おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

お散歩箕面、梅ケ谷は手強かった。 2018-10-29

2018年10月30日 | 里山散歩・山登り


絶好の山遊び日和だった先週の5連休
思いもよらぬ病に倒れ・・・・
その余波なのか、まだまだ○▲□コにムズムズ感の残る中
久々にホームグランドの箕面へ

台風後、奥箕面へ足を踏み入れてなかったので、山と身体の両方の回復具合の様子見も兼ねて、軽〜くお散歩してきました。

朝、少し雨が降っていたのと、まぁ、遠くへ行く気もなかったこともあり、いつものように、出だしは10:30過ぎ

途中のコンビニで食料調達して、ダム湖最深部の6号起点脇に“流星号”を路駐

ここに停めるのは、初。

今日のルートは、6号経由で鉢伏山〜明ヶ田尾山です。
メインルートと言えばメインなんですが、超メインではない微妙な位置付けのルートで、噂によれば、6号も通行止、梅ヶ谷もヤバイということで、ちょっと見てこようと思います。

起点からすぐの府道分岐の入口

まだ通行止です。

炭焼き窯跡を過ぎたあたりで、少し崩れたようなところが2箇所ほどあったものの、普通の登山道レベルです。




道標で小休止。
ここまで、幼稚園児でも跨げる倒木有り・・・・

振り返って、癒しの6号


峠の分岐

こちら側には、立入禁止表示はありません。
とにかく、いつも以上に整備の行き届いた癒しロードだったので、何をもって立入禁止なのか、定かではないのですが、もしかして、立入禁止の札の取り忘れなのかもしれません。
まったく、普通に通行できるレベルでした。

さて、
直進はEXPOの森、左は長谷山、右は鉢伏山
EXPOへは寄らずに鉢伏山へ向かいます。

ゆったりした尾根道をしばらく歩きます。
風が冷たく、愛用のUNIQLOの薄手のフリースプルオーバーを羽織ります。

途中、木々の間に妙見山が見えます。

山頂の白い点のように見えるのは、例の場違いな“芸術的建造物”の反射光だと思われます。

程なく、鉢伏山です。


直下の鉄塔、久々に立寄り

鉢伏山山頂。

台風の風で飛ばされてしまったのか、山名板が、ひとつも残ってません。

山頂横の陽当たりの良い広場の倒木に腰掛けて、ランチタイム。

南斜面で、陽当たりも良く、北風も防いでくれて、ランチタイムにはピッタリ

ここまでのルート、台風の影響等は、整備されたのか、ほぼみられません。

しばしの休憩の後、明ヶ田尾へ向かうことにします。

右手に最勝ヶ峰、霊園をみながら、ゆる〜い尾根を行くと、止々呂美へのバリルートや明ヶ田尾へのバリルート分岐に到着します。

止々呂美、明ヶ田尾方面。
道標はありません。

メインルートは、一旦梅ケ谷まで、九十九折れを下り、明ヶ田尾の尾根まで登り返すのですが、
今日は、久々にバリルートを選択です。

バリルートなんで、台風の後はそのままだと思われます。
ルートを踏み外さないよう注意が必要ですが、ルート自体は、そんなに難しくはないので、倒木などで右往左往して、ロストしない限りは、尾根歩きなので、多分大丈夫かな・・・・

そのまま尾根を進みます。

ええ感じの・・・・・・・・
この前、止々呂美へ降りた時は、微かに踏み跡もあったのですが、まったく見当たりません。
尾根を外さないよう大体で・・・・


なんじゃ?こりゃ~?

よく見ると、水着のブラでんがな
何故に
台風で下界から飛んできたのか?
はたまた、こんなところで、日光浴・・・?
そんなわけ無いわなぁ〜⁉︎

微妙な想像をしながらの楽しい尾根歩き?が続きます。


見覚えのある倒木です。
(経年劣化なのか少しずつ小さくなってるような気がします。)

さて、一旦、垰部分までの道無き道の劇下りです。



見覚えのある垰部から、さてどこから登ろかなぁ〜!



このルート、以前は、赤ペンキやら、テープやらがあったのですが、今回は一切見当たりません。

適当に登り返すと、去年の台風の爪痕です。

メインルートに合流。


高山への分岐を直進。




程なく、明ヶ田尾山





水分補給の後、下山します。

秋の紅葉の匂いが・・・・





記念撮影(^^)

さて、ここからは、メインルートを下ります。

倒木等は、台風前と大差ありません。


鉢伏山、梅ケ谷ルート分岐

帰路は、壊滅的と噂れている梅ケ谷を下ります。
どんなんかなぁ〜っと、ウキウキします。


なかなか荒れていますが・・・・

最近は、使用頻度が少ないのか、完全にマイナー化してるようで、結構荒れてたので、この程度は仕方がないところです。



踏み跡不明瞭ながらも、雨水が流れた跡を行ったり来たりしながら進みます。





倒木等もありますが、大したことありません。


今は、廃道となった、鉢伏山へのルート分岐

しばらくは、踏み跡を辿りますが、程なく・・・・
イヤイヤ、やってきました倒木群です。



上へ下へと、しばしのフィールドアスレチックの始まりです。




時折、丸太の上に立ち、踏み跡がないかなど、ルートの確認をしながら・・・・



まぁ、先日のポン山/川久保渓谷には遠く及びませんが・・・・

というわけで、

お地蔵様、到着。

府道に出て、ブラブラと歩きながら、愛車の待つ駐車地点に向かいます。

それにしても、大変な荒れようです。
ルートとしては、谷を下るだけなので、迷うことはないと思うのですが、ハイキング道としては、通行止レベルだと思われます。
あんなに整備の行き届いた、歩きやすい6号研究路が、何かの間違いとは思うけど、立入禁止看板があるのに、こちらは入口、出口共に、なんの表示もないのは、少し疑問かな
まぁ、ここまで、手が回らんのもわかりますけどね・・・・

・・・・・・・


流星号が見えてきました。

小腹が空いたので、朝買ったどら焼きをムシャムシャと食べて、本日の“お散歩、箕面” 終了です。
距離は、6キロ程でしたが、病み上がりでもあり、最後のフィールドアスレチックで、気合も入って、ちょうど良かったかな

実家に行ってた嫁ハンをお迎えに行って帰宅。

あ〜ぁ、楽しかった



ヤマレコ




ほぼ、家で寝てました。。。絶好の行楽日和の5連休・・・・(泣)

2018年10月23日 | 日常


金曜日から、夜勤仕事明も含め、有休取得で5連休。
特に、泊りで旅行やとかの予定はなかったものの・・・・・
天気予報によると、
ほぼ秋晴れの絶好の山日和

明けの日でもある金曜日は、施設で体調崩したという爺さんの容体と今後の対処法のことで、診療所の院長と面談。


土曜日は、前から行こうと思っていた氷ノ山 or リトル比良へ行くべく準備万端

早朝、いざリトル比良へと起床。
準備を始めるが・・・
なにか身体がおかしい

熱っぽいし・・・・・
すぐにトイレに行きたくなる・・・・
(最近は年齢もあり頻尿気味だったが、それどころやない
トイレで用を足すと、お◯▲○▲の先が痛くなる。
残尿感が”半端ない
そして、ムズ痛い

30分に一度トイレに行かなあかんかったら、とてもやないけど・・・・
っと言うことで、山遊びは中止

症状からすると、尿道炎かなぁ~
膀胱炎?
まぁ、たま~にこのムズ痛い感覚もあるので、しばらく様子見するけど、良くなるどころか、頻尿具合がますますアップするばかりで、恥ずかしながら、トイレ前にて・・・・・・

嫁はんに相談してもやっぱり医者しかないということで、土曜日ということもあり時間もすでに12時前ということもあったので、爺さん婆さんがいつもお世話になっている市民病院の救急へ駆け込んだ

結果は、膀胱炎の疑いで、月曜日に泌尿器科で再診


抗生剤3日分をいただいて帰宅。

しかしながら、その後もぐんぐん体温が上昇し・・・・
次の日は、最高で39℃越えで、ぐったり、ご飯食べる気力も失せ・・・・・

あくる月曜日、ようやく薬の効果か、熱も少し下がり始め、市民病院へ・・・

診療前に、紙コップに尿を・・・
仕方がないことやけど、結構な待ち時間の後、診察開始です。
問診の後、思ってもいなかった診療が・・・・・

診療代に横になり、パンツとズボンを膝まで下げたところに、例のピッチピチの薄い手袋をした医師の人差し指が穴へ突っ込まれ・・・・
前立腺を、フニョフニョと触診します。当然ですけど、気分のエエもんではありません。
尻の穴に異物を突っ込まれるのは、大腸カメラ以来です。
しばらくの触診の後、前立腺が少し大きくなってるということで、「エコ-で、腎臓と前立腺を確認します。」とのこと。
お尻のワセリンを自ら拭き取り、待合で検査を待ちます。

あまりの気持ち悪さに、トイレに駆け込みシャワートイレで、お尻を洗い流し・・・・・

ほどなく、検査室に呼ばれ、今度はエコーです。
腎臓のほうは、思ってた通りの検査だったのですが・・・・・・・
前立腺はというと、検査のお兄さんがなにやら、大人のお●ち△に良くあるような(なんで知っとんねん!)・・・・・を持っているではありませんか
そして、またもや、ワセリンを塗りまくり、その太めの万年筆のような物体を突っ込まれ、しばらく抜いたり入れたり”グルグル””グニョグニョ”・・・・・・
まぁ、大腸カメラよりは少しはましなんですが、まさか前立腺のエコーって・・・・・

というわけで、診察結果は、前立腺炎ということで、抗生剤などを処方され、次回予約を取って、帰宅。

ちなみに、スポーツ自転車など長時間のチャリは、今回の炎症が治まるまではやめた方が良いとのことです。

  

というわけで、晴れやかな秋晴れに恵まれ続けた連休4日目も、はかなく終了

ほんでもって本日、5日目、完全に回復したとは言えないし・・・・・
うだうだと家で掃除機かけてます。


年寄、イジメんなや

けど、これが年を取るということか・・・・・・





やまへ。。。。。 こっちのお山はどうかな? 2018-10-14

2018年10月14日 | MTB



今日は、山チャリ日和
暑くもなく、寒くもなく・・・・・・

日曜日ということで、いつものホームは、ハイカーさんも多いし、山チャリダー君達もいっぱいで、ついつい若さに圧倒されてしまうので・・・・・
技術も体力/身体能力もいつまでたっても超初心者クラス、彼等に勝るのは、チャリ歴だけという、情けない爺さまは、トレイルで、後ろから追い立てられるのであります。



歳取ると、どこへ行っても居場所が無くなる・・・・・

てなわけで、
今日は、ジジイのセカンドコースへ
GO GO GO

こっちのお山に来るのは、あの暴力台風21号上陸前
C4号が故障車リスト入りのきっかけとなったトラブル以来です。

さて、台風の影響は、どんな感じなんでしょうか

最近のいつものコースで、いつものように公園休憩。
休日ということもあり、🅿️は、ほぼ満杯です。

簡単な行動食を食べて・・・・

地獄の坂を登って、TOPから降るかどうか悩みましたが、そのルートは、どう考えてもマイナールートなんで、途中撤退したら、せっかく登った急坂を下らなあかんしで、メインルートへ・・・・
(単に、急登漕ぎ漕ぎがしんどいだけやて・・・

トレイルへ入ります。

植林帯に入るやいなや、こんな感じです。

まぁ、某お山の渓谷コースに比べたら、生まれてくる前の赤ん坊のようなものですわ。

迂回路なく、チャリを持ち上げたり、潜らせたり、担いで丸太渡りしたりで、突破

突破直後、目の前に、山ガールが一人
もちろん道を譲ります。
振り返ると、彼女もまた、同様に倒木帯を抜けて行きました。
後にも先にも、日曜日の今日、ハイカーさんを見かけたのは、彼女一人でした。
なかなかええ感じやったなぁぁ〜

・・・・・

マイナールートとの出合いで、少しマイナー側に枝や倒木を片しながら、TOPを目指したけど、なかなかの荒れようで、3、40分で、ギブアップ

次回、TOPからということで・・・・

メインルートに復帰後も、こんなところもありますが、大したことはありません。


いつもの鉄塔

登山道の片付けで、時間を食ったので、速攻出発。

さぁ、本日の第1ステージの始まりです。

まだまだ、倒木有りで・・・・


ここら辺りは、風の通り道だったようで、倒木ラッシュですが、かなり人の手も入っていて、歩くには十分な感じです。

いつものような“ジジイでもヤッホーライド” てな訳には行かず、倒木跨ぎなどで、中断を余儀なくされます。

第1ステージを終え、第2ステージ入口で、チャリチェックしてると山チャリダーが、通過して行きました。

ジープ道をえっちらと登ります。

第2ステージは、良く整備されて、ほぼ、いつも通りに・・・・



終了です。

イャ〜、楽しかったなぁ〜

まぁ、ご愛嬌で倒木有り有りやったけど、山はやっぱりええわ

さて、ホームのてっぺんも一回見にいかなあかんし・・・・

ほな

でも、今回の台風などの山被害、元に戻るんやろかねえ〜




嫁ハンと! お散歩、西谷の森で、ランチ!!  2018-10-8

2018年10月08日 | 里山散歩・山登り

  

連休最終日、体育の日です。
今日は、半年ぶりくらいに、嫁ハンと山歩きです。
最近、あまり運動しなくなった嫁ハンです。
あまりハードなところは絶対無理ということなんで、ホンマにお散歩程度のところにしました。

というわけで、行き先は・・・・
宝塚西谷の森公園
1年ほど前に、嫁ハンと行って以来です。

車で、1時間もかからないので、ゆったりと10時過ぎに出発。
途中、スーパーで、おにぎりなどを調達。
途中、中環に出るやいなや、万博へ入る車で渋滞、西の谷の駐車場に到着したのは、11:30前でした。


連休最終日、芋掘りイベントもあり、子供連れのファミリーでいっぱいです。

いつものように、西の尾根から入ります。

昨日、一昨日の疲れがまだ残ってるのか、少し脚が重い

程なく、名前のわからない溜池に到着です。

ホンマにええ天気


六角東屋


穏やかな遊歩道を展望台へ向かいます。
台風の影響らしいものが、ほとんど何も見当たりません。箕面やポン山の惨状には、程遠い、以前来た時とほぼ変わらないまったり空間です。

少し斜度のある階段を登ると、公園最深部の展望台です。
何組かのファミリーが、ランチされてます。

展望台から・・・

左が布見ヶ岳、右が大船山?


大岩ヶ岳方面?いや、もうちょっと左が大岩ヶ岳か?


布見竜王山?




古宝山?

展望台の上は風が通り、涼しい。

ランチにしてもいい時間帯だが、陰のところは、空いてないので、峠の東屋まで行ってみるこにした。


馬の背を下る。

途中、年配の夫婦連れやら、子連れファミリーやらとすれ違います。
皆さん軽装です。

峠の茶屋に近づくと、何やらファミリーの存在を示すような、黄色い声が聞こえてきます。
東屋も先客に占領されていること間違いないので、速攻諦めて、東の尾根方面へ・・・・・・・

途中、東の谷分岐近くのベンチが木蔭で涼しいので、ここらで、ランチにしようと店開きです。


スーパーで調達したおにぎりと味噌汁に卵スープです。
もちろん、ジジイは+ノンアル

普段あまり会話のない・・・・・・
2人で山歩きしたところで、急に会話が増えるわけではないのですが、
子供の事やら、仕事の事やら、介護の事やら・・・・・
1ヵ月分ぐらいの会話を交わし・・・・

大休憩の後、東の尾根に向かいます。

尾根の途中から、展望台が見えています。



あまり、展望はないが、ゆったりした尾根道を歩きます。



東の谷管理棟前、正門?横へ降りてきました。

最近の嫁ハンの体力も考えて、このまま、西の谷駐車場まで、舗装路を伝ってとも思ったのですが、
まだまだ大丈夫ということで、峠の東屋経由で農舎前に降りることにしました。

保与谷池

紅葉の頃、来たいところですね。

登りかえして、峠の東屋


東屋から展望台を・・・・


東屋には誰もいなかったので、少し休憩します。

どら焼きを二人で半分づつ食べていると、小さな子供を二人連れたお母さんがやってきました。
子供たち、元気一杯です。

ジジイの装備が、本格的な山登りスタイルだと驚かれたりなんかして・・・・・
(そうでもないのですが・・・・)

そうです。
ここは、公園なんですよね

今日すれ違った方々は、ほぼすべて、軽装でしたから・・・・・・

ベンチテーブルをファミリーに譲り、農舎へ下ることにします。

ほどなく、農舎に降りてきて、駐車場へ向かいます。


芋掘りイベントも終わり、車の数も半分以下になっていました。

・・・・・・・・

長尾トンネルを抜け、1時間ほどで自宅近くのスーパーへ
晩御飯の買い物を終え帰宅。

5キロにも満たない心地よいお散歩、もし嫁はんが行かないなら、
リトル比良か播磨アルプスかなと思っていたのですが、
いざ歩いてみると、悲しいかな
”寄る年波”
脚が重たい

一人で、リトル比良やら行ってたら、ヘロヘロ通り越していたと思われます。

この程度のゆったりお散歩で、大成功でした。

”年寄り、無理したらアカン!”


次回は、十分休養して、リトル比良かな

山は、ええなぁ~





ヤマレコ





やまへ。。。。”年寄は年寄なりに・・・・”

2018年10月07日 | MTB



エエ天気なんで、勇んで山へ・・・・

登山口では、さすがに休日、MTB積んだ車が、2台も止まってます。
しかし、後にも先にも、MTB見たのはこの2台だけでした。

替わりに、ウォーミングアップコースで、シクロのお兄さんに軽~く追い抜かれ・・・・・
そんなこんなで、なんか、テンション上がらんし、
出だしから体調不良で、なんかしんどい・・・・。
昨日の万博外周5周が、微妙に影響してるんやろか?

”寄る年波”

有馬での出来事といい・・・・・・・・

情けないことですわ


前回、ここに倒れてなかったような気がします。


敬老コースでヨレヨレと・・・・・・・

でも、やっぱり、年取っても楽しいねぇ~

年寄は年寄なりにゆる~く続けますわ

・・・・・・・・