9.11によって、世界の多くの価値観が変わったと思う。
イスラム教へのイメージしかり、危機管理に対する意識しかり。。。
国境を越えた諜報活動の在り方も大きな変貌を遂げたようだ。
名優、フィリップ・シーモア・ホフマンの遺作でもある、
「誰よりも狙われた男」を観る。かなり硬派な映画だった。
ドイツのハンブルグを舞台に諜報機関に勤めるベテランスパイの中年男が、
ドイツに未入国した、テロリストと疑わしき青年を追っかける話だ。
元諜報員のジョン・ル・カレ原作の映画化だ。
「裏切りのサーカス」同様、派手なアクションはなく、淡々とした語り口で、
容疑者、あるいは内部関係者との駆け引きを中心に諜報活動のリアルを描く。
「疑 わしきは悪」と、やられる前にやってしまおうという諜報チームと、
主人公側の「犠牲は少なく、泳がせて大物を釣る」という思惑が衝突する。
そうしたドイツ内部の紛糾の中にアメリカが加わる。ありそうな話だ。
テロリストの容疑をかけられた青年の境遇がまた複雑だ。
それは、偏見として抱かれるイスラム教徒への先入観を問うたものであり、
また、今もなお、ロシアという別地で起きている国際問題を明らかにする。
テロリストVS諜報機関という構図に、
彼を保護しようとする人権活動家の女弁護士、
青年との遠縁により、大金を指し出す役目を担う銀行家、
テロリストへの資金提供の疑いがかかっている大学教授等が加わり、
先の見えない展開に突入していく。動き のない画に十分なスリルを感じる。
こうした関係者を次々と囲い、利用していくのが、主人公のやり方だ。
テロ根絶という先の見えない戦いに勝利するためには、
その根源から断たねばならず、芋づる作戦のように、
テロ関係者との糸を切らぬようにして大物を釣り上げなければならない。
それは効率的な作戦のように見えて、大きなリスクを伴うため、
どのやり方が正解なのか、見ていてまったく答えが出ない。
言えることは2つ。
いずれにせよ、犠牲なきテロ戦争はありえないということ。
そして、現時点においては、そこに出口はまったくないということだ。
主人公演じたフィリップ・シーモア・ホフマンは今年の2月に急逝した。
遺作だからといって、観終わっ て本作に特別な想いが残ることはなかった。
普段通り、間違いのない名演であり、普段通り、作品を引き締めてくれたからだ。
彼が出るだけで、その映画が1段階特別なものになる、そんな稀有な俳優だった。
映画界において大いなる損失であり、彼の出演作はこれからも輝き続ける。
以前、彼が「ブレイキング・バッド」への出演を希望していたらしい。
製作のヴィンス・ギリガンは無名の俳優を起用することにこだわったため、
彼の出演を拒んだらしいが、彼ほどの俳優が出演していれば
ドラマは間違いなく一層面白くなっていたはずだ。とても残念。
他にキャストの中で印象的だったのは、
主人公の補佐役を演じたドイツ人女優や、大学教授の息子で主人公に情報を流す青年。
それぞれ「東ベルリンから来た女」と「もうひとりの息子」で主役を演じた俳優だ。
国籍を問わず、国際的な評価を受けた作品に出演すると結果が伴ってくるということだ。
2人とも助演に徹した好演だった。
タイトル(原題のとおり)はネタばれに近い。
そこに込められたラストが痛烈で深い余韻を残した。
【65点】