goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

冬の散歩道

2020年12月09日 | 日常
  
 
 
なんか、あっという間に、秋も終わり・・・・
腰の調子も、イマイチなこともあり、ご近所をお散歩してきた。
 
 
あっと言う間に、月日も過ぎ去り・・・・
歳とって行きます。
 
 

ありふれた一日。 飲んでます。

2020年12月03日 | 日常
仕事明けの木曜日です。
晩御飯当番です。
 
先日の山チャリで、腰に違和感、仕事場で、なんとなくクキッと来て、軽くギックリかぁ~?
で、
今回、シフトがらみで、3連休(明け+2連休)なんやけど、大人しくしてなあかんかなぁ~(笑)
 
ほんで、
暇やし・・・・・・。
 
お一人様
お家飲みです。(寂)
 
 
ドラマのビデオ見たりなんかして、泣けるなぁ~!
年取ったなぁ~!
 
晩御飯作れるかなぁ~?????????
 
サラダ作ったし・・・・
ご飯炊いてるし・・・・・
後は、メインディッシュが、これからやがな!
 
メインディッシュは、白菜と鶏肉とその他諸々のクリームシチューやけど・・・・
 
/////////////////
 
ほんで、今、どっかのMUSIC♬は、
♪KACO
「ありふれた恋」
 
寝てまいそう。
 
ほな。
 
 
 
 

"きのうの思い出に、別れを告げるために" PART 2

2020年11月30日 | 日常
先日、久しぶりに、ええ歳こいてCAMPしてきた。
それも、"BIKE PACKING!"とかなんとかカッコつけて・・・・・・
単に"年寄りの冷や水"や!っと言う声も聞こえなくはないんやけど・・・・。
 
まぁ、なんやかんや言うて、なかなか楽しかったんやけどね~!
 
その時、ふと、昔、子供ら連れて、キャンプ行ってた時のことを思い出した。
最後に行ったんは、2008年
今から、なんと12年前でした。
 
ほんで、テントなんかどないなってるやろなぁ~っと思い、ベランダの物置小屋に忘れ去られていたその頃使っていたテントを出してみた。
今日、一度張ってみようかなぁ~っと思い、またまた、N爺んところのアトリエでっと思ったら、あいにくの留守の様で、とりあえず、汚い色の変わった収納袋から出してみることにした。
 
当時使ってた、我が家のテントです。
上の方が、5人用の主力テントである、"R.E.I."の物。
そして、下が、初期に使ってた、2~3人用の"L.L.BEAN"の物。
 
どちらも、当時は、日本にショップがない時代だったんで、カタログ取り寄せて・・・・・・
NETもないし、いちいち、発注書送ったり、送金したり、何やかやで、めちゃくちゃ手間やったことを思い出します。
航空便高いから、船便なんかで、着くまで1ヵ月以上かかったりなんかして、今では想像つきませんわ!
 
当時、ホンマはNORTH FACEのテントがほしかったんですが、やはり海外で購入しても、お高くて・・・・
 
下の「Windy Pass」テント(L.L.Beanの物)については、タグの下に控えめにに書いてあるように
By The North Face 
なのです。
形は、ほぼ同じで、POLEのグレードが違うものだったと思います。
 
現役バリバリの頃の雄姿です。
ジーちゃん、まだ髪の毛"フサフサ"一杯の頃です。
京大の演習林から少し入った川原でのファミリーキャンプです。
次女は、まだ、存在してません。
 
収納袋から出したら、こんなになってました。
変色はもちろんですが、片面がベトベトです。
さすがのジーちゃんも、このテント張っても、中で一晩過ごすのは・・・・・・
ちなみに、収納袋の色、確かグレーやったと思います。
 
 
今度は、上の"R.E.I."のテントです。
 
下が現役の頃の写真です。
真ん中のグレーのフライのテントです。
これも、形状としてはNorth Faceの物に良く似ています。
T.N.F. のテントが、当時の主流やったんでしょうね・・・・・・?
これが、友人家族達で行った最後のキャンプです。
 
これもまた、Windy Pass程やないけど、やはりベトベトします。
 
こちらのテントが一番出番が多かったテントです。
よう頑張ってくれました。
 
つい最近までは、子供たちに引き継げたらなぁ~!
なんて、気持ちで、置いてあったんですが、こんなになってしもたらねぇ~
 
というわけで、次回の大型ごみの日に処分しようと思います。
 
これで、我が家には、先日購入した「中華製テント」のみとなりました。
 
まぁ、なんとなく寂しいわなぁ~(泣)
 
 

ぽかぽか陽気の秋の1日==ジーちゃん達のBBQ  2020-11-15

2020年11月15日 | 日常
  
 
 
 
コロナ禍の中、ポカポカ陽気となった秋の日曜日、久々にジーちゃん達が集まって、B.B.Qパーティー
面々が揃うのは、今年になって初めてやと思う。
 
相変わらず、朝からバラバラと人が集まり・・・・・・・
 
今回は、それぞれの子供たちの結婚話やとか・・・
孫の写真の見せ合いやとか・・・
其々の親たちの介護の事やら・・・
 
途中、結婚した子供が夫婦でやって来たりと・・・・
 
歳を重ねるごとに話題も変わりますわ
 
ええ秋の一日でした。
 
ほな
 
 
 
 
 
 
 
 
 

晴やのに、ダイニングチェア座面クロス張替!

2020年09月23日 | 日常
予定では、あまり天気良く無いはずやってんけど、結構晴れてたりして・・・・
山チャリ行ったらよかったなんて思いながら、作業はじめてしもたし、終わったら腰に負担来てるやろしで、多分山チャリせんと、ウダウダ過ごしてしまうやろなぁ~
 
ということで
 
結婚当初(30年以上前)に買った、ダイニングチェアの座面のクロスがぼろぼろに・・・・・
 
恥ずかしながら・・・・・・
で、
ずっと前から、新調するか、座面のクロス張替かせなあかんなぁ~なんて思ってたら、先日、クロスの張り替えセットなるものを発見し、適当に購入して、D.I.Y.してみた。
 
セット内容は、2脚分の座面用クロスとクッション素材です。
これだけで、ジーちゃんが買ったのは、送料込みで、約¥4,000.-です。
ランク的には、中の下の下ぐらいです。
元繊維関係に携わった人間からすると、どエライ高いのですが、人件費や何やかや考えたら、こんなもんかもしれません。
 
そのHPには、張替の手順も載ってるので、簡単です。
 
使う道具類は、こんな感じです。
 
まず、座面をはずして
打ちつけられたタッカーの針を外します。
この作業が、一番大変です。
これでもか~!というほど打ってあるので・・・・・
 
裏側カバーをはがして・・・
 
ドライバーで浮かして、ペンチでもぎ取る。
 
本体座面のクロスも
ここに、思いクソタッカー打ってある。
 
 
ジーちゃん、腰悪いから、休憩挟みつつ、身体伸ばしつつ・・・・
 
はがし終わったら、座面にあわせて、クッション用のウレタンをカットし、
次にクロスを大きめにカットします。
(折り返しの分10cm程大きく)
 
 
 
ウレタンとクロスを座面にセットして、裏からタッカーを打ちます。
コーナーは、折りかえしたりしながら、うまくやって・・・・
タッカーなかなか大変ですわ(笑)
裏側のカバーもタッカーで押さえて、椅子本体に座面取り付け
 
 
はい、完成しました。
 
これで、死ぬまで、安心です。
 
注意;床でやると、かなり腰に負担がかかります。
腰痛ベルト小さ目の椅子なども用意して、できる限り、腰への負担を軽減したほうが、ええと思います。
じーちゃん、1脚目の椅子完成(9/8)させてから、腰の違和感ありありで、2脚目は、その日に取り掛かれず、今日になってしまいました。腰の調子だけやないけど、2,3日は無理でしたから・・・・・
年寄やから、身体は大切にせなあかんからねぇ~(笑)
 
で、予想通り
山チャリ軽くやったらいけるけど、ウダウダBLOGアップしたりして、軟弱ジジイです。
 
ほな