イタリア人のタンデムパートナーの家で何度かティラミスをごちそうになった。イタリア人が作るティラミスだけあってとてもおいしいので、ソクチくんに作ってもらおうと思い、レシピを聞いた。
彼女の話では、イタリアでその昔、ティラミスを食べて(たぶんサルモネラで)亡くなった人がいるので、それ以降、イタリアでは卵を使用しないティラミスが主流だそう。
ドイツ人の友達が作ってくれた時は、生卵を使用していたので、別の友達がレシピを聞いたときに、『
Bioの卵は使用しない
でね』と言っていた。鶏が自由に動き回り卵を産む場所が決まっていないから、もしかするとファームで卵を回収した時点で古い可能性があるからだと思う。
彼女の作るティラミスは、卵は使用しないし、乳糖が含まれていない生クリームを使用し、コーヒーも代用品を使用しているけれど、なぜかおいしい。
ソクチくんに彼女のレシピで作ってもらったら、やっぱりおいしかった。マスカルポーネ自体もおいしいと思う。
ただ、使用するコーヒーの量が私とソクチくんで大きく異なる。私は『フィンガービスケットは柔らかめがおいしい』と思うけれど、ソクチくんはそうではなく、出来上がりもところどころ固めのフィンガービスケットが残っている。
タンデムパートナーが作ってくれるティラミスはもっと柔らかいと思うけどなぁ。
<材料>
フィンガービスケット 1袋
生クリーム 1パック
コーヒー 1杯
マスカルポーネ 1箱
アマレット 少々
砂糖 大匙1
彼女の話では、イタリアでその昔、ティラミスを食べて(たぶんサルモネラで)亡くなった人がいるので、それ以降、イタリアでは卵を使用しないティラミスが主流だそう。
ドイツ人の友達が作ってくれた時は、生卵を使用していたので、別の友達がレシピを聞いたときに、『
Bioの卵は使用しない
でね』と言っていた。鶏が自由に動き回り卵を産む場所が決まっていないから、もしかするとファームで卵を回収した時点で古い可能性があるからだと思う。
彼女の作るティラミスは、卵は使用しないし、乳糖が含まれていない生クリームを使用し、コーヒーも代用品を使用しているけれど、なぜかおいしい。
ソクチくんに彼女のレシピで作ってもらったら、やっぱりおいしかった。マスカルポーネ自体もおいしいと思う。
ただ、使用するコーヒーの量が私とソクチくんで大きく異なる。私は『フィンガービスケットは柔らかめがおいしい』と思うけれど、ソクチくんはそうではなく、出来上がりもところどころ固めのフィンガービスケットが残っている。
タンデムパートナーが作ってくれるティラミスはもっと柔らかいと思うけどなぁ。
<材料>
フィンガービスケット 1袋
生クリーム 1パック
コーヒー 1杯
マスカルポーネ 1箱
アマレット 少々
砂糖 大匙1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます