海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

一年の終わりに

2006-12-31 | 季節を感じて・節句
毎年この日になると思うこと。
“一年って早いなぁ”

今年もいろいろなことがありました。
嬉しかったこと、楽しかったこと、辛かったこと、悲しかったこと。

毎日毎日いろいろなことを感じながら過ごしてきました。
そしてまた、無事に新しい年を迎えられることに感謝です。
皆様一年お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。

来る年が皆様にとって幸多き年になりますように。
来年もどうぞよろしくお願いします。

12月の読了本

2006-12-31 | 
重松清『卒業』(新潮文庫)
浅見帆帆子『大丈夫!うまくいくから 感謝がすべてを解決する』(幻冬舎文庫)
浅見帆帆子『あなたは絶対!守られている』(幻冬舎文庫)

重松さんの『卒業』は、誕生日に行った京都旅行の行き帰りの新幹線の中で読了。
涙がこぼれそうになって困りました。
人が多いところで読む本は選ばないといけないなぁ。
重松さんの作品はとても心にじんわりと沁み込みます。
これもまたいい作品でした。

帆帆子ちゃんの本は(親しげに“ちゃん付け”にしてしまいました)美奈子さんから送られてきた誕生日プレゼントの中の2冊。
題を見ただけで応援してもらっているような気分になりました。
中身ももちろんそうです。
美奈子さんからのエールもしっかり届きましたよ!
ありがとう~。

止め市&第一陣仕事納め

2006-12-30 | 日記
今年も残すところ後一日。
今日は仕事場の止め市でした。

朝市はおかげさまで大盛況で、残品も少なくホッと一安心。
しかし、反省点も多し。
お客様に待って頂いたケースも多々あり。
段取りをもっとよくしていかなければ、と課題が残りました。
来年はスムーズに流れるよう考えなければ。

8割方が事務所での仕事の私ですが、立場・内容としては“よろずや”状態。
今日は反対に8割方売り場にいました。
ブリを持って動き回ったので、少々筋肉痛です。
今日はよ~くストレッチをして寝よう。

事務所の方は今日で仕事納め。
一年間お疲れ様でした。
お客様はお店を開けられているので、現場の方は明日も動きます。
私も例年通り、電話番。
あと一日頑張ります!

それにしても1月1日から開ける店の多いこと!
先日兄の同級生と話をしていて、大変だなぁとつくづく感じたことがありました。
その方はスーパーでお肉屋さんをされているのです。

「今年はいつまで仕事?大晦日?」と尋ねると、
「エンドレス」という答えが返ってきました。
「…?」という顔をすると、
「休みなし!1日からも仕事」と言われるではありませんか…。

そうだよなぁ。
休みの交代要員がいないところは大変です。
個人店がスーパーや百貨店に入っていると、そこのところが大変なんですよね。
うーむ。大変な時代です。

そう言いながらも、うちの会社もお客様から注文があればお正月でも配達があるんですよね。
お客さまに喜んで頂けるよう、我が社も頑張りましょう!
(と言いつつも、お正月くらい皆休ませてあげたいのも本音なんだけどなぁ。)

年末気分は

2006-12-27 | 日記
年々、年末という感覚が薄くなっている気がするのは私だけでしょうか。
昔は今と違って年末年始はお休みのお店ばかりで、年末の買いだめ風景などでもっと「年の瀬」という気がしていたものですが…。
今年は暖冬ということもあり余計に感じませんねぇ。

といっても、我が社の仕事は一年のうちでいちばん忙しい時期であるので気分はあせっています…。
今週に入り年末の注文取りや準備に追われ、明日からが本番。
それにしても、お客様の出足も年々遅くなってきているんですよね。
注文の予定がなかなか決まりません。
時代の流れを感じます…。
でも、今年もあと4日。最後の大晦日まで頑張ろう!

今日は今年最後の華道講座でした。
お正月花の生けこみ。
我が家用には梅と松と千両のシンプルなお生花。
会社用には松、シンビジューム、菊、千両、葉牡丹、柳を銀色に加工したものの盛花。

お花を見ていると、少しずつお正月気分が沸いてきました。
明日は朝一番に会社のカウンターに花を飾ろう。
少し皆の気分を盛り上げないとね!


*記事の更新が滞るかもしれません。
 元気に仕事をしていると思っていてくださいね。
 チェックはできる限りする予定です。


さかな、さかな、さかな~♪ 鰤(ブリ)編

2006-12-27 | さかな、さかな、さかな~♪
今年最後の「さかな、さかな、さかな~♪」は鰤(ブリ)です。
旬でもあり、お正月間近ということもあって、我が社には九州や富山(氷見)産などが日々入荷してきています。

私にとって年末~お正月といえば、ブリ。
子供のときから大晦日には年越し蕎麦とブリの刺身が定番でした。
そしておせち料理にはブリの照り焼き。
お雑煮には、塩ブリの切り身をしょうゆで煮たものを入れます。
子供の頃から慣れ親しんだこのお雑煮。
塩ブリがないとお雑煮のような気がしません。

