じの中身で。。。

というか、あれ相手側が詐欺だったりしたら生年月日とか教えたらマズかったんじゃないかなぁ、と今更ながら思ったり。
なんで電話かけてきた側が相手方に「本人確認」をいきなりするのか…?
まちなかで知らない人にいきなり呼び止められて「お前誰やねん」ときくのと同じやん。
そこを不思議に思わない窓口の方も、たぶんそういうふうになっているマニュアルもそれを作った人も、
ちょっとおかしい、と思うけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする