から揚げが好きだ。

映画とサウナ。

映画「モテキ」 【感想】

2011-09-23 18:25:15 | 映画
職場でいつもお世話になっている、漫画好きの先輩がいる。
その先輩から2年程前に、「●(自分)君にオススメの漫画があるのよー」と
貸してくれたのが「モテキ」だった。

普段自分はあまり漫画を読まないのだが、「モテキ」にドハマリした。
色恋の経験があれば誰しも覚えのある「共感」がモテキの魅力といえる。
「ヤる、ヤらない」「される、されない」という軸で恋愛を考えてしまう男子の単細胞ぶりなど、
女子には共感し得ないであろう感情も上手く描かれており、作者が女子と知った時は結構驚いた。
また、主人公の幸世が自分と同年代であることも大きい。
幸世と親友島田との友情物語も個人的には好きだ。
4人の女性を始めとする、他人との関わり合いの中で、
1人の未熟な男子(幸世)が成長していく過程を描きたかったという、
原作者、久保ミツロウの想いも自分にはダイレクトに伝わり、
全4巻という少ないボリュームではあったが、非常に思い入れのある漫画となった。

自分同様、この漫画を好きになった人も多かったようで、結構売れたらしく、
単行本が終了して、ほどなくテレビ東京の深夜30分枠で「モテキ」のドラマが始まった。
これまた、ドハマリ。
初めてドラマのDVDボックスを買うほど、ファンになってしまった。
話の筋や原作の魅力はそのままに、監督の大根仁や演者の力によって
新たな世界観と抜群のセンスをもったドラマに仕上ったことがその理由だ。
その成功の一つは幸世役を森山未來にしたキャスティング。
当初その情報を知った時には、彼のセンの細さと若さに原作イメージとの違和感を感じたが、
彼の高い身体能力と、舞台で培われた豊かな表現力により、
原作漫画よりも漫画っぽい新たな魅力をもった幸世が誕生した。
また、原作でも頻出したサブカルチャーの存在も随所に散りばめられていて楽しい。
幸世と同じ1980年前後生まれの人が学生時、夢中になったであろう懐かしのJポップが
1話1話ごとのテーマに合わせて、挿入歌として流れ、展開を大いに盛り上げる。
その選曲センスが抜群でなかなかたまらない。
他にも岩井俊二の「打ち上げ花火~」を話のエピソードに取り上げたり、
粘度の高い濃厚なキスシーンの数々など、大根監督のこだわりが詰まっていて
いろんな角度から楽しむことのできる完成度の高い新ジャンルのドラマといえる。

そんな「モテキ」が今度は映画になり、公開初日の今日観に行った。

といっても本作の公開を楽しみにしていたわけではなく、
今日金曜日はユナイテッドシネマが1000円だったから観に行っただけだ。
大好きなドラマの映画であっても、昨今のドラマの延長で映画を作るという、
好ましくない潮流にノったものであるし、
放送局の垣根を超えて手当り次第、本作のプロモーションを行うえげつなさから、
「テレビ東京の社運をかけてます」的な必死感がめちゃくちゃ出てるし。。。
映画事業なので仕方ないのだが、その光景がエッヂの効いたドラマの性格とは不釣合いで、
ただただカッコ悪い。

「ドラマが好きだった人は、映画も見てくれるはず!」という制作側の思惑に
ノってたまるか、と当初観に行くつもりはなかったが、
食わず嫌いはよくないし、楽しませてくれたドラマへの御礼がてらに観た。

オープニングの女神輿、
ドラマと変わらずフジファブリックの「夜明けのBEAT」でテンションが上がる。
ドラマではちょこっとしかやらなかった森山未來のダンスシーン、
パフュームのBaby cruising Loveのほぼフルコーラスで魅せてくれる。
これはもう鳥肌もの。。。キレキレの森山未來、カッコえ~~~~っ。
長澤まさみ演じるみゆきが天然エロカワキャラでモテキ史上、最もツボ。
麻生久美子の牛丼頬張りシーン。朝の柔らかな光を浴びて素敵。
麻生久美子、好きです。。。
仲里依紗と真木よう子、個人的に期待していたが、端役に近く勿体ない。

本作ではツィッターが大きな役割を果たしているが、
しばらく経って本作を観たら、「あの頃はよくつぶやいたね」みたいな
今でいうポケベル的な感じになるのだろうなと、ふと思った。

話の内容も完全オリジナルストーリーでありながら、原作同様ドラマチック。
エンディングで本作の原画みたいなものが出てきて、
原作者の久保ミツロウの書下ろしであることがわかり、かなり納得。
この映画、単行本化してほしい。

ドラマ同様、笑って、ムラムラして、普通にエンターテイメントとして楽しめた。
ラスト、幸世が成長した姿を見せてくれたし、原作ファンとしては満足。
いろんな意味でドラマの進化版といったところか。

しかしながら、やはりモテキはドラマのサイズでやってこそ活きる作品だと思った。
わざわざ、大スクリーンで見せることの意味がよくわからないし。

初日とあって、客席はほぼ満席。
原作、ドラマのファンとしては、その映画のヒットを望むべきとも思うが、
これでまたドラマの映画化に拍車がかかり、ひいては
オリジナリティのある邦画誕生の機会が喪失されるのが嫌だ。

ドラマの続編は大歓迎。

【採点対象外】

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン・ランタン 【感想】

2011-09-21 22:53:04 | 映画
透明なグリーンが好きだ。

なので子どものころ、指輪キャンディーのメロン味をよく舐めていた。

その透明グリーン満載な映画、かつ大好物なアメコミ映画とあって
「グリーンランタン」が日本でも公開されることを知った時はテンションが上がった。

いよいよ公開。
今日、会社帰りに観に行った。

これで5日連続のmovixさいたま。
今日は20日なので1000円で観られるのでありがたいのだが、
3Dでしか上映していないことにはブーイングだ。
しかたなく400円の追加料金を払う。
movixさいたまの3Dメガネの仕様が変わった。
Xpondのやたら重いメガネからネストリに変わって3Dがかなり観やすくなった。

また、1000円の日にも関わらず、観客の少なさにビビる。自分含め5人しかいない。
3Dのみ上映は客数の少なさを見越してのmovixの単価アップ策なのだろうか。。。

で、本作を観終わって、自分が好きかどうかは別にして
今年のラジー賞最有力になるなと思った。

本作は銀河系の選ばれし異星人で編成される自警団(?)「グリーン・ランタン」に、
強大な敵が現れ、その敵を倒すため救世主として選ばれてしまった地球人の戦いを描いた話だ。

その話の設定は個人的にはドストライク。

しかし、序盤から真面目に観ていたのだが、やたらと展開がライトで安っぽい。
ライアン・レイノルズ演じる主役(選ばれし地球人)が、
自分がグリーン・ランタンの一員になったという、その置かれた状況を飲み込むのが早すぎるし、
その後も、グリーン・ランタンとなった自分を周りに即効自慢するなど、苦笑いの展開が続く。

「なるほど、これはB級のノリで観ないといけないのだな。。。」と勝手に解釈し、
以降、視点を変えて楽しもうとするのだが、なかなか盛り上がれない。

まずキャスティングが雑。
主役を演じたライアン・レイノルズ、ヒロインを演じたブレイク・ライヴリー、
2人とも前作「リミット」や「ザ・タウン」で演技派の実力を見せたばかりなのに、
本作では粗末な脚本による、下手なセリフの影響ですべて三文芝居に見えてしまう。
オスカー俳優となったティム・ロビンスは、CGに喰われてあっけなく死ぬ始末。
性格俳優ピーター・サースガードは「禿だから」という理由だけのキャスティングのようだった。。。

CGの使い方も勿体無い。
グリーン・ランタンの武器「リング」は自分の思い描いたものを具現化するという、
なんともユニークで楽しませる素材なのに、その七変化ぶりが足りないし、活用方法が甘い。
グリーン・ランタンの仲間として様々な異形の異星人たちが多く出てくるのだが、
彼らとの協力戦闘プレイもほぼないので、あのキャラがカッコよかったぜ~ということにもならない。

せっかく美味しい食材を集めたはよいが、調理方法を間違えたような感じ。

ラスト、続編がありそうな雰囲気であった。
この素材自体は大好物なため、監督、脚本を改めて次回は楽しい映画にしてほしい。

【50点】





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E.T.【再見感想】

2011-09-20 00:08:28 | 映画
映画「E.T.」は私の宝物だ。

82年の公開当時、幼児であった自分は当然ながら、
映画館のスクリーンで本作を観ていない。

いつかスクリーンで観てみたいという私の積年の願いが今日叶った。

昨年からやっている「午前十時の映画祭」で、
先週より「E.T.」が近くのmovixさいたまで上映されていることを知り観に行った。

もう感無量。。。。

全編を通して奏でられるジョン・ウィリアムズの音楽を全身に感じ、
映画愛にあふれた空飛ぶ名シーンを、大スクリーンで目の当たりにして思わず涙してしまう。

休日だったからなのかもしれないが、座席はほぼ満席でビックリする。
そして自分と同じように「E.T.」を愛する人がこれだけいるのか~と嬉しくなった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジョシ 【感想】

2011-09-19 00:18:33 | 映画
韓流ブームと言われる昨今。
ブームって普通、一過性のものを指すのだけれど、
このブームの発端を思い返せば、冬ソナから始まったので相当長い。
当時「韓国四天王」なんて言葉があったのを思い出す。

その四天王の一人だったウォンビン。
日本での人気の程は正直よくわからないが、
以前に「フォーバル」のCMで見事な肉体美を披露していた印象が強い。

そのウォンビンの新作映画である「アジョシ」を観る。

序盤、無造作鬼太郎ヘアから覗かせる憂いを帯びた目と、
その立ち振る舞いがやたらとクールなため、キザっぽさだけが際立ち、
まるで本人のプロモーションビデオを観ているかのようでかなり鼻についていたが、
映画が進むにつれ「カッコよいものはカッコよい」と感覚が振り切れ、
その趣味はないが、男も惚れるそのカッコよさに陶酔しきってしまった。

男、ウォンビンの魅力全開の映画であり、一級のバイオレンスアクション映画であった。

本作は、ウォンビン演じる質屋の男が、キム・セロン演じる犯罪組織に囚われた少女を救うため、
たった一人で悪の組織に立ち向かっていく話だ。

ウォンビン演じるテシクが激しく強い。向かうところ敵なしという言葉がピッタリだ。
その強さには、彼の隠された過去が起因していて「そりゃ強いわ」と気持ちが一層高ぶる。
強さへの憧れからか、そういう設定がこの上なく大好きだ。シティハンターの冴羽りょう的な。

凄腕のテシクが自分の身一つで、相手をなぎ倒していくシーンは圧巻。
しかも、その殺傷方法がリアル。いかに相手の命を素早く奪うかという点に重きを置いた、
より実践的なもので、時に残酷。遠慮のない描写と併せて、この作品の本気度を実感した。

本作において、犯罪組織の悪者を、徹底的に悪者として描いている点もよい。
構図をシンプルにすることで、少女を救おうとするテシクの強い想いが、
ぐっと観る側に出てきて、どっぷり感情移入してしまう。
極悪非道な悪ボスを、テシクが容赦なく抹殺するシーンに力が入ってしまう。

説得力のある肉体とともにシャープでキレのあるアクションで魅了するウォンビンだが
寡黙でポーカーフェイスの中に、悲しみや怒りをたたえた表情が素晴らしい。
ごまかしの効かないスクリーンいっぱいに彼の表情が写るたびに、
ホントいい役者さんだなぁとシミジミ思う。

連れ去られた少女役のキム・セロンもかわいい。
日本の芦田愛菜のように巧すぎて逆に損するタイプにも見えたが、可愛いのでよし。
彼女の前作「冬の小鳥」も観てみたい。

本作に対して欲をいえば、テシクと少女の絆が生まれる前提がほしかったかも。

しかし、お隣韓国でこれだけのアクション映画が出てきたのは喜ばしいことだ。

それに比べ我日本はどうか。。。
申し訳ないが、最近の肉体派アクション映画「SP」は本作の足元にも及ばない。

【70点】





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界侵略:ロサンゼルス決戦 【感想】

2011-09-18 01:14:11 | 映画
今日は休出だった。
残った仕事を仕上げるのに夜までかかる想定であったが、
思いのほか早めに完了したため、夕方前に会社を出ることができた。

3連休の初日なので明日、明後日は会社に行かなくてよい。嬉しい。

で、3週間映画を観れなかった鬱憤をはらすべく、
昨日に引き続き、映画を見に行く。

観たのは、今日公開初日であった「世界侵略:ロサンゼルス決戦」だ。

震災の影響で公開が延期された本作。
アメリカ本国での酷評がちらほら聞かれたが、
このテのジャンルは個人的に大好物なので楽しみにしていた。

あらすじはほぼ予想通り。
エイリアンに地球が侵略されて、米軍のとある部隊が奮闘する話。

エイリアン侵略という物語の設定が限定された時点で、
過去の映画も沢山あるため、そこに新鮮味を出すのは難しい。
アイデアもほぼ出尽くしてるのではないかと思うので、
映画をどのように描くかがポイントになるのかと思われる。
そういう意味でいうと、本作は登場人物を数名の部隊員にしぼり、
エイリアンとのバトルに肉薄、手持ちカメラを多様し、
SFでありながら戦争ムービーによくあるリアル感を追求している点が本作の特徴と見えた。

しかし、わざわざ「特徴は何か」と考えてしまうほど、
やはり過去作品との既視感は拭えない。

既視感はあっても、面白ければよいのだが、
見どころは久々のアーロン・エッカート登場(彼が主役じゃなくてもよかったが)と、
レーザービームのあまり知られていない驚異的な使い方くらいだろうか。

私にとって映画を観る上で肝心のキャラクターたちの色のなさは痛い。
早い話、誰が誰なのかよくわからないのだ。
登場人物をしぼって各キャラクターの人物描写にフォーカスしようという意図は感じるのだが、
押しが弱く、それぞれが結局どういう人たちのなのかわからないまま、あっさり死んだりする。
同系の過去作品であれば「プライベートライアン」くらいに練らないと感情移入しづらい。

また約2時間、展開が変わらず、ほぼ銃撃戦でエヅラが変わらないのも飽き気味になる。

アメリカ万歳な描かれ方にも見えるため、
「だからハリウッド映画は嫌いなんだよ!」と、
変にアメリカ嫌いな人が観ると、酷評の的になりそうな映画だ。

【60点】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーストライター 【感想】

2011-09-17 00:23:30 | 映画
3週間ぶりに映画を観る。

報告書が終わらず、明日の土曜日も出社が確定した段階で、
残る仕事をあきらめ、残業2時間でそそくさと会社を出る。

久々のmovixさいたまのレイトショー。
観たのはロマン・ポランスキーの最新作「ゴーストライター」だ。

ロマン・ポランスキーの新作っと言いながらも
この人の映画で見た記憶があるのは戦場のピアニストくらい。
それもそんなに好きじゃなかったが、本作はアメリカでの公開時
何かと評判がよかったようなので前から楽しみにしていた。

本作はピアース・ブロスナン演じる元英国首相が自叙伝を出版するにあたり、
彼のゴーストライターである男が不審死を遂げるところから始まり、
ユアン・マクレガー演じる後任のゴーストライターがいろいろな事件に巻き込まれていく話だ。

まあ、なんとも。。。
これぞ、サスペンスの王道といった出来栄えだ。
一つのラストに向かって、ただ突き進む。
多くの情報が盛り込まれる現代映画において、
これほどまで無駄なぜい肉をそぎ落としたような映画も珍しいように思う。
ヒッチコックの映画を見たときにようなクラシカルな匂いを感じるのだが、
古さというよりは、サスペンスの普遍的な醍醐味みたいなものを改めて感じ、
逆にとても新鮮な印象をもった。

ユアン・マクレガー演じるゴーストライターの名前が一切出てこないのも象徴的。
舞台となる孤島の、異常なほどの天気の悪さも徹底している。
シンプルな構成ながらも、すべてのシーンに物語の本質や意図が見え隠れする。
玄人好みで、思わず唸ってしまうシーンも山ほどあり、
監督の確かな感性と演出力が発揮されているようだ。

また本作に惹かれてしまうポイントとして、
作品のパワーに呼応するかのような英国俳優たちの巧演。

主演のユアン・マクレガー。
個人的にはどうしてもトレインスポッティング時のエッジの効いた印象が強く、
そのイメージが先行してしまうが、今やすっかり演技派の仲間入りだ。
近年だと「フィッリップ君を愛してる」の肉感的でリアルなゲイっぷりが非常によかった。
本作でも頼りなさげで、吹いたらすぐに飛んでいってしまうような影の薄い役を好演し、
まさに「ゴースト」といった感じで、作品世界に上手く同化している。

そして、元英国首相演じたピアース・ブロスナンの意外な一面。
007のせいか、ハンサムでスマートなだけの、どこか表層的な印象を持っていたが、
本作では中年らしい2重アゴを表情のベースにして傲慢で自信家、
国家の元トップならではのカリスマオーラを放ち、存在感ったぷりの演技。
政治家らしくプライベートな場での表情と、公の場との表情の違いに説得力ありだ。

そのほか、オリヴィア・ウィリアムズ、キム・キャトラルの性質の異なる、
熟女エロスな演技も見どころだ。

映画のラストシーンもなかなかすごい。
想像力の足らない自分にとって、一度見では本作を100%理解できてない。
あと2,3回観てようやく余すところなく理解でき、
本作のさらなる旨みを知ることになると思われる。

本来単館系の映画なのに、公開してくれたmovixに改めて感謝。

【75点】






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールド・ダウンタウン

2011-09-10 23:27:38 | 日記
仕事がシンドイ。ホント早く終わってほしい。

今日も休出で会社で報告書の続きをやる。
ここのところ、秋らしい日だったのに今日は久々の夏日。
社内の空調は完全に止まっているため、汗だくになりながら仕事する。

ここ2週間くらい、レンタルDVD含め、映画を観れていない。
昨年度マイベストワン映画「英国王のスピーチ」のBDが先週届いたので、
早く観たいところなのだが。。。。

好きな時間が取れなく、体力的、精神的ストレスが充満するなか、
PSPに持ち出して通勤中ウサバラシに最近見ているのが、
伝説のフジテレビバラエティ「ワールド・ダウンタウン」だ。

2004年にフジテレビの深夜枠でやっていたバラエティ。
ありがたいことにデイリーモーションで全話公開されている。(あまりよろしくないことだろうが)

いろんな意味であれほど完成度の高いバラエティもないように思う。
たかだか30分の枠で、スタジオコント(?)と海外ロケを盛り込む。

そして、抜群の品の悪さと、しょーもなさ。
遠慮のないダウンタウンいじりも楽しい。

「番組に出演して何かイイことがあったかい、ナタリア」
「セフレ、いわゆるセックスフレンドが3人から、30人に増えたことかしら」
「エ~レク・・・エクセレント!!」
「そんなセフレのお仲間に入りたいと思っているのが、この男、マサトシ・ハマタ!!!」

司会のジル・ベッソン、
経済アナリストのジョージアン・アフシン、
世界青少年の会、議長のバザロバ・ナタリア。
3人の口パク外国人による阿保すぎるコント。
ジル・ベッソンの声はビビる大木だったらしい。ウマいな~。

海外レポートと言いながら、フィリピンとタイの2パターンオンリーで、
毎回不毛なネタ満載で、素晴らしい。
タイレポーターのチャーリー・ウィラポンの悪童ぶりが最高。
リアルかウソかわからないアジアの安っぽさに笑いを見出した番組のセンスに脱帽だ。

毎回大爆笑する。

あとでウィキで調べたら、制作費のかかりすぎによる番組終了だったよう。
まあ納得だが、昨今、制作陣が好き勝手に作って(?)、
観る側を楽しませるバラエティがないのが残念であるが、
あと残り10話ばかり残っているので楽しみたい。

フジテレビもDVDだしたら、結構売れそうな感じがするんだけどな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒く濁る村 【感想】

2011-09-03 00:05:27 | 映画
8月が終わり、9月が始まった。(もう2日目だけど)

盆前から漂い初めた仕事の繁忙ぶりが、加速度を上げ、現状かなりシンドい。
今日は20時前に帰れたが、昼休憩なしで朝から終電までぶっ通しのデスクワークが連日続く。
上期数字が未達で「もっと残業できるよね」と珍しく激励してくれていた上司も
最近「無理するな」に口調が変わってきた。
忙しい時期、睡眠時間を削るだけのサマータイムはホント、クソくらえである。

先週のTSUTAYA100円セールで借りたDVDが溜まっている。
疲れた体で陰鬱な気分には、気晴らしな映画が良いとも思ったが、
明日は休みだし、逆にもっと陰鬱な気分になってやるか~とうことで、
韓国映画の新作DVD「黒く濁る村」を観ることに。

本作は公開時、観たかったが完全に見逃してしまった映画だ。
なので、新作DVDの棚で見つけた時は相当テンションが上がった。

先週見た「ハウスメイド」で韓国映画の強さを再認識した直後とあって、期待は増した。

しかし、観始めて30分と経たないうちに、
その期待は検討違いであったことに気付く。
160分、無駄に長かった。

本作は韓国の結構な田舎を舞台に、長年疎遠にしていた父の死をきっかけに、
その父の死因を探ろうとする青年と村人の間で起こるサスペンススリラーだ。

人間の欲望、その哀しいサガなど、心の闇をえぐる。。。的な
作品の狙いは見えるのだが、全てが戸板のように薄い。
よさげで期待したのに、シラけて落胆した「悪人」を観た感覚に似てる。

話の構成、演出は完全に練り不足。
「そのままかよっ」が多い一方で「なんでそうなる?」もかなり多い。

主人公の父の真相に迫ることが最大のクライマックスで本作のスリルなのだが、
いろんなところでドキドキさせてやろう!というサービス精神か、
無駄に回り道をしすぎて、途中で息切れする。
どれもたいして面白くないし。

登場人物の描写も下手で、この手の映画には重要なキャラ同士の関係性も弱い。

物語の最大のヒール(?)の村長は、チョン・ジェヨンの老けメイクによるものだが、
齢を重ねることで醸される威圧感が全くない。非常に残念。
演技は抜群に上手いのだけれど。。。
村長が裏社会を牛耳ってるところを裏付ける描写も乏しく、
ただのチンピラ老人が右往左往しているように映り、
その存在感に説得力がない。

そして主人公の青年を演じたパク・ヘイル。
やはりこの人のサイコオーラを放つ独特な顔立ちは、
本作のように、物語の中心人物かつノーマルな役は似合わない。
真相を探ろうと一生懸命になっているだけなのに、
「怪しいこと考えてんな。。。」と余計な妄想をついついしてしまう。
これは役者パク・ヘイルの確固たる才能だと思うので、それを活かしたキャスティングが望ましい。
韓国映画マイベストワン「殺人の追憶」で彼を始めて見たとき、鳥肌立ったし。

主人公と父の関係、村長と手下の絆、主人公青年と検事の友情なども、
その背景が見えなさ過ぎて、あまりピンと来ず。。。

物語のラストで、予想だにしない鮮やかな語り口に驚かされたが、
「じゃなんで、もっとちゃんとしなかったのか」と
それまでの流れにツッコミを入れてしまう。

まあ、劇場で見なくて正解だった。

【45点】














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする