goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



ママ友話の中で、妻が今年本厄じゃん!っていうのに気づいたらしくお祓いに行くことに(前厄は完全に気づかなかった)!実は先週から行こうと思っていたが、先週は妻がインフルエンザになって断念。今日も最強寒波が来ているのでどうするって話になったけど、なんだか見えない力にお祓いに行くのを邪魔されているようにも思えて、行けるうちに行くことにした!

やっぱり有名どころに行きたいというのはありますよね。茨城の近場で厄除けを検索すると、一つは筑波山神社。ここは何度も行ってるから他を見てみると、石岡に常陸国総社宮というのがあるらしい。久しぶりに石岡行ってみるか~。



厄年の皆様はもうすでに厄除けは終えられたんだろうか?着いたらほとんど他の来客はいなかった!



受付。ほう、女性って33歳と37歳に本厄があるのか。前厄・後厄を合わせると女性の30代は波瀾万丈ですな。。。ここでも人は居ず。こ、これはもしやうちら1組だけか!?これまで御祈祷をやったときはかなり人がいることが多かっただけに、1組でもやってもらえるのかってちょっと不安だったが。。。



ちゃんと待合室に案内された!この寒い時期、待合室があるのはありがたい。あまりに人がいないので、うちら厄除けのタイミング間違ってるんじゃない?なんて妻が言うものだから調べたが、これまた諸説ありますね。外してるという見方だと、旧正月が明ける節分以降が良いなんて説もあるけど、これはほんの一説だ。1/1から節分までに何かあって後悔するなら早めにやったほうがいい、これが一番しっくりきますね。あ、呼ばれました。行きましょう!



厄除け中はさすがに写真撮らない方がいいかと遠慮しました。出てきたのは巫女さん1名。まぁうちら1組の為に大勢はさすがに無理でしょうしね。でも、自分らの為だけにやってもらえたというのはなんか効果ありそうで得した気分でした。面白かったのは、巫女さんが太鼓を叩いたとき、陽菜が拍手してたことwこれにつられてりっくんまで拍手する始末。まぁ「幼稚園で演奏したあとに拍手する」のと同じ感覚なんでしょう。巫女さんも笑ってました。お神酒については陽菜とリックンは飲む仕草をするところまで。ここはさすがに写真を撮ってしまった!ちなみにりっくんも本厄ですから!(本厄2名かよ!)



厄除けの後は絵馬を書いて、今年一年健康にすごせますようにとお願い。やっぱり厄除けすると気分的にはすっきりしますね。関係性はわかりませんが、自分は男の25歳の時本厄だと気がつきませんでしたその年の2月に祖母が亡くなりました。まぁ末期がんだったので覚悟はあったと記憶していますが、厄払い行っとけばもう少し長生きしたのかとか、ふと思ったりします。要はやらないで気になるくらいなら、できることはやっておく、そして天命を受け入れる。その方が後悔はないと思います。



〆ははま寿司で。最近のりっくんの食欲はすごい!そこそこ食べたあとでケーキを1つ軽く食べる!たくさん食べて体が元気であることは、それ自体が厄除けになるんじゃないでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )