おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

昨日の思い出に別れを告げられない未練たらしいジジイ。

2020年12月27日 | CAMP
  
 
明けの日です。
 
近場の、某広場ですが・・・・・。
キャンプしに来たんやあれへんで~!
 
この前、大型ごみで捨てる予定やったんですが・・・・・
とりあえず、
一回、試し張りでもしてみよかなぁ~っと、この広場へやって来た。
 
とりあえず、FLY抜きで・・・・・
多少の劣化は当然あるのですが、この前に思ったよりは、だいぶましか???
加水分解で、少しべとついたりすり部分も当然ありですが、ニオイも、懐かしいテントの臭いでした。
 
どないしょう?
 
まぁ、急いで捨てることもないし・・・・・・・・
 
FLYをプラス。
 
 
こちらは、前室が別売りだったと思いますが・・・・
この前室が、一番ベトツいたりします。
確か、試し張り後、一度も使用してないと思います(笑)
 
どちらも、なんとなく、あと1回、どこかで活躍させてあげたい気がします。
 
で、
とりあえず、
廃棄は、延期となりました。
 
 

やまへ。。。。まだ、なんとか登れたわ!  2020-12-22

2020年12月24日 | MTB
  
 
ええ天気や!
 
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 
今日こそは、山チャリへ!
という割には、朝から寒いしなぁ〜なんて迷いに迷って(笑)
 
途中のいつもの休憩場所で、おにぎり(残りごはん手作り)食べて大休憩。
奥様方の、黄色い声が、テニスコートに復活!
 
/////////////////////////////////////////
 
 
今日は、迷った割には、テンション高めで、久々に激坂登り!
なんとか、かんとか登り切れました。
が、あぁシンド!
 
 
 
こっちのお山も相変わらずええ感じです。
 
ひょっとしたら、乗り納めになるかもやねぇ~!
 
さて、久々の急坂ヒルクラ!
明日、いや明後日、脚、大丈夫かなぁ~(笑)
 
ほな
 
 
 
 
 
 
 
 
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
コロナ
 
嫌な感じの増加傾向!
医療逼迫も、なんか他人事みたいな政治家さん達や街行く人達や・・・・・!
 
感染しない! 感染させない!
他の病気もかからない! 
病院のお世話にならんよう!頑張ります。
 
医療の皆さんおおきにです。
 
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 
 
 
 

お散歩箕面、"八天王石蔵巡り"=スマホ不具合で。。。。。2020-12-19

2020年12月24日 | 里山散歩・山登り
 ❆ 
 
今日は、山チャリ行く予定やったけど、なんとなく気分が乗らないので・・・・
とは言うものの、なんか体動かさなあかん!
で、急きょ山歩きに変更!
 
ほんでもって、またまた箕面です。
まぁ、ほとんどのルートは歩いてるので、勝尾寺の"八天王の石蔵巡り"でもっと・・・・
ネット開いたら、ほとんどの方は、箕面駅発着で、20キロオーバーで、ジーちゃんの場合は、それは、ちとしんどいので、ショートカットルート(?)で、勝尾寺園地から、八つの石蔵を繋いで行くことにしました。
 
勝尾寺園地 P から 10:30
休日だけあって、車は多めです。
 
靴紐締め直して、後ろのトレイル入口から、展望台へ向かいます。
先日(前回)もランチするために・・・・・・・
 
10分ほどで、東屋へ到着です。
この東屋の手前側に、錆びた柵の中の石段積みのところに、石蔵の石碑があります。
 
一つ目は、「持国天石蔵」。
 
東屋(展望台)からの眺望。
東尾根の向こうに見えてるのは、生駒山。
 
トレイルを戻り、園地の芝生広場にやってきました。
右奥の作業道(林道)を詰めます。
 
林道を詰めたところからSTになり、軽く登ると、T字路が・・・・
真っ直ぐ下って行くと、クリーンセンターの下部(入口)へ降りて行きます。
ここを、左へ、尾根を登って行く!
 
徐々に斜度がアップしていきます。
この尾根、箕面にしては、なかなかの急登です。
たぶん、箕面で一番の急登ルートだと思います。
しばらく根っこと、岩の急登が続きます。
 
分岐から20分程で、2番目の石蔵到着です。
サビサビの柵に、石積みです。
入口に道標ありです。
 
二つ目、「降三世明王石蔵」
 
すぐ上に、ダブルの鉄塔があります。11:24
天気は、まぁまぁです。
さて、まだまだ急登は続きます。
鉄塔からすぐのところに、156段の急階段があったり・・・。
あ~、しんど!
 
・・・・・・・・・・・・・・
 
小ピークを越えて、ひと登りすると、東海自然歩道出合です。 11:35
北摂霊園の入口方向(右)へ
 
少しお腹も減ってきたので、途中にある見晴らし場所でランチしようと思います。
 
イマイチの空模様です。
上まで来ると、結構寒いので、途中で脱いだウインドシェルを羽織る。
晴れ間が出ると少しは、暖かいのですが・・・・
 
今日も、PRIMUSセットです。
P-153、なんか点火時の感じが、微妙です。
またまた、例の不具合が出てきたのかいなぁ~? それとも、気温が急激に低くなったからかなぁ~?
微妙に、火力落ちた感じなんで、ウインドスクリーンを出して・・・・・・。
 
メニューは、いつも通りやけど、またまた、ノンアル忘れた(泣)
ま、寒いからええかな・・・。
 
さて、東海自然歩道に復帰し、霊園へ入り阪急バスの「八天の森」BS前のピークに・・・・
 
この獣よけのGATEを開けて・・・
 
サビサビの鉄柵に3段の石積み。 
三つ目は、「多聞天石蔵」。 
 
なんとなく、空模様が怪しくなり、一気に、寒くなってきた。
 パラパラと、雪が舞い始めました。
霊園内のバス道を、管理事務所へ降ります。
寒さで指が・・・・❆
 
広〜い霊園内を、大きなS字カーブを描くように降ると、管理事務所です。
 
道路を隔てた南側の下に石蔵があります。 
(上の管理事務所の写真で言うと、ちょうど反対側/向こう側です。)
 見えてるけど、どこから入ればええのかわかりません。
入口らしい所も施錠されてるし・・・
 
管理事務所で聞いてみると、普段は、施錠されてて、入れないとのことですが、わざわざ、ジジイごときのために、開けて頂きました。
ホンマにありがとうございました。
 
四つ目は、「金剛夜叉明王石蔵」です。
管理事務所に戻り、お礼を述べて、北摂霊園を後にします。
 
しばらくは、舗装路歩きです。
 
ほどなく、こんなマリア像が・・・
ここの湧水が、まさか高山右近絡みとは、知りませんでした。
キレイに整備されています。
 
すぐ近くのメタセコイアです。
 
えっちら、おっちら、舗装路歩き〜!
 
6号研究路のトレイルが見えてます。
清水谷まで、すぐです。
 
清水谷園地入口
パスして、そのまま進みます。
 
ここから、道路下を横切る。
ここで、スマホのバッテリーが急激にダウン。
あっという間に、20%を切り、10%を切り・・・・
 
道路下を潜ってすぐの所に、五つ目の「広目天石蔵」があります。
この写真撮ったら、7%切って・・・
道路へ復帰したら、1%(泣)
いつまで持つかわからんけど、最小限しか写真撮れません!
 
ダム湖畔の遊歩道ではなく、そのまま舗装路を進み、トンネルを抜け、政の茶屋へ向かいます。
 
政の茶屋へ降りて、ビジターセンター入口の古い建物横へ。
六つ目は、「大威徳明王石蔵」。
1%キープ。頑張って!
 
 
ドライブウェイをダラダラと登り、
自然研究路5号から少し上がった所にある八天杉の案内看板下にできている侵入路(表示なし)に入り、少し下ると、大きな杉の木(八天杉)の根元に、七つ目の「増長天石蔵」があります。
 
以前は、研究路5号からの進入路もなく、道路側から沢(茶長阪川)を渡り、この場所に来ていたようです。
それに、この石碑も倒れてたようです。
たぶん、この石蔵が一番荒れてましたが、いつの間にか、石碑も立てられ、進入ルートも・・・・・。
 
研究路を戻り、谷のWトラック(林道?)を進み、しらみ地蔵の傍らを通過して、最後の石蔵へむかいます。
ちなみに、まだ1%キープしてます。
なんか変。
 
しらみ地蔵さんをすぎて、勝尾寺参道へ出て、TOP付近にあるのが、八つ目「軍茶利明王」石蔵。
 
 
絶対、おかしい!
まだ1%。
 
 
最後なんで、写真2枚取り!
ログもここまできたら、納得やしで、ゆったりと、勝尾寺園地の🅿️へ向かいます。
 
ほどなく、🅿️へ戻ってきた。
 
けど、やっぱり、まだバッテリー切れしません。
ログを切って、バッテリー残量を見ると・・・・・・
な、な、なんと、27%になっとるがな????
なんでやねん?
 
なんか気疲れしたんか、グッタリきたので、園地の東屋で、コーヒータイムにしました。
P-153、やはり微妙。
 
空は、すっかり晴れています。 
 
しかし、なんでやねん!
ちゅう感じです。
 
バッテリーが、不調なのか?
スマホ本体が不調なのか?
 
けど、ログもしっかり取れたし、とりあえず、写真も撮れてるし
 
ま、ええか(^^)
 
というわけで、途中から写真少なめです。(笑)
 
ちなみに、、このコース、半分以上、舗装路歩きでした。
 
 
 
 

 

OGPイメージ

山行記録: お散歩箕面、八天石蔵めぐり=スマホ不調で・・・・

2020年12月19日(日帰り) 京都・北摂, ハイキング / ryo22kuroの山行記録

ヤマレコ

 

 

 
 
 

おお寒! 耳ちぎれそうや!  2020-12-16

2020年12月18日 | road Vigore Ⅰ
  
 
あまりの寒さに朝から"ちぢこまって"しもて、お山はお休み。
車でも洗いに行こか!っと思ったら、
お忙しいN爺にやんわりとお断りされ・・・・(シュンタロウ~)
 
N爺と違い、暇&暇なジーちゃん
仕方がないので、
万博でも走っとこか~! なんて、軽~い気持ちで、VIGORE Ⅰ号で、出陣!
 
一瞬にして、身体冷え冷え~(凍)
鼻水ズルズル~(汚な~)
 
それに、強風向い風で、息でけへんがな!
 
速攻撤退!
 
いやいや、もうちょっと~!
と、粘って粘って・・・
 
でも、
5周で、指感覚なしで、リタイアです。
急に寒なったら、ジーちゃん、変化についていけまへんがな!
 
ほな
 
 
 
 
 
 

樫ヶ峰、小笠峰、大平山=ユズリハから周回。<腰痛リハビリ第2弾>  2020-12-13

2020年12月16日 | 里山散歩・山登り
  
 
腰痛ジーちゃん、リハビリ第2弾。
前回は箕面で、"ユルユル"様子見山歩きしたんで、今回は、少し負荷をかけてみようと、
六甲の東の端っこ、樫ヶ峰へやって来た。
予定コースは、
■ ユズリハ緑地~樫ヶ峰~小笠峰~小笠峠~大平山~縦走路~ユズリハ緑地 ■
 
例によって、家を出るまでに時間がかかり、緑地脇の駐車スペース到着は、10:30頃に・・・
靴紐締めて、STARTです。
 
登山口からは、いきなりの急斜面。
それに、最近荒れ気味で時折ドロップ差が大きめの階段巡視路が、しばらく続きます。
あっと言う間に、汗が吹きだし、ウインドシェルを脱ぎます。
 
先発されていた、ご夫婦らしいハイカーさんを途中で追い抜きます。
今日は日曜日なんで、多分人が多いと思われます。
 
しばらく登ると、見晴らしの良い尾根に出てきます。
 
手前から、西宮CC、甲山、北山貯水池、その向こうは大阪湾。
今日は曇り空なんで、イマイチですね!
 
 
尾根の感じはこんな感じです。
 
ほどなく、トレイルはまた木々の間に入ります。
眺望がなくなり、樫ヶ峰ルート分岐を過ぎると
「樫ヶ峰」山頂です。11:24
三角点はありません。
石標には、社家郷山と彫られています。
(もともと、この山域を社家郷山と言い、特定の山の名称ではないそうです。)
展望も何もありません。
 
しばらく進むと、展望の良い尾根に出ます。
馬の背岩です。
 
岩の上から、宝塚方面。
いつものアングルの定点的な写真ですが、今日は、にぎやか過ぎるお嬢様?方に占領されています。(笑)
 
縦走路方面
大平山のアンテナが見えます。
 
女性陣に圧倒され、ジーちゃん、早々に退散。
尾根伝いの展望ルートを行きます。
 
東三ツ辻の道標。
キレットルート分岐です。
 
展望ルートをどんどん進み、西三ツ辻分岐(林間ルート分岐)へ
お腹減ってきたので、ランチにしようと思い、10数メートル?林間ルートへ折れたところにある、小さなスペースへ移動して、店開きします。
 
ちょっと、寒い。
それにしても、人相悪すぎやろ!
って、
誰かの声が・・・・・
 
いつものメニュー
今日は、無駄遣いで買った、PRIMUSのコッヘルです。
250のHi-PowerのOD缶やし・・・
 
先日のチャリCAMPで、このコッヘル、直火使いしたので、なんか、貫禄でてきたわ(冷笑)
 
三ツ辻辺りから、賑やかなお姉さま方の話し声が聞こえてます。
なんとなく、会食されてるような雰囲気です。
しかし、あの三ツ辻、結構狭いし、近辺にランチスペースなんかありません。
あの狭いところで?
・・・・・・・・・・・・・・・
なんか微妙やね。
 
 
〆に、スティックコーヒーを飲んで、重い腰を上げます。
 
三ツ辻へ戻ると、やはり、お姉さま方の7,8人のグループが撤収されるところでした。
ご挨拶をして、展望ルートへ戻ります。
 
外れ峰、キジ谷ルート分岐を過ぎると、ほどなく小笠峰です。
 
小笠峰直下の山頂下(2~3m下)のルートの真ん中で、
10名程のグループがレジャーシート広げて、ランチタイムしてはります。
ジーちゃんは、山頂パスのルートという認識なんですが、山頂下の小スペースという認識なんでしょうね~!
なるほど!
まぁ、仕方がありませんわなぁ~!
 
山頂ルートから迂回します。
(小笠峰山頂写真撮るのを忘れてしもたがな!)
ご挨拶をして、小笠峰を後にします。
 
 
ガッツリと下り・・・・・
 
小笠峠登山口です。12:30
 
小笠峠側に数十メートル登り、ガードレールの赤い印から
なにか胡散臭い茂みの中へ・・・・・
 
逆瀬川の源流域を詰めて行きます。
古い石積み堰堤
4つ目か5つ目の堰堤を越えた後、急登が始まります。
 
この辺りは、少し間違いやすいけど、トラロープや、テープでわかりやすくしてくれています。
崩れやすい土壌、急斜面、落ち葉の堆積で、メッチャ滑りやすい。
 
そうそう、昔の階段跡の朽ちかけた杭が所々残ってます。
岩の横に杭が写ってます。
結構急な斜面でしょ!
 
まだまだガッツリ登ります。
 
この岩場をえっちらおっちらとよじ登れば・・・・
 
展望のええ場所に出てきます。
 
展望所から大阪湾
先ほど登った社家郷山、その向こうが甲山、右は観音山?
天気イマイチやねぇ~!
 
さて、しばしの撮影タイムの後、まだまだ登ります。
 
ほどなく、縦走路に出合います。
すぐ横に、展望所ができています。
 
縦走路の展望所から・・・・13:27
先程の展望写真と比べると、高度感がわかると思います。
 
先着のグループの記念撮影をお手伝いの後
大休憩とします。
 
スティックコーヒー
写真に写ってないけど豆大福も頂きます。
 
ゆったり大休憩の後、縦走路を東へしばらく進むと、
大平山のアンテナへの作業道路に出ます。
 
 
久々にアンテナ奥の山頂へ
 
作業道路をしばらく下り、大谷乗越へ下る階段です。
 
最後に歩きにくい急階段を下ると、大谷乗越です。14:15
道路を跨ぎ、縦走路を進みます。
 
宝塚市の最高峰/岩原山への分岐 14:30
今日は、山頂パスします。
 
癒しの六甲東縦走路をまだまだ行きます。
 
 
ユズリハへの分岐の手前で、バリルートに入ります。 14:40
もちろん表示などはありませんが、右に写ってる折れて転がってる細い幹?に赤テープが・・・・・
 
ルートへ入ってしまうと、踏み跡は結構はっきりです。
 
このルート、とにかく真直ぐに下って行く感じです。
けど、見た目より斜度があり、その上に落葉がサクサクなんで、
ジーちゃん、結構滑ります。
 
写真では、ゆったり下ってるように見えるけど、実際は、結構急斜面。
 
しばらく下るとトレイルは細尾根になります。
 
最後の紅葉というよりは、枯葉ががんばってこらえてるって、感じやね!
 
尾根の突端付近から、堰堤に
降りて行きます。
 
宝塚市の水道局の施設横から舗装路が始まり・・・・
左のフェンス横は、小さな公園です。
下のエデンの園上部のところがなにやら、消防車や救急車で騒がしい!
 
やじ馬さんによると、ハイカーさんが怪我されたようですが、自力ですぐ近くまで来てはるようです。
救急隊員の方々が、ストレッチャーを下ろして、トレイルの方へ向かわれました。
ジーちゃん、明日は我が身と、気を引き締めます。
まして、このコロナ禍、こういう救急医療に、お世話にならないことが大切です。
皆さん、あらためて気を引き締めて、山を楽しんでください!
 
エデンの園前を通過し、高級住宅街を抜け、逆瀬川の橋の上からの大阪方面ですが、
天気悪く良く見えません。
 
ほどなく、「流星号」の待つ駐車スペースです。
 
今日は、腰痛リハビリ第2弾ということで、負荷のかかる急斜面を攻めてみました。まぁ、もっと、HARDなところはいろいろあるでしょうが、お手頃なジーちゃん向けの樫ヶ峰から大平山というコースを選択しました。距離も短いし、あまり疲れが残らないようにゆったり縦走路も歩けるしで、ええ感じで、山歩きができました。
ホンマに山は楽しいねぇ~!
でも、最後に救急車やら消防車を目にして、我々年寄は、特に身の程知りません。
体力、筋力、五感、すべてが思ってる以上に衰えてるということを、あらためて自覚せなあかんなぁ~!
と、思いました。
 
さて、寒くなってきました。
年寄は、体調崩さんように、注意したいと思います。
 
あ~ぁ、おもろかった
 
ほな
 
 
 

 

OGPイメージ

山行記録: 社家郷山〜大平山〜ユズリハ周回。

2020年12月13日(日帰り) 六甲・摩耶・有馬, ハイキング / ryo22kuroの山行記録

ヤマレコ