goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



昨日の夜からりっくんが何だか喉が痛いと言っていたが、今朝起きたらおでこが熱い!熱を測ったらなんと38.1℃だと。。その時は一同びっくりしたが、そのあと熱は急にさがって37℃前半あたりに。のどの痛みも治まったようで何だったのかと。。妻が言うには「昨日ピアノ発表会で極度の緊張があって体調崩しちゃったんじゃない?」と。そういうこともありますかね。一応熱が再び出るようなら例の流行病の可能性もあるので、医者に行ってこようかなと思います。





本来は、4日にやるはずだったバーベキューと庭キャンプをやるはずだったのだけど、さすがに熱が下がっても難しいよな。。でも食材を買ってしまっているので、使わないと。自分が外で焼くだけなら、家の中でホットプレートを使って焼けばいいかとなり、家の中でやることに。これはこれで片付けもないし楽でよいのですけどね。庭でキャンプは次回のお楽しみとするか。5月の土曜日でどこかでやる機会もあるだろうし。

ちなみに陽菜も今日はお友達の家でバーベキューをやるということで昼出かけてきた。1日2食バーベキューか。さすがに夜は胸焼けしたと言っていましたね。我が家は食材を使いきれていないので明日もバーベキュー(家の中でホットプレート使って)の予定。ゴールデンウィーク最後まで高カロリーで走ってんなぁ。ゴールデンウィーク明けてからダイエット頑張らないと!



日中は天気もよかったので、花壇を耕してさつまいもの苗を植えました。花壇って例年はコスモスとひまわりを植えているくらいだし、最近はあまり管理もできていないので、せっかくだから生産性をあげるために野菜を植えることにしましたw夏になったらものすごいツタになるだろうなぁ。近所の山新ではさつまいもの苗が7本1パックになった小分け売りが出ていたので助かります。(それでも500円だから結構高いけど。)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




旅行疲れが出るかなと思っていたが、意外と元気です。やっぱり2人で交代して運転しているから大分助かっているところがあるんだろうな。今日は午前中のんびりしたいところですが、10時から法務局で抵当権の抹消手続きの予約を入れていたので、ゆっくりもしていられない。しかも大雨ときたか。でも、この雨が旅行とかぶらなくて本当に良かったです。





抵当権の抹消手続きは、事前に申請書を作っておく必要があるが、一部自分で作った申請書が誤っていた(間違った内容を転記していた)ので、やはり窓口でアドバイスをもらったのは正解だったな。20分という短い時間の予約だが、事前に準備しておいたので、間違っているところだけ修正して10分くらいで完了。これで仕事を1つクリアだ!帰りはコストコに寄ってガソリンを入れて、食材を買ってきた。



コストコでかったペスカトーレ。2000円くらいだけど量が多く、3人で食べても十分な量だったと思います。そう考えると結構安い。午後からはビックエコーへ。休日は4時間パックだけど、今日は平日でフリータイム(20時までOK)が使えた。全日4時間パックになったものだと思っていたけどな、フリータイムもまだあったんだな。とはいえ、17時半からりっくんの習い事もあるので17時で切りあげ。いやぁ、ゴールデンウィーク満喫しているねぇと妻に言われてしまいました^^;

金曜ロードショーで、宮崎駿さんの最後の作品と呼ばれる「君たちはどういきるか」が初放送されており、ジブリ好きな自分としてはこれは絶対みようと思い、夜は酒を用意してスタンバイ。事前の評判では、わかりにくいというコメントが多かったが、確かに。。。でも後からコメント読んでみると、登場人物の設定が、宮崎駿さんの境遇と近い形で設定されているという話だし、改めて見ると新しい発見がありそうだな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ゴールデンウィーク1日目は、畑の整備から。明日から4泊5日で旅行に出てしまうので、あまり家で作業する時間がないので家で過ごす時間は貴重です。GWでやりたい作業は、自動水やり機の設置、夏野菜の設置、さつまいも苗を植える、雑草処理、キウイやシャインマスカットの新芽整理などなど。今日だけでは終わらないので片っ端から片付けていきます。





スナップエンドウは今年は絶好調。大きく太って甘い実が取れています。ニラも元気で、ニラ玉の材料になってくれています。もうすぐニンニクと玉ねぎが収穫期に入るから、その後に植えるための枝豆の種をポットに植えておきました。



今日は弟が家まできてりっくんに野球を教えてくれるというので、昼前にお菓子を買ってきた。1000円以上買うと半熟チーズが1個おまけでついてくるというサービス付き!



弟が来てから公園に行くときに、りっくんがベビーカーに乗りたいというので、仕方なく乗ってみたが一応まだ乗れるんだな。これで最後にしてくれよ?りっくんも最近はキャッチボールをよくやっているし、弟も褒めてくれました。野球は未経験者の私ですが、自分自身も勉強になります。遠投なんかも練習して、自分も結構飛ぶようになりました。角度が重要ですね。





じゃがいもも大分わさわさしてきたので、芽を間引きしてすっきりと。旅行から帰ってきたらまた大きくなっているだろうな。イチジクも実をつけていますが、収穫タイミングがまったくわからないな。後で調べてみよう。



心配なのは桃。葉が縮れて一部の枝に葉がなくなってしまった!ただでさえ昨年に実をつけすぎて体力を消耗しているのに。実も間引いて何とか体力を維持できるようにしてみたが。。結構深刻な状況かも知れません。



夜7時から明日の旅行に向け、足利に向け帰省。朝3時出発なので着いたらすぐ寝ないとだな。



といいながら、帰ったらとんかつが用意してあったので、全部食べていきなり満腹状態からのスタートです。体重が人生MAXに近いところなので、ここで大喰らいしたのはちょっとまずかったな。胃もたれはしなかったが旅行での食事制限の原因を作ってしまったのであった。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年のGWは28日を有休取って11連休。前半は親孝行で両親と旅行にいき、後半は家族イベントやちょっとした山登りなどを交えて楽しんでいこうと思います。全般的にかなり良い天気なので、アウトドアも楽しみです。畑も花壇もかなりパワーアップしたし、農作業も忙しいだろうな。

ちょっと試してみたいのが、庭でキャンプをやって、実際にそこで寝泊まりすること。暖かい日に夜はBBQをやって、寝袋を使ってテントの中で寝るという仮想キャンプはりっくんも興味があるようなので、まずは家の庭で実践してみたいと思います。それがよかったらもっと大きなテントを買って、本格的にやってみるというのもありかな。

あとは、サイクリング用の自転車や新しいソファーも検討したい。やることはたくさんあるので、ゲームやってダラダラしているとあっという間に終わります。とはいえ、新作ゲームももちろんやりたい!充実したGWにするには、まずはスケジュール作成から!しっかり計画立てないと。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




さぁ、今日は午前1からと言うところで長丁場決定です!家の出発は8時40分。帰ってくるのは、夕方の17時過ぎになると思うので、ほぼ仕事みたいなもんですね。



今回も受験会場はつくば国際展示場。駅から歩いて10分ぐらいだし、他の試験に比べるとだいぶ移動は楽なので助かるわ〜。午前1については、一応応用情報試験の問題を令和元年からさかのぼってやってきたので大丈夫とは思いますが、確実に新しい傾向の問題も出ているので新出問題が増えすぎるとちょっと早いかなぁという感じです。正直、午前1以外の分野については対策もあまりしようがないので、ここはフルに力が出せるようにコンディションを整えるのみ!くれぐれも途中で眠いとか、テンパリすぎて、頭が回らなくなるみたいなことがないようにしたいですね。



今回の試験会場は、中会議室200ということで、ネットワークスペシャリストを受けた時と同じ会議室かな?ここの会議室、机が高いんですよね。午後2の論文この高さで書ききれるだろうか!?

◼︎午前1
範囲が広いと言う観点で、新出問題に足を救われる可能性があると言う意味で、この分野は怖いところです。過去問と全く同じ問題も当然いくつか出題されているが、、新出問題はもちろん、過去問に近い問題も少しひねられていて回答が絞り込めない問題もあった。絶対合ってると自信がある問題は15問位か。18問正解で合格になるので、2択が当たれば合格点は行くかなという感じ。多分70点位だろう。

◼︎午前2
正直、ここの分野はあまり心配していない。なぜならば、ストラテジーの領域に絞り込まれた問題が出題されるので、過去問との重複率が非常に高いから案の定今回も過去問の使い回しが多く見られ、それらを全部とれば合格点である15問正解位までは行けるんじゃないかと思った。ここは多分80点位行ってるんじゃないかな。

お昼ご飯はチキンサラダパスタとシーチキンおにぎり会場では飲食禁止と書いてあったけど、みんな普通に食べてたなぁ。自分はちょっと運動もしたいので、散歩がてら外に足を運んできました。午後からが本番ですからね。

◼︎午後1
前回は59点と言うことで惜しくもだったが、なんか60点前後に、めちゃくちゃ集中しそうな試験区分がこの午後1である。ITの知識はなくても、国語の読み方ができれば正解はできる。最初は納得いかなかったけど、ちゃんと文章を読んで、顧客の要求を理解できる。推測することができると言う意味では、ITストラテジストってそういうものかも。去年から大問が3つになったようで、問題の選択は格段にやりやすくなった。問1がベンチャー企業、問2が子育て関連、問3がリテール関連の顧客の囲い込みに関する問題だった。2番は、なんだかデータが複雑な感じだったので、とりあえず3番から解いてみたが、、何かこれも的を得ないような質問が多く、これが答えだって、いうのを絞り込むのが怪しかった。これ良くないパターンなんだよなぁ。そして問1。こっちの方が、問題に対して、適切な答えを選びやすい問題だった気がする。ぶっちゃけ、問1も、問3も難易度は低いと思うのだが、答えをジャストミートさせるのが結構苦しいっていう感じだったな。これは点数が読めません。簡単だから逆下駄を食らう可能性が高いことを考えると、ちょっと危ないんじゃないかなぁ。

◼︎午後2
そしてITストラテジスト試験、ラスボスです。前回受けた時はそもそも午後2まではたどり着けなかったが用意していた論文のネタが全く使えなかったので相当焦った。でも今回はDXに関する問題だったので、用意してきたネタはそれなりに活用することができた。でもね、やっぱり問題文に応じていろいろ書き方を変えなきゃいけないから、2時間で2800字程度の論文を書くってどのみち大変です。しかも何を思ったか問題文に書いてあるポイントをもう少し絞ればいいのに全部答えてしまったので、設問2のところは、1600字中1500字位書いてしまった。最後に残ったのは、30分だけだったので、設問3が少しバランス悪くなってしまったかな。でも全体で見て設問1がほぼ800字。設問2が1500字。設問3が1100字ということで、約3400字位の大作を書ききったのだった。



ということで、手ごたえがあるのかないのかわからないが、何とかやりきった感はあった。上の写真はすがすがしい帰り道!鬼門はやっぱり午後1だろうなぁ。仮に午後1が通って午後2でダメだとしても、あれだけ書いてだめだったらば諦めがつく。まぁしばらく試験の事は忘れて、ゴールデンウィークを楽しむか!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




お昼に久々にプライムに行ってきました。昔はよく言ってた気がするけど、ブログをさかのぼってみると最後に来たのは2011年となっているので、もう14年間来てなかったっていうこと!?時間経つのは早いもんですね。。



予約しておいたほうがいいかなと思い、予約しておいたが、大正解!昔と変わらず混んでました(予約席以外空いていなかった)。だいぶ物価も高くなっているのに、ランチの値段は10%も上がってませんでしたね。ナイス経営努力です。量が多い事は知っていたので、とりあえずパスタランチを注文。





コースにはオードブルも付いているし、スープにサラダ、そして大容量のデザートと昔と変わら満足感でした。きのこのリゾットだけ大盛りにしてみたけど、食べきれるか結構危なかった。味についてはやや大味な感じはするが、やっぱりコストパフォーマンスは最強だ。



帰り際に、ララガーデンのあった跡地にできたベルクに寄ってきた。ちょうど先週オープンしたのだが、連日のようにセールをやっているので、相変わらずの人混みだった。さすがに日曜日のように、そもそも駐車場に入れないと言う事はなかったが。。圏内は、他のスーパーマーケットよりもちょっと広い位な感じかな。魚も新鮮そうだし、パンなんかも売っているので、つくばにまた人気のスーパーが1つ増えたっていう感じかな。今度は駅前に中高一貫の学校もできるし、大きなマンションも立つらしい。ますます混雑してくるのかなあ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨日、ララガーデンの跡地にベルクが新しく開店してセールをやっていたが、行ってみたら、道路が混みすぎていて、そもそもスーパーの駐車場に入れないような状況になっていたので、行くのは諦めたのだった。

そこで、今日リベンジということで、妻にお昼に行ってきてもらって、海鮮丼とトルティーヤロールを買ってきてもらった。回転セールだからかめちゃくちゃ安いんですよね。海鮮丼が299円とか、トルティーアロールは7つくらい入ってて、399円とか。お菓子とか他にもいろいろ安いものがあるみたいなので、今度自分も行ってみたいなと思ってます。(ちなみに後日いったらトルティーヤロールは699円になっていた。さすが開店セール!)

ちなみにベルク系の商業施設フォルテつくばとして、スーパーの他にもたくさん店が入るようです。カインズホームは聞いていたけど、ドラッグストアやベーカリーなどもあるみたいなので、今後の開店状況が楽しみですね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日のニュースは大阪万博開幕で持ちきりでしたね。大阪にあるとなるとなかなか行くのは難しいですが、未来の展示についてはとても興味があるので、時間ができたらちょっと調べてみたいなと思ってます。月末に大阪方面に旅行に行くのでできればその時に行ってみたいと思ってたんですけどね。今日の混雑具合を見るとゴールデンウィーク期間はちょっと厳しいだろうなぁ。待ちを作らない万博とは言っていますが、めちゃくちゃ並んでいたし、それこそ退場する時もゲートが混んで出るのに何時間か待ったみたいなインタビューもありましたからね。

それにしても、フードコートの料理が高い!そばが4000円位するとか、ちょっと高すぎるなぁと言う気がします。観光地価格ならず万博価格なのかもしれませんが、普通の人が気軽に行く気にはならないんじゃないかなぁと。またつくばでやってくれたらなぁ、その時は行くかもしれないけど。あとは、ミャクミャク君。これについて家族内でも話に出るけど、なんでこのキャラクターなんだろう?って^^;名前もデザインも奇抜な感じでちょっとね。。いろいろと突っ込みどころが多いので、話題になりやすいようにしている作戦なのか!?

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




陽菜が熱が出た件については、やっぱりコロナが陽性でした。バスケの合宿でゴホゴホしてた子がいるらしいからまぁそこで感染したのは間違いないでしょうね。これは気をつけててもなるときはなってしまうから仕方ないものです。とりあえず今日からは自分の部屋に隔離になります。最近のコロナはやっぱり毒性が弱いからか、熱は2日目で割とすぐに下がってきたので一安心。でも、それほど体調が悪くないが故に、スマホとかタブレットを持った状態で隔離してしまうと1日中それを見てしまうような気がしてちょっと心配。状況が状況だし、仕方ないか。

そしてトランプ大統領の関税宣言で株式市場が大混乱してます。自分の持っている株も大打撃を受けましたが、、ちょっと考えかたがひどすぎではないですかね。車もそろそろ買い替えを考える時期になってきましたが、これ以上車が高くなると困りますなぁ。関税問題はまだまだ序章にすぎないと思うので、今後の展開は気を付けて見ておかないといけないなと感じます。優待目的で持っているものでも、利益が出ているものは一旦手じまいした方がよいのかねぇ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




陽菜が夜元気がなかったので、熱を測ってみたらなんと38℃越え!一昨日までバスケの合宿に行っていたから、そこで風邪をひいたのかなと言う気もするが、いきなり38℃は出ないだろうから、これはインフルエンザかコロナの可能性があるかな。昨日は一緒に花見をしてテントの中でお話とかしてた位だから、ウイルス系のものだとちょっと怖いんだけど。。始業式まではまだ1週間以上あるから入学式には間に合うと思うが、明日は早めに医者に行ってこようと思います

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »