goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今年の桃は、昨年なりすぎたせいかかなり樹勢が弱くなっている旨は先日の記事でも書いたが、一応8個の実をつけているので、防護袋をかぶせておきます。実の数が少ないから、もう少し大きくなるかなぁと言う期待をしていたが、木の枝の太さが細いせいか、昨年と同じ位のように見える。このまま大きくなると大体120から150グラム位かねぇ。



実がついてない枝は若葉がどんどん伸びてきているので、とりあえずこの1年回復させていけば来年またたくさん収穫できることを期待しています。



今日も公園でドッチボールの練習。小学4年生となると、結構速い球を投げる子もいるだろうけど、りっくんもそれなりに早い球も取れるようになってるし、頑張ってるね。りっくんの遠投力はなかなかのものです。ドッチボールがボールが大きいから難しいからかもしれないけど、小さい野球ボールであれば、自分と同じ位の距離を投げてきます。いや、自分の力が弱いと言うのもあるかもしれないけど、でも力だけで言うと3倍ぐらい差があるのに、体の使い方でそこを埋めてくるっていうのは、なかなかセンスがあるなぁと感心します。週末は、先週の土曜日に延期になった野球教室もあるので、いろいろ参加させてみたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日のお昼はマックに行ってきたが、モバイルオーダーで店側でミスがあったようだ。子供が期間限定のグリマスシェイクとチーズ照り焼きバーガーが食べたいと言うので、モバイルから注文して、大雨だったこともあり、ドライブスルーで受け取ろうとしたのだが、受け取った商品のうち明らかにドリンクが違う。モバイルオーダーを注文したときの番号を伝えるもそれで合ってますと言うところで、一旦はそのままドライブスルーを過ぎだが、やっぱこれ絶対違うだろうと思い、駐車場に止めて入店。



結果はやはり間違っていて、原因はどうもモバイルオーダーを受けた店員さんが別のオーダーと紐付けてしまったとのことでした。確かにドライブスルーだと、オーダーするときに既にオーダーしましたと言う旨と注文番号を伝えるわけだから、順番間違えると他の人の商品が来る可能性はあるってことだな。店頭で受け取るのが1番安心かもしれませんね。



この土日は、サーモンランのクマフェスがやっていて、トキシラズでカンストバッチをゲットしてきました。これでカンスト3つ目か、スプラも1年半位やってますが、サーモンランは全然飽きないし、なんだか最近は習慣化してきてしまいました。スプラ4が出るまでまだ時間がありそうだし、他のステージもぜひカンストして行きたいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近ずっと土日が雨だなぁと思ってはいるが、こんなに雨が続いていたとは。ゴールデンウィークに庭でキャンプをやろうと思ってできなかったので、土曜日を狙っていたのだが、全然できないから、まさに今週で4週目って言うことか。平日の天気もどんよりした感じだし、もう梅雨に入ってるんじゃないかって言う肌感覚です。ここ数年の5月の中じゃ1番天気が悪かったんじゃないかな(発電量も600kw行かなそうだし)

心配なのは野菜の成長ですね。シャインマスカットについては、ジベレリン処理が2回に分かれてしまったので、2回目をやるタイミングがほんとにつかめない。また黒とう病とか、うどんこ病が蔓延しそうで嫌だなぁ。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




お昼ご飯はコストコのルーロー飯。2パック入っていて、1パックあたりが大体2人前なので、これも相当お得な一品。結構独特な香りだったな。個人的には、豚の角煮丼的な感じの方が好みかも。

20日以降毎晩のように陽菜の中間試験対策を毎晩並走して頑張ってますが、なかなか思い通りに進まない!進研ゼミの予想問題集もやりたいのだが、やはり大前提は学校のワークですからね。ここを3周しないことにはまず始まりません。でも並走してみて、普段の授業での取り組みや、陽菜のわからないところなどがよく見えてきたので、密着型やっている意味合いはあると思います。まずは、日頃からちゃんと学校のワークをやっておくことを習慣づけないといけないな。中学校の学習習慣は最初が肝心!テスト期間に初めてワークをやるなんてことがないように、ちょっと対策を考えて行かないと。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最近、やたらとカブトムシの幼虫が土の上に出てきています。最初はちょっと土が少ないのかなと思って、昆虫マットを買って上乗せしたのだけれど、まだまた表面に出てきています。野生だったらば、これで鳥に狙われておしまいだぞ!?

それにしても、冬を越してまた餌を食べ始めたのか少し大きくなった気がする。フンも目立つようになってきました。これだけ大きければ、成虫になっても、立派なカブトムシになるでしょう。6月になると早い個体は成虫になって、土から出てくるから、こやつもそろそろサナギになるのかもな。ちなみに2匹いるうちのもう1匹は全く上には出てきません。これも個体差なんだろうか?



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




いよいよ今年から中学生ということで、中間テストが始まります。どうもご本人がやる気があまりないので、ちゃんと計画を立てないと結果が散々になると心配し、テスト範囲と進研ゼミの教材を見ながら、まずは今日はプランを作成。一応2週間の余裕を見て準備をしているのですが、思ったよりもテスト範囲が多くてかなりギリギリの状態。早速今日から数学を始めてはみたけれども、想定していたよりも時間がかかるので、立てたスケジュールも適宜見直しながら進めていくことになりそうです。

テストの結果も大事ですが、何かの目標があるときにちゃんと計画を立てて自分で進捗を見ながら調整していくって生きていく上でも大事な能力ですからね。それも初回の中間テストなので、最初は肝心だと思ってます(最初で成功すれば、基準が高くなるので、維持に向けて頑張ってくれると期待)。そして、頑張ればちゃんと結果が出るっていうことと、計画を立てて進めていくことの大事さをまずはわかってもらえたらと思って、自分も2週間並走していきたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は母の日プレゼントということで、妻と子供は日帰りで実家に帰省



最近の土日は天気が悪い。晴れていたらバーベキューと庭でキャンプしようと思ってるんですけど、特に土曜日が晴れていると言うことがほとんどないし、来週も再来週もぐずついた天気な様子。このまま梅雨になっちゃいますかね。お昼は自分で天ぷらを揚げて、天ぷらそばをいただく。なぜか無性に天ぷらが食べたくなったんですけど、、ゴールデンウィークの暴飲暴食がまだ抜けてない?



みんな帰ってきてから、午前中は昨日もらったダイオウヒラタクワガタを一回り大きなカゴに移すと言う作業を実施。クワガタ1匹ならこのサイズで充分でしょう。今カブトムシの幼虫も2匹飼ってますが、さすがに一緒にすることはできないので今年はちょっと飼育カゴが増えそうです。



さくらんぼ一気に収穫。前の記事も書いた通りゴールデンウィークちょい過ぎ位で全部収穫しちゃうべきだったのか、熟しすぎて実が落ちてきちゃってるんですよね。ここから先は天気があまり良くないし、さくらんぼがこれ以上甘くなることも期待できないので全部とっちゃいました。ほんのり甘みがあって、味のクセはさくらんぼって感じなので、もう少し日光量を調整すればおいしいのができるかも。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




久しぶりに住宅展示場のイベントに参加。今回は外国産クワガタを先着60名様にプレゼントと言うイベントをやっていて、りっくんがこれ行きたいと言ってたからだ。前に、カブトムシの企画があったときに開始30分後に行ったら既に品切れになっていたので、今回は逆に30分前に着くように調整。あいにくの雨でちょっと腰が重いが、朝9時10分に出発です。



到着したのは20分前くらいだったが、既に20~30名は並んでいる様子だった。まぁ間違いなく60名には入ってると思うので一安心。いつも通り整理券をもらって住宅展示を見学してもらうと言う手順。並んでる人が多いからか、整理券もらうまでに20分ぐらいは並び続けましたね。



今回はセキスイハイムを見学。3階構造になっていて、3階がきれいなテレワーク部屋になっていた。3階でも普通に立てる高さになっているので、うちもこんな感じで、もう少し天井高くできたらいいんだが。。



今回のクワガタは3種類いて、おみくじのガラガラみたいなものを回して出てきた色に応じたクワガタがもらえると言う仕様。種類は、スマトラヒラタクワガタ、ダイオウヒラタクワガタ、アルキデスヒラタクワガタと、すべて海外産のクワガタだ。りっくんが引き当てた色は黄色ダイオウヒラタクワガタが当たったのだった。



飼育適正気温は22から25度とのことで、それ以外の説明は特になし。寿命はうまくいければ3年ぐらいいけるらしいが、現時点で何歳なのかはわからなかった。おまけに参加賞で耐熱容器グラス4個セットもいただいた。住宅展示場ってホントサービスいいですよね。この物価高なのに儲かってるのかな。



帰ってから早速用意しておいた虫かごに入れてみることに。ちょっと虫かごが小さすぎるので、明日にでも一回り大きなカゴに入れ替えようと思います。今日は雨が強すぎるんでパスだ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




中学生になると部活動も始まりますが、どうもいつの間にか入部時期が過ぎてしまっていた!中学校の部活動は任意参加だけど、やっぱり入ったほうがいいよなと思い、先生に相談して美術部に入ることに。今のご時世なので、本人のやりたいことがあれば、家でじっくり取り組んでもらうっていうのもアリなんだけれど、陽菜の場合はそれが特になくてタブレットを見たり、スマホいじってるだけなので、それだったら周りのみんなと一緒に何か成し遂げる機会のある部活に入ってもらうのがいいよな。

今の中学校は新しくできたところなので、あまり上級生がいなく、野球やサッカーバスケといった団体競技の部活は少ないのだが、これは全国の小中学校でも同じ傾向にあるんだろうな(新しくできたというよりは、少子化の観点で)。昔はかなりスパルタで、自分は中学校・高校は卓球をかなり本格的にやっていたけど、今の時代だと部活に本気で取り組むという意識も、環境の面でもかなり難しくなってきているんじゃないかと思います。夢中になれるものの選択肢が増えたという側面もあるけど、大きく日本人の考え方や根底にあるものが変わっていくんだろうな。よい変化が目立つようになっていけばよいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




最終日は終日大雨となりました。振り返ってみると、前半は親孝行旅行に費やして、4日の午前中まではりっくんのピアノ発表会や畑仕事などもはかどり、充実していたけど、逆に4日の午後からは急に雨が降ったりりっくんが体調崩したりで予定が大幅に変わってしまったので、ちょっとやり残した事は出てしまったな。具体的には、、

・庭でバーベキューをやった後にキャンプ
・自転車やソファーの購入検討
・登山+日帰り入浴


あたりはやりたかったなぁと。まぁいつでもできるし、天気が良い土日を使って企画しようかな。

YouTubeなんかで、ゴールデンウィーク限定の企画なんかをいろいろやっているので、いろいろ楽しませてもらいました。確かにこういうの見てると外に出かけなくても家で充実した日を過ごせますね。自分もう大人になってしまったから良いのですが、これから一生懸命勉強して社会人になっていく子がこういう動画とかを見すぎてしまうのはちょっと問題かも。娯楽が充実しすぎてしまっているが故の課題なんだなぁと思いました。
自分もあまり動画ばかり見ずに、やるべき事はしっかりやっていかないとな。あとゴールデンウィーク開けたらダイエットも頑張ろう!次の夏休みでは食事制限付きの休暇にならないように、今から意識しておかないとな。



ゴールデンウィーク期間中、久しぶりに髭をのばしてました。4/25~5/5の11日間。のばしてみてわかったが、白髭が多い!髪の毛も白髪だらけですが、髭もしっかり白くなっているんですね。髭は剃ればまだいいけど、眉毛とかまで白くなったら隠せませんね^^;これからどんなペースで白くなっていくんだろう!?

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »