退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「説明のあれこれ」について

2012-06-18 03:14:18 | Weblog
晴れ。早足で歩くと汗ばむ。

昨日一昨日とついつい寝てしまう。
いちおう「『趣都』の誕生」「クリエイティブ・コモンズ」を読む。

前者はタイトル通り「オタク趣味」によって「新たな秋葉原」が生まれ成立することを描き
後者は「創造することの自由さ=二次創作」を維持するための「著作権に関する工夫」について。

いずれも「ほほぉ」とうなずく程度の理解のみ。
詳細はそれらの「問題」に詳しい人々におまかせすることにする。

デヴィン・ワトソン「ホラー映画の書き方」を読む。

ホラー映画のシナリオをどう書くかという本。
親切なことに「シナリオの売り込み方」についても書いてある(ただしアメリカでの)。

この種の本はこれまで何冊か読んだものの
いずれも「低調」と言うよりない出来栄えだったが本作はなかなか。

いささか若い著者なのでちょいと心配したのだけれど
「カリガリ博士」「魔人ドラキュラ」などに始まる「歴史意識」はそこそこしっかりしている。

おそらくは幼い頃病弱ゆえにその種のものに親しみを覚え
「好き」だからこその「真摯」があったからだろう。

「シナリオ」という「形式の呪縛」に囚われるタイプの人にはおすすめ。
少なくとも個人的には「映像が思い浮かびやすいかたち」で書かれていた。

「説明しすぎることのマズさ」については全く同感で
書いた「台詞」を「声に出すこと」でその「自然さ」を確保するあたりも同様。

「体験的セオリー」が書かれていると思えばわかりやすく
「ホラーのツボ」は押さえてあると思われる。

むしろ「ホラー」に限定せず
「シナリオあるいは物語一般」についてあてはまることが少なくないと思われるので興味のある向きは是非。

登場人物たちの「キャラクター」を簡潔に描きつつ
「謎解き」を維持しながら「期待」を持たせる「展開」をいかに描くかということなども。

ただ難点は訳者が「ホラー」に詳しくないこと。
「原題」をある程度知っていないとどの映画かわからないこともありそう。

そのあたりの「詰め」が甘いあたりがややもったいない感じ。
「仕事」はそこまで「徹底」しないといけないはずなのでよろしく。

細かいことをつつけばキリがない。
とりあえず「良書」だということだけは確かだと言っておく。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「非物理的あるいは物理的な... | トップ | 「ロック=カッコいい=本物... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事