おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

車内にて

2008年12月26日 | 日常
少し前の出来事ですが、

休日に、いつもの通勤電車に乗ったときのお話です。

途中の駅から、男3 or 4人(いかにもちゃらちゃらした---)、女1人(少しガングロ系で、目が鋭い)のヤンキー風の若者達が乗ってきた。
車内は各駅停車でもあり、かなり空いていて、その車両には10数人しか乗っていなかった。

一番端の座席の両側に陣取った彼らは、当然の如く(普通の若者も同じ)仲間内でおしゃべりを始める。(女性は黙っている)

男の1人が、立ち上がって、体操の吊り輪のように両側のつり革にぶら下がり始める。

それまで、黙っていた女の子が一言。

どすの利いた声で

恥ずかしい!

その強烈な一言で、男は席に戻る。

しばらくすると、別の男が携帯だったかゲーム機だったか忘れたけど、
カシャカシャその他擬音がうるさいゲーム?を始め、車内の客の目が、一瞬そちらに集中すると、

止めて!迷惑やろ!

これまた、強烈なインパクト!

当然、男の子は、---------。


このグループ内でも、彼女は、ほとんど黙っていました。


女は、強し!

の一幕でした。




SIX mountains

2008年12月23日 | MTB
今日こそはと狙っていた快晴です。




滝へ来ると、駅で待ち合わせの為たむろしていた4人組が------------。
おやじは、左岸を担いだり押したりで、同時に着いてしまいました。
若いこらは、ええバイク乗ってます。

4人組ぐらいまでは、許したる。

こんにちわ!っと挨拶して、滝を後にします。


今日は、百段からT越えでY園地からG横コースとおおよその計画を立てていたんですが----------。



橋を渡ると、立ち入り禁止で、計画は早くも頓挫。
地図を見ているうちに、4人組に抜かれてしまい、M茶屋までは、彼らの後を追うことに。

わざとゆっくり走ってはるのか、1人はかなり先をグイグイ登っていますが、3人は-----------。

っで、すぐに後に張り付いてしまいます。
しばらくお尻をゆっくり走ることにしましたが、あまりにゆるすぎるので、堪らずスピードアップで、3人を-----------。

彼らは、このまま三叉路まで行きTかG尾根を下るのでしょう。


Mからのコースを考えるがまとまらず、とりあえず上に-------。




ランダム場階段を上がってきてどちらへ行こうか-----?

結局ここから当初予定のコースへ。
幸い工事中の箇所もなく、久々にこのコースをA3号を引きずりながら登ります。



いくつかのピークを押し上げ、久々にやってきました。





しかしながら、猿のウンチだらけです。

臭いし、踏んでしまうし---------------。

早々に退散します。


Dへの分岐を過ぎ





久しぶりの景色の中を快適に走り抜けます。

G横を抜けてそのまま下りるつもりが、



こんな階段をヘロヘロになって担ぎ上げながら



ここも久しぶりのお山”SIX MOUNTAINS"です。


帰りの尾根道は、やっぱり走りづらいわ!

久々、ストレス発散するも--------------。



消えてしまった記憶のかけらから・・・・・・。新規開拓は?

2008年12月13日 | MTB
一瞬にして、LOSTしてしまった---------。

嫁さんを送って行ったあと、11:00頃出発。

本日(12/7)は、ここから------。



しばらく来ない間に、ハイキング道のすぐ脇に林道らしきものができつつあります。

横目で見ながら--------。

そして、コンクリ林道が、前よりもずっと下まで延びて、その端が切り開かれて今にもコンクリが------。



どんどん開発が進んでいきます。


そんでもって、頂上到着。




大休憩の後、ジープ道を下ると入口には救急車が止まり、誰かが運び込まれその周りを10人ほどの壮年ハイカーが取り囲んでいます。

どうしたんやろっと思いながら-------。



今日は、いつもの道を行かずに、H公園脇を通り、出口から登ります。

「ここは、どこ?」の正解は、ここです。

自然歩道の登り口から少し上がったところの風景でした。



木の階段を登りきったところの分岐です。
フカフカ関電管理道が、オヤジを誘います。




誘われるままに----------。

こんなところや



こんな所を



行き止まりです。

少し戻って、別ルートを行きますが、どんどん踏み跡が薄くなり、

ようやく植林帯の良さげなST--------。




っと思ったのもつかの間、ほぼ藪こぎ状態へ突入です。



こんな所を、障害物を乗り越えたり、くぐったりしながら、

ようやく集落へ。




見覚えのある道に行き着き、しばらく下ります。

そしてまた



ここを登ります。

先ほどの分岐を通過し、久々に鉄塔です。



いつものコースを下ります。

こんなサクサク/フカフカTRAILを--------------。




そして、鳥居をクグッテ終了。




ほんまにいい天気の久々の-----でした。

ストレス解消!






消えてしまった-----の半分近い量になってしまった。


あしたは、-------。


車検忘れてるやんか!

明日は、フル稼働です。