goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

皆既月食を眺めながら

2014-10-09 17:16:47 | 内食

昨日の皆既月食の見え方は見事でしたね。

私のカメラでは撮れないのがザンネン。

食卓からちょうど見えるので、贅沢な夕食タイムでした。

にしては、健康食というか老人食というか…前日アップのとは対照的(フフ)

 

モヤシとピーマンのシャキシャキサラダ、しらす添え

鰊の一夜干しと大根おろし

すごい豆腐(京極町のお豆腐屋さんの豆腐で、豆乳に浸かっている「すごい豆腐」という名の豆腐)ミョウガとおかか添え

酢ごぼう

お味噌汁(かぶ、かぶの葉、えのき茸)

発芽玄米入りご飯

 

ピーマン・豆腐・ごぼう・かぶはレストランマッカリーナに行った日、道の駅巡りで購入したもの。

安くて新鮮、嬉しくて買いすぎ、早く食べなきゃ。


初物にして

2014-08-25 17:07:44 | 内食

そういえば…

今年、スイカを食べてなかった。

スイカを食べて涼を味わいたい日が無かったからだと思う。

あと一週間で、8月も終わり。

スーパーに行くと、カットスイカはもう売ってない。

スイカコーナーは…

まだあった! ガランとしたスペースにバラッと5、6個。

十年以上、ひと玉丸ごと買ったことがない。

もうカット売りで十分な家庭環境だけど、今が買う方も売る方もラストチャンス、777円と異常に安く、めでたい数字。

まずは習慣で叩いて響きが良いのを見極める。

食べきる自信がないのに、これまた習慣で一番大きいのを選ぶ、やんなっちゃうな自分。

 

長袖ニットカーディガンを着込んで、ほおばる。

甘い!

今年、初物にして最後のスイカ。


梅干し干し

2014-08-13 10:43:27 | 内食

昨夜の雷と豪雨、凄かったですね~。

落雷は地響きで家が揺れたので、かなり近かったもよう。

直撃されたらと思うと恐怖の一夜。

あっ!

出しっぱなしの梅干し!!

飛び起きてベランダへ。

幸い風は無く、ひさしのついたベランダなので、雨にはあたらず暗闇に鎮座。

ほっ!

今朝、一粒々々、そして紫蘇もひっくり返すと、もういい感じに乾いてる。

梅酢も日光消毒(なんか懐かしい響き) 

去年のがまだ残っているので、今年はこれだけに。

 

画像は干し始めの昨朝。

 

赤紫蘇を使って


イエローホルン

2014-08-10 07:55:38 | 内食

道の駅で出会ったイエローホルン、カラーピーマンの一種。

この大きさに思わず手が伸びた。

こんなホルンってあったかなぁ…

 

イエローホルン「ねぇ、仲良くしましょ」

きゅうり「あの、その、ちょっとぉ…」

イエローホルン「以外に甘いのよ、アタシ」

レタスのとりもちでサラダにしちゃお。


赤紫蘇を使って

2014-07-13 11:27:26 | 内食

新鮮な赤紫蘇が手に入りました。 

半分はジュースに。

少し煮て(長時間煮るのはアクが出るようで嫌い)、グラニュー糖とキビ糖とりんご酢をどどっと投入。

量は適当、味見しながらバランス調整。

冷めるのを待ちきれない、たくさん氷を入れて直ぐに試飲。

う~ん、たまりませぬ

 

もう半分は梅干用に塩揉みして(本当はこちらがメイン)、来月には干しませう。


梅酒と梅干

2014-06-22 09:47:02 | 内食

梅の実が出回り始めるとなんとなくソワソワ。

品定めに日にちをかけて、購入のタイミングを逃しては御終い。

何故か今年は梅酒が飲みたくなり、2年ぶりに梅酒も作ることに。

洗って水切りしていると、甘い香り。

この香りを信じて誘われて、口にしようものなら…!

 

さて、梅酒用と梅干用(トップ画像)、どっちがどっちでしょうか。

 

塩といっしょ。                    砂糖といっしょ。

     


コールラビ

2014-06-18 10:59:38 | 内食

初めて出会ったコールラビ、キミは何者だ。

大きさは大きい玉葱くらいで130円、試しに買ってみた。

注意書きにはシチューや炒め物にとあるので、まずはその通りに。

切った香りはカブに似ていて、生で味見すると、ほのかに甘い。

半分は皮を剥いて乱切りにし、シチューへ。

 

味に特徴がなく、柔らかく煮た大根のよう。 クリームシチューの優しさによく合う。

 

残り半分は短冊切りにして、ニンニクの芽(地元産)と焼豚を加え炒め物に。

調味料:オイスターソース・醤油・塩コショウ・ごま油。

シャキシャキした歯ごたえが

マンネリ化してくる料理に、ちょっとした変化をもたらしてくれる真新しい食材、手抜き主婦には助かるぅ~(フフフ)


簡単スペイン料理2種

2014-05-16 21:12:32 | 内食

このところまとまって降らなかったので、嬉しい雨でした。

TVでやっていた簡単スペイン料理の食材が、冷蔵庫にあったので早速実践してみました。

そのスペイン人シェフのモットーは「最低限の調理で素材本来の味を楽しむこと」

同感! 家で作るのはそれが一番。 

[トマトのオーブン焼き](冒頭画像)

材料:赤いトマト、塩・胡椒、オリーブオイル

作り方:横半分に切り、表面に碁盤の切り込みを入れ、塩・胡椒、そしてあればハーブ(オレガノやバジルなど)をふりかけ、最後にオリーブオイルをかけ、170~180度20分程度で出来上がり!

冷やしても美味しい。塩ではなく蜂蜜などで甘くしても美味しそう。

 

[ナスのにんにく炒め]

材料:ナス3、4個、にんにくひとかけみじん切り、パセリ、粗挽き塩・胡椒、オリーブオイル

作り方:ナスを大きめの一口大に切り、油で揚げる。フライパンでにんにくを炒めたところへ油切りしたナスを入れ一緒に炒め、火を止める間際にパセリ・塩・胡椒を加えて出来上がり!

ナスの柔らかさに粗挽き塩のつぶつぶ、たまりませぬ。

簡単、おすすめ料理2種、お試しを!

 

今回使ったオリーブオイル              粗挽き塩、マチュピチュ土産の頂き物。

   


本日のワクドキ

2014-03-19 22:42:48 | 内食

本日のワクドキはナメさんです。
家付きなら平気なのですが、むき出しはどうも…
キミの元気さがスーパーの越冬ほうれん草の新鮮さを保証してる。
お礼じゃなくて、ただ触れられないだけで、
プレゼントした一枚の葉っぱごと、おそとへお帰り。

肉厚で柔らかい越冬ほうれん草。


まずは定番の胡麻和えに。

菜の花パスタ

2014-03-01 17:30:34 | 内食

三月ですね~。
とは言うものの、風は冷たし道はツルツル。
向かったスーパーで菜の花発見! お口から春を先取りしちゃおう。

ずっと以前、何かで見た「菜の花パスタ」、記憶を頼りに作ってみた。
[材料]
にんにく:みじん切り
玉ねぎ:みじんぎり
ベーコン;適当にカット
ホタテ:  〃
乾燥パスタ

①フライパンでにんにく・玉ねぎ・ベーコンをオリーブオイルで炒め、コンソメ顆粒で味付け、パスタのゆで汁少々と白ワインも加えひと煮立ち後、ホタテ。
②同時進行で茹でているパスタの茹で上がり近くに菜の花も一緒に茹で、固ゆで状態で①のフライパンへすくい入れ、具材を絡め、塩コショウで整えて出来上がり!
*ホタテは刺身用ならパスタを加える直前にフライパンへ。(加熱しすぎない)

菜の花のわずかな苦味とホタテの甘味、
胡椒より、鷹の爪のほうが合いそう。
は~るよ来い、は~やく来い

楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