goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

ティラミスを作る

2015-12-19 04:53:09 | 料理
イタリア人のタンデムパートナーの家で何度かティラミスをごちそうになった。イタリア人が作るティラミスだけあってとてもおいしいので、ソクチくんに作ってもらおうと思い、レシピを聞いた。

彼女の話では、イタリアでその昔、ティラミスを食べて(たぶんサルモネラで)亡くなった人がいるので、それ以降、イタリアでは卵を使用しないティラミスが主流だそう。

ドイツ人の友達が作ってくれた時は、生卵を使用していたので、別の友達がレシピを聞いたときに、『

Bioの卵は使用しない

でね』と言っていた。鶏が自由に動き回り卵を産む場所が決まっていないから、もしかするとファームで卵を回収した時点で古い可能性があるからだと思う。

彼女の作るティラミスは、卵は使用しないし、乳糖が含まれていない生クリームを使用し、コーヒーも代用品を使用しているけれど、なぜかおいしい。

ソクチくんに彼女のレシピで作ってもらったら、やっぱりおいしかった。マスカルポーネ自体もおいしいと思う。
ただ、使用するコーヒーの量が私とソクチくんで大きく異なる。私は『フィンガービスケットは柔らかめがおいしい』と思うけれど、ソクチくんはそうではなく、出来上がりもところどころ固めのフィンガービスケットが残っている。

タンデムパートナーが作ってくれるティラミスはもっと柔らかいと思うけどなぁ。


<材料>
フィンガービスケット 1袋
生クリーム 1パック
コーヒー 1杯
マスカルポーネ 1箱
アマレット 少々
砂糖 大匙1

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツで結婚後の姓について | トップ | トースター »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料理」カテゴリの最新記事