年末になるとお嫁さんの実家にブリを贈る「嫁ブリ」という習慣もありますよね。
(これは「良い“嫁ぶり”」という意味をかけているとか。うちの父は「お百姓さんの場合はお米を贈る」と言っておりましたが)
関東では「ワカシ、イナダ、ワラサ」、関西では「ヤズ、ツバス、ハマチ、メジロ」と呼び名が変わる出世魚。
縁起の良い魚でもあります。

皆様も今が旬のブリを美味しく召し上がってくださいませ。

【料理法】
・刺身
・塩焼き
・照り焼き
・ブリ大根
・アラ煮
・かす汁

ブリの産地では残すところが無いよう、いろいろな料理法があるようです。
・ヤズのしゃぶしゃぶ(宇和)
・ブリの茶漬け(能登)
・胃袋の味噌和え(能登)
・胃袋のなます(能登)

【栄養価】
EPA
DHA
ビタミンE、B1、B2、D
(血合いや皮がビタミンB群の宝庫)

サンタが会社にやってきた♪

2006-12-24 | 季節を感じて・節句
本日、クリスマスイブの朝9時前。
我が社にサンタクロースがやってきました。

何事?と思われるかもしれませんが…。
「エフエムくらしき開局10周年」の特別番組で、サンタが町に現れたのですね。
いつも何かとお世話になっている「エフエムくらしき」さん。
10周年おめでとうございます。

「エフエムくらしき」といえば、全国に先駆けて倉敷ケーブルテレビと共同で「緊急告知FMラジオ」(愛称 こくっち)を開発されました。
電源をOFFにしていても、もしも緊急事態が発生した場合にはコミュニティFM局側の起動信号発信操作により強制的にラジオ電源をONにさせるというもので、住民に素早く災害情報を伝えるための緊急告知システムを備えています。

地域のため、社会のために活動されているエフエムくらしきさん。
これからも役立つ情報、楽しい番組を提供してくださることを期待しております。

ちなみに今日来られたサンタさんは逆サンタさんでした。
あとでリスナーへのプレゼントの抽選会があると言われるので、プレゼントを差し上げました。
当たった方は喜んでいただけたでしょうか?

皆さんも素敵なクリスマス・イブをお過ごしくださいね!


もうひとつ、個人的にお祝いの言葉を―。
美奈子さん、「紫光庵」二周年おめでとうございます。
三年目も素敵な年となりますように心からお祈り申し上げます。
益々輝いてくださいね!

「かぼちゃ」と「ゆず」

2006-12-22 | 季節を感じて・節句
今日は冬至です。
一年のうちで昼が最も短く、夜が最も長い日。

冬至には「かぼちゃ」を食べ、「ゆず湯」に入る風習がありますね。
“厄除け”や“風邪を引かない”“無病息災”といった意味があるようです。

この「がぼちゃ」と「ゆず」、今年はどちらも頂きました。
「ゆず」は昨日、取引先の女性から。
かぼちゃは我が家でも買っていたのですが、今日朝市のお客様から「冬至じゃろ~」と言いつつ手渡されました。
お二人ともどうもありがとうございます!!
かぼちゃは煮て頂きました。美味しかったです。
ゆずはお風呂にプカプカと浮かべて、ゆず風呂を楽しもうと思っています。
(既に浮かべてあります)

ここのところ、いろいろなものを頂いてばかりの私。
因島からたまに来られる方からは美味しい“みかん”を3箱ほど頂いて、会社の皆で分けました。
野菜もたくさん頂きます。水菜に春菊、玉ねぎ、白菜、じゃがいも、キャベツ。
本当に感謝です。m(__)m

そして今日の極めつけの出来事。
皮膚科に行った帰りの薬局での一コマです。

そこの薬局のお姉さん方とは、普段からいつも親しくお話しをさせてもらっていて、今日も相変わらずの調子で話していました。
ノロウィルスの話から仕事の話まで、いろいろと。

すると、後ろの椅子に座ってずっと私達の話を聞いていらっしゃった男性(薬局のお客様)から声をかけられました。
その方も病院帰りだったようで、ご自分の状態のお話をされたのです。
(今日の私は、大げさに指に包帯をされていたので親近感があったようです)

少し言葉を交わした後、「ありがとう~」とお店の方に声をかけて車へと向かってい歩いていたところ―。
「お姉~さ~ん」と呼び止める声が。
さっきの方でした。
手に何やら持っています。

「カルピスあげる」
と言いつつ差し出された手の中にはキャンディが三つありました。



今日初めて会ったこのお兄さんに「どうもありがとう」を―。
それにしてもここ最近、皆様からの温かい心を頂いてばかりだなぁ。
少しずつでもお返ししていけたらな、と思っています。

2/365の再会

2006-12-19 | 日記
盆と暮の一年のうちの二日間、我が社を訪れてくださるMさん。
本日、いらっしゃいました。

「Mさん、お元気でしたか?いくつになられたの?」
という問いに、
「今年でもう81じゃが~」
とのお返事。
お元気な姿を見せてくださったことをとても嬉しく思いました。

このMさんは、我が社にお勤めくださっていた方なのです。
私が子供時代から知っている方。
盆と暮の、お中元とお歳暮の時期に買い物に来てくださいます。
何てありがたいことでしょう!

毎日20分ほどの道のりを、長い間入院されている奥様の病院まで車を運転し、お見舞いに通われています。
「動きょ~らにゃぁ、動けんようになるからなぁ」(動いていないと動けなくなる)と畑仕事も少しされている様子。
2年ほど前までは川や山にもしょっちゅう行かれていました。
本当によく身の回りのことから、何でもされます。
頭が下がる思いです。

昔話もいろいろ聞かせて頂くのですが、今日はMさんのお母様のお話が心に響きました。
Mさんは2歳のときにお父様を亡くされています。
男兄弟3人をしっかり育て上げられた働き者のお母様。
いつもこう言われていたそうです。

「動かんと何もやっては来んで。お天道様だって毎日働きようるじゃろ!人間も働かにゃぁ、おえん。」
(動かないと何もやっては来ない。太陽だって毎日働いている。人間も働かないといけない)

そして。
いつも一番上のお兄様を「兄(あに)さん、兄さん」と親しみと尊敬の念を込めて呼ばれるMさん。
36歳の若さで旅立たれたというこのお兄さんに、弟達は皆、学校に行かせてもらったそうです。

帰り際、「兄さんのハードルはどうやっても飛び越えられんなぁ」と照れ笑いをされた顔が印象的でした。

Mさん、良いお年を―。
そしてまた来年のお盆に元気にお会いしましょうね。

報道の波に

2006-12-19 | 思い、想う
12月19日付け山陽新聞夕刊に「養殖カキ産地農相が調査表明」という記事が載っていました。
「ノロウィルスが原因と見られる感染性胃腸炎の流行で、養殖カキ業者が打撃を受けていることについて、広島、岡山、宮城、岩手の四県を中心に生産地の実情調査に乗り出す方針を表明」とのことです。

広島では生食用のカキの販売を自粛されるそうですね。
私の知る養殖カキ業者さんも、現在、朝とったばかりのカキでも生食用ではなく加熱用で出荷しています。
安全を第一に考えてのこと。

しかし…。
ノロウィルスを気にしてというばかりでなく、加熱用で値段は生食用と変わらず、となるとなかなか売れないのです。
消費者心理としては、加熱用で出荷されているものは生食用より新鮮でないような気がするのでしょうね。
カキ業者さんにとって本当に大変な年になってしまいました。
エールの意味も込めて、今回の「さかな、さかな、さかな~♪」はカキ編です。


魚業界のお話をもうひとつ。
12月18日付け「みなと新聞」には「“過熱報道”が消費直撃」の見出しで、マグロ年末商戦について書かれていました。

マグロに焦点を当てた「食卓から消える」「高嶺の花に」という過熱報道が後を絶たないため、マグロ消費が冷え込んでいるというのです。
築地市場のマグロ担当部長は「もうやめてほしい。一向に盛り上がらない」と頭を抱え、水産大手のマグロ担当者は「今まで(価格)を気にせず購入していた消費者が買わなくなった」と肩を落としているそう。

魚の世界に限らず、何でもイメージが付くとなかなか元には戻りにくいですよね。
私自身、賢い消費者にならなければと考えさせられた出来事でした。
物事の本質を見失わないように―。

と、ここまで書いてきましたが。
私は基本的に地産地消が理想的だと思っています。


* ノロウィルスによる食中毒予防についての文書が市の食品衛生協会から会社に届きました。
保健所の食中毒予防のページをリンクしておきます。こちら
手洗いを十分することが大切ですね。
私も気を付けたいと思います!

さかな・さかな・さかな~♪ 牡蠣(カキ)編

2006-12-19 | さかな、さかな、さかな~♪


「海のミルク」と呼ばれるほど、栄養価の高いカキ。
美味しい時期になりました!!
冬が旬のカキ、ご存知の方も大勢いらっしゃると思いますが英語でRのつく月が美味しいといわれています。
つまり産卵期の5~8月以外ということです。(岩ガキは別。岩ガキは夏が旬です)
牡蠣は何とローマ時代から養殖されていたそうです。
和洋中OK!世界中で愛されている食材です。


【料理法】
 
 酢牡蠣(大根おろしと一緒に)
 カキフライ
 鍋もの(土手鍋、水炊き、寄せ鍋)
 吸い物
 カキオコ(カキのお好み焼き)
 焼いてレモン汁を落として
 牡蠣ぞうすい
 炊き込みご飯
 クリームシチュー
 グラタン

【栄養価】

 グリコーゲン
 タウリン
 ビタミンB1、B2、B12

 これらの効能は、コレステロールの低下、動脈硬化の予防、貧血予防、脳細胞神経系の働き促進など。
  
【目利き】

* 身がふっくらとして、乳白色で盛り上がり艶のあるものをお選びください。
* 殻付きは殻の膨らみがあり重みのあるもの。
* 柱が貝から離れず、柱に透明度のあるもの。 

カキのむき身は水の入った袋のものと、水の入っていないものの2タイプが店頭に並んでいると思います。
水の入っているものは、火にかけると身が縮んで小さくなるので水の入っていない方をお薦めします。